• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ご祝儀について)

ご祝儀について

kanoraの回答

  • ベストアンサー
  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.3

結婚式はその場清算です。 質問者様は普通の披露宴で食事も引き出物もあったのですね。 だから3万円です。 その方は披露宴はないのですね。 1万円です。 つまり食事も引き出物もないですね。 3万円もらったから3万円ではないのです。 食事も引き出物もある普通の披露宴は一人3万円 招待されたこれど、欠席は1万円 今回のように披露宴はない時も1万円 会費制ならその金額。 そう考えるとわかりやすいでしょ。

noname#35845
質問者

お礼

ありがとうございます☆ そうですね。1万円+プレゼントで考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 義妹へご祝儀

    来月義理の妹が結婚します。 義妹本人の希望で挙式・披露宴は行わず、 新婚旅行も未定のようです。 私達が結婚をした時、義妹よりご祝儀として5万円いただきました。 (私達は挙式・披露宴を行い、義家族へ引き出物一式、 プレゼント、花束を贈りました) 今回の場合ご祝儀は、相場と言われる10万円なのか 5万円+贈り物どちらが良いか悩んでいます。 主人は3万円で良いと言っていますが、 さすがにそれは…と思い相談させていただきました 宜しくお願いします。

  • ご祝儀、いくら包めばいい?

    私の披露宴に参加してくれた会社の同僚が結婚します。 私の結婚式ではその同僚は2万円包んでくれました。 今回、その同僚は九州から関東に嫁ぐので遠方での挙式になります。交通費&宿泊費は私がツアーで予約しツアー代も支払いました。お車代として当日(交通費&宿泊費の両方かはわかりませんが)頂けるそうです。遠方での挙式は初めてのため、ご祝儀をいくら包んだら良いのかわかりません。教えて頂けますか???

  • ご祝儀について

     私の結婚式に来てくれた友人が、来月結婚する事になりました。  挙式は親族のみで行い、その後披露宴の代わりに、友人知人のみで、会費制のパーティーをするそうです。パーティーの会費は、五千円なんですが、私の結婚式の時には彼女からご祝儀を三万円貰ってるんです。  こういう場合、ご祝儀は一体どうしたらいいんでしょうか?会費を差し引いた金額を渡すのでしょうか?

  • ご祝儀について

    友人の挙式・披露宴に招待されました。 ご祝儀は3万円包むのが一般的だと思いますが(私のときも3万円頂いているので・・・)、この友人は昨年できちゃった結婚したので、その時にお祝いで1万円あげました。 (その後、子供が生まれたときも出産祝いで1万円あげてます。) 結婚式はやらないと思っていたのに・・・。 こういう場合は、結婚式でのご祝儀は2万円でもおかしくないですよね? (ちなみにケチな話ですが、昨年お祝いをあげたとき、何のお返しもして貰ってません)

  • ご祝儀についてお伺いします。

    ご祝儀についてお伺いします。 来月、私の婚約者の弟さんの結婚式に呼ばれています。 披露宴などの予定はなく、挙式のみの様ですが私の様な立場の者はご祝儀はいくら包めば良いのでしょうか?

  • 披露宴からの出席 この場合もご祝儀3万円の方がいい

    披露宴からの出席 この場合もご祝儀3万円の方がいいでしょうか? 会社の同僚の結婚式に出席するのですが、 「挙式には呼べなくてごめんね、披露宴から参加してもらえる?」 と言われ、招待状を受け取りました。 私は今まで挙式→披露宴の参加しかしたことがなく 挙式の前に受付にご祝儀を渡したのですが 披露宴からの参加の場合もご祝儀3万円で妥当なのでしょうか? また、披露宴からの参加はよくある事なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 挙式・披露宴なし ご祝儀の相場

    挙式・披露宴なし ご祝儀の相場 先日友人が結婚し、同時に遠方へ引っ越しました。 彼女は入籍だけを済ませ、挙式・披露宴の類は一切行いませんでした。 とても親しく付き合ってきた友人なので、挙式・披露宴等はなくても、 結婚祝いとしてご祝儀を渡そうと思っています。 この場合、いくら包むのが妥当でしょうか? 今は3万円を包み、手紙を同封して現金書留で送ろうと思っていますが、 おかしいでしょうか?

  • 結婚式の御祝儀のことで

    すみません、ちょっといやらしいのですが、 質問1、入籍だけの結婚の場合って普通お祝いはいただけないものなのでしょうか? 私は独身のとき披露宴に出席した時は友人の場合は3万円を包み、また何人かのお友達のときには出産祝いも贈りました(5千円) 今回結婚しました葉書を出して知らせたのですが(海外で親族だけの挙式だったので披露宴はしていません)、悲しいことにお祝いを頂いておりません。 すごく落ち込んでいます(確かに彼女達が結婚したのは5年以上前になりますが…) 披露宴をあげなかったから?と自分で納得させてはいますが、出産祝いまで贈った友達からもお祝いがないことには正直すごくショックです。 入籍だけのお知らせの場合はお祝いは贈らないのが普通なのでしょうか? 質問2、かなり遠距離の挙式に出席する場合、ご祝儀はどうなさいますか? 交通費を出すということは言われていないので多分自己負担だと思うのですが、そういう場合御祝儀はみなさんはどうなさっているのでしょうか? 友人だと普通3万だと思うのですが、交通費が3万くらいかかるので、ちょっと少なく包んだりするのでしょうか? またはそれでも失礼にはならないでしょうか? 以前遠距離の披露宴に出たときに、交通費は出してくれないと思い、2万包んだところ、交通費として式場で1万5千円下さって、しまったぁ~と思ってしまいました。 質問3、交通費を出すって普通言わないものなのでしょうか? 私は言ってくれたほうがありがたいのですが…。 質問がややこしくなってしまいましたがアドバイスいただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • ご祝儀の金額

     私が一昨年前に結婚した時に披露宴に参加してくれた友人が先日海外挙式をしました。 その際にご祝儀を渡しました。金額は2万円です。 なんと今度は国内で披露宴をあげる事になったそうで 急に連絡が来ました。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、披露宴ではご祝儀はどれくらい包むのでしょうか? ちなみに私の結婚式では彼女から3万円いただいています。 よろしくおねがいします。

  • ウェルカムパーティー出席の祝儀について

    今度結婚する友人から「挙式とウェルカムパーティーに参加してほしい」と連絡がありました。 披露宴は親族だけでするそうなので、挙式とウェルカムパーティーに参加します。 この場合、祝儀はどうすればいいのでしょうか。 (1)包まなくてよい (2)披露宴には出席しないので、少ない額(1万程度)を包む (3)一般的な金額(3万程度)を包む 私は、祝儀には「お祝い」の意味があり、披露宴には出席しないので(2)だと思うのですが。 どなたか分かる方いらっしゃいませんか。 間近に迫っているのでお願いします。

専門家に質問してみよう