• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両家顔合せ☆食事会の進め方)

両家顔合せ☆食事会の進め方

namu-namuの回答

  • namu-namu
  • ベストアンサー率25% (128/506)
回答No.4

こんにちは。 1)私はホテルのロビーで待ち合わせました。 待ち合わせの場合って大抵早く来ますよね、10分前とか。 個室に入れない場合(準備中)もあると思うので、ロビーの方がいいんじゃないでしょうか。 実際私も少し待ってましたし。 2)とりあえず「今日は遠い所から~」の挨拶と、自己紹介を行いました。 両方とも口火を切るのは基本的に彼さんからとなると思います。 また自己紹介時に「母の○○です。最近母は□□にハマっているんですよ」とか、ちょっとした会話の切り口を入れてあげるとスムーズに話が流れますよ。 3)私も事前に頂きました。 結納は行わなかったので、なんだか改めるのも恥ずかしくって^^; 頂いたってことは双方の両親に言っていたし、見せてもいたので、「いいでしょ~」と改めて自慢(?)したくらいでした。 キチンと頂くのであれば、ケースに入れて持って来れば良いと思いますよ。 4)そうですね、「本日はありがとうございました」など来てくれてありがとう、これからも宜しくねという挨拶は行ったほうが良いと思います。 大抵お食事会は2時間ですね、お互いが初めてお会いするのであれば多少「・・・」っていう間は生まれると思います。 結婚式の費用などの話もなかなか切り出しにくい場合もあるので、 式場のパンフレットや、もしドレスの試着などがお済であれば、そういった資料を持参して皆で見るのもいいですね☆

kumanabe
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の両親は生真面目なので、話もきっと弾まないと思います(涙) 3)やはり、婚約指輪はわざわざ包装したり、食事会の前に渡される 必要はないのでしょうか・・・?

関連するQ&A

  • 両家顔合わせで婚約指輪をもらいます。

    今度、結納代わりの『両家顔合わせ』の食事会を行う予定です。 結納金ナシで婚約指輪のみいただくのですが、どういった流れで 指輪をもらうと良いんでしょうか?^^; その場で指輪ケースを開けてつけてもらうとかなんですかね? 結納とかだと形式があると思うんですが、顔合わせだっとサッパリ思い浮かびません。 それから、婚約指輪に対しての『お返し』とかって必要なんでしょうか??? ないと常識がないことになるんですかね?? 結納金ナシなので、ないものかと思ってたんですがちょっと心配になってきました^^; どなたかアドバイスお願いします。

  • 食事会と結納金について

    食事会と結納金について 結婚することが決まりました。 結納はせずに両家で顔合わせの食事会をすることになりましたが、この場合結納金は必要ですか? 食事会では特に婚約指輪や記念品の贈呈などやる予定もありません。 結納をやらない場合の食事会ではみなさんはどんなことをしましたか?

  • 両家顔合わせについて

    来年早々に、両家顔合わせ(結納はせずに)をホテルか料亭で行いたいと思っているのですが、その際結納金はどうなるのでしょうか? 私の両親・親族は『結納をしなくても、男性側から女性側に結納金を納めるべきではないのか?』とのことなのですが、彼は『食事会なら結納金は必要ないのではないか・・』と考えているみたいです。 どちらが正しいとかどういう形式にしなくてはいけないというような決まりはないと思うのですが、みなさんはどういう風に行いましたか?

  • 両家顔合わせ

    年内に結婚が決まり結納はしない方向です。 そろそろ両家の顔合わせをしようとしています。 そこで、初歩的な質問で申し訳ないのですが 私たちはあまり顔合わせについて知識がありません。 具体的にどうしたらいいのか、顔合わせでも結納金等は必要なのか・・・ 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。 私たちは婚約指輪は購入しない方向です。

  • 顔合わせのお食事会の時に・・・

    今年の11月末に結婚することが決まりました。 結婚式の日時は、お互いの両親に確認しつつ仮予約をしたのですが、まだ双方の両親の顔合わせを行っておりません。 近日中に行う料亭にて行う予定でおります。 その際に、結納は行わないので、簡単に記念品の交換(指輪と時計)をするのですが、彼の方で結納金も用意するとのことです。 その場合は、私の方からも結納金のお返し(半額ですか???)は、お食事会の当日に用意しておくものでしょうか? また、記念品や結納金を渡す時は、どのように・どんなタイミングで渡すものでしょうか? いろいろ解らないことばかりで恥ずかしいのですが、どなたか教えて下さい。m(_ _)m

  • 食事会について

    来週、結納の代わりに両家で食事会をします。 婚約指輪は既にもらっていて、当日は特に結納返しみたいな半返しはありません。結納金というか支度金も彼からもらう事もしません。 当日はどのような進行で誰が仕切ればいいのでしょうか?ちなみに、出席者は彼・彼の兄、私・私の母・兄・祖母の7人です。 よろしくお願いします。

  • 顔合わせ食事会って

    ネットで見てると顔合わせ食事会のやりかた流れは はじめのあいさつ 両家の紹介 記念品の交換(婚約指輪・時計など) 記念撮影 乾杯 食事 しめのあいさつ って感じらしいのですが、 これはいつごろから主流のやり方なんでしょうか? 地域は関係ありますか? うちの親に言わせると、結納でもないのにかしこまっていてちゃんちゃらおかしいというのですが。

  • 両家顔合わせについて

    私は来月、結婚報告の両家顔合わせをします。 (結納はなしです) 婚約指輪ももういただいていて、結納品の交換等もなく、普通に食事するだけなのですが、服装はどんなのがいいでしょうか。 相手はスーツを着てくるらしいのですが、私もスーツでいいのでしょうか? また、食事会はランチなのですが、食事が終わった後はどのようにすればいいのでしょうか? 彼と私で出かけたいのですが、それもありですか? 何か初めての事なので、疑問だらけです。

  • 食事会(略式結納?)について

    正式な結納を行わず、略式結納を行うことにしました。 場所:ホテルの個室 人数:両家5人ずつ 新郎側持参:婚約指輪(10万くらい)       結婚準備金(結婚の際に購入する電化製品代30万くらい)       婚約指輪とお金だけを包む簡単な結納セットを購入済            当初、簡単な挨拶と両家の顔合わせ程度にする予定でした。 しかし、両家の意向を聞いているうちに「このくらいのことをしたほうがいいのでは?」ということになり、することになりました。 ちなみに結納金という形はは、私の父がお断りしました。 ホテルでの食事代は、私のうちで持ちます(食事代10万くらい)お土産として2万円程度のものを準備しました。 次から質問です!この場合・・・ 1.受書は必要?もし必要であれば、どんなお店で購入可能? 2.結納金ではないが、お返しは必要?  (私の両親は、スーツ一式・礼服一式を目録で渡そうと考え中) 初めてなことなので、お互いの親もどうすればいいのか?という感じです。 何かいいアドバイスがありましたら、教えて下さい。

  • 両家顔合わせと結納について

    こんにちは。今秋に結婚式&披露宴を予定している20代の女です。 そこで、両家の顔合わせと結納の費用をどう払えばいいのか分からず ご相談させて頂きました。 両家とも九州の同県同市内の人間です。 来月顔合わせの食事会をする予定で、彼が場所を決めて予約を入れてくれるとのことです。 結納については略式で、結納金だけでと言う事に話はまとまりましたが まだ何処でするかは決めていません。 その2回ともの費用をどう負担すればいいのか、アドバイスをお願いします。 また、結納金の相場は100万円くらいだそうですが、結納返しを無しで と言う事になれば50万くらいにしてもらうのが妥当でしょうか?? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう