• 締切済み

二次関数の場合分け

yuya312の回答

  • yuya312
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

グラフをかくのが一番だと思います。 (1)y=-2x+6を普通にかく(絶対値を気にせずに) (2)x軸と交わっている点をプロットする。点(3,0)のはず。 (3)絶対値になのでx軸よりしたにグラフがあるのはあり得ないので、点(3,0)より右側の部分をx軸に線対称になるようにかく。ここで折り返した線を点線にしておく。 (4)Vの字のようなグラフになったはず。 このグラフを見れば場合分けは難しくないはずです。特に2次などになると便利です。

関連するQ&A

  • 二次関数の場合分け

    二次関数y=x^2-2ax の0≦x≦2における最小値を求めなさい というような問題ではxの範囲に制限があるためaの値の場合分けをしますよね。 そこで、場合分けはどのようにすればよいのでしょうか? この問題は例としてですので、一般的な方法を教えて下さい。

  • 二次関数の場合分けの方法

    関数f(x)で f(x)=x^2-2(a+1)x+a^2+2aで y=┃f(x)┃【絶対値f(x)の意】の0≦x≦1における最小値を求める問題なのですが解等を見ると6つに場合分けしてありました。 解答しか載っていなくて困っています。。。 解法などを詳しくヨロシクお願いしますx_x

  • 二次関数 場合分け

    二次関数 y=s^2+ax+1(-2≦x≦2) で、最大・最小を求める問題があった場合、場合分けということをするんだと思うんですが、それが全く分かりません。 a≦?,?≦a≦?,a≧? とか、このはてなの部分はどうやって見つければいいんですか? 教えてください。

  • 2次関数の場合分け

    2次関数y=x^2+2ax-a+1(0≦x≦1)のMaxとminを求めよ。という問題の場合分けは、 (1)-1≦a(2)-1≦a≦0(3)a≧0(4)-1/2=a(5)-1/2>a(6)-1/2<a であっていますか? (間違っていると思うので、そこは解説をお願いします。)

  • 2次関数場合分け

    y=x^2-2ax+1 (0≦x≦1) 最小値を求めよ。 場合分けを a≦0,0<a<1,1≦a と考え違いましたが なぜ違うのかがわかりません。 誰か教えて下さい。お願いします。

  • 二次関数の場合分けについて質問です。

    二次関数の場合分けについて質問です。 y=(x-a)二乗+2 (0≦x≦2)の最大値を求めよ。という問題の模範解答の場合分けが (1)a<1 (2)1≦x これで参考書はしてあります。 ですが、 (1)a<1 (2)x=1 (3)1<x というふうに場合分けしないくて良いのでしょうか? それとも、どちらでも良いのですか? そして、 例えば定義域が0≦x≦2で a<0 0≦a<2 2≦a と場合分けするとき、 a≦0 0≦a≦2 2≦a このようにしても a<0 0≦a≦2 2<a こうしても大丈夫と参考書には書いてあったのですが本当に大丈夫なのでしょうか?

  • 二次関数の場合分けについてお願いします

    y=(x-a)^2+2 (0≦x≦2) の最小値を求める問題で a≦0 0≦a≦2 2≦a という場合分けの仕方をしてもいいと参考書に書いてあるのですが この場合a=0の時 a≦0では0の所は最小値はaでもあり0でもあるが、0として考えてy=(x-a)^2+2に0を代入する 0≦a≦2でも0の所は最小値はaでもあり0でもあるがaとして考えてaを代入する という考え方であっているでしょうか?

  • 二次関数の場合分けでの不等号に関する質問です。

    二次関数の場合分けでの不等号に関する質問です。 aを定数とする。y=x^2-4x+5(0≦x≦a)の最大値?最小値をもとめよ。 という問題の場合分けは 0<a<2、2≦a<4、a=4、4<aのときとなっています。 これはなぜ一番最初の場合分けが0≦a<2とならないのでしょうか? 0を含めない理由はなんですか? また不等号の決め方(≦か<にする判断)はどのようにしたらいいのでしょうか???がありましたら教えて下さい よろしくお願いしますm(__)m

  • 場合分けについて

    1つ例をあげてみますが… |x+2|=4の時、絶対値の中身が正の場合と負の場合で場合わけしますが… その後、正のときx=2と答えがでたら、その答えはx+2≧0すなわちx≧-2を満たすと確認するのはどうしてなのでしょうか…? 確かに、-2以上の時と定義域が決められているので、それを満たしてなかったら不適ということになりますよね… そもそも、場合分けして、絶対値の中身が正ならx+2=4としたときのxが答えだっていうのは当たり前のような気がするのですが… 確認をするということは、場合わけをして解を出したとしても、その解が場合分けの条件の範囲を満たさないときがあるということでしょうか?? すみません、変な質問で… 問題を解く上では、「場合分けをした」ならば「それぞれの解が場合分けの条件を満たしているか必ず確認する」 と覚えておけばいいでしょうか…?

  • 絶対値の場合分け

    御世話になっております。 絶対値のグラフについての質問です。 y=|x^2-4x+3| ですが、絶対値記号の中が2次式の場合分けは、2次不等式と同じ要領で解けば良いのでしょうか。 例えば、式の値が0以上のときは……x^2-4x+3≧0 と置いて、x≦1 3≦x を付帯条件にしてそれぞれの場合分けをすれば良いのでしょうか。 すいません。独学なので右も左も解りません。せめて右の行き先を教えて下さると嬉しいです