• ベストアンサー

sup,inf 定義

sup,infの定義といわれてもなにがなんだか分かりません。 誰か教えていただけないでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.4

 #2です。  補足を拝見しました。  リンク付けしておいたwikiの記述に定義があると思うのですが。  上限を理解するには、まず上界を理解したほうがいいですよ。順番に理解しないと混乱するかも。  こんなサイトもあります。(定義だけですが。) http://www.sci.kumamoto-u.ac.jp/~hisinoue/2006/JissuRonri2006.html

その他の回答 (3)

  • mmk2000
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.3

参照URLをご覧ください。 http://blog.livedoor.jp/calc/archives/4315019.html (上限) 上に有界なAに対して、上界の数の中で最小の数を上限という。上限は、あるとしたら1つしか存在しない。Aの上限を、 supA と書く。 (下限) 下に有界なAに対して、下界の数の中で最大の数を下限という。下限は、あるとしたら1つしか存在しない。Aの下限を、 infA と書く。 教科書には必ず記述があるはずですが?

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/search-center/internationalrelation/mathWeb/OrderedSet/DefConceptsOnOrderedSet.htm#DefOfSupremum
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

 上限と下限の定義を知りたいのですか?  それとも具体例を知りたいのですか?  たとえば、上限の場合、An=1-1/n (n:1以上の自然数)という数列があったとして、   An=1-1/n <1、   n→∞で、An→1 となることから、Anの上限が1であるということです。  また、もう1つの言い方をすれば、任意の1以上の自然数nに対して   An<α  が常に成り立つ最小のαが上限ということになります。  こういったことをお尋ねなのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%86%E5%BA%8F%E9%9B%86%E5%90%88#.E9.96.A2.E9.80.A3.E3.81.99.E3.82.8B.E6.A6.82.E5.BF.B5.E3.81.A8.E3.81.9D.E3.81.AE.E9.96.93.E3.81.AE.E9.96.A2.E4.BF.82

fgeerg
質問者

補足

上限と下限の定義が知りたいのです。 パソコンで検索したのですがいまいち分からないので… 教えてください。

  • mmk2000
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.1

supは上限、infは下限と呼ばれるものです。 分野は何でしょうか? 集合論ですか? 上限、下限、定義などで検索すると結構でてきますよ。

関連するQ&A

  • sup?inf?よくわかりません・・・

    質問なのですが、数列{An}の上限、下限を数列のなす集合{An}の上限、下限で定義しsup_nAn,inf_nAnとします。 このとき sup_n(An+Bn)≦sup_nAn+sup_nBn これが成立することはどのように証明すればいいのかさっぱり分かりません。よろしくお願いします。

  • infとsupの求め方

     添付画像の問題1・2にある、infとsupの求め方を分かりやすく教えてください。 解答では、1が infSが1/2、supSが2となっており        2は infSが-1、supSが1となっています。 なぜこのような値になるか、当方さっぱりわからず、分かりやすく解説していただけると嬉しい限りです。

  • infの中にsupがあるとき

    こんにちは. inf{sup S}という表記の場合, 解釈すればよいのでしょうか? Sの最小上界(上限)ですから, supSだけでよいと思われるのですが, どうして,infがついているのでしょうか? 情報が少ないですが,ご経験のある方お願いします.

  • supとinf

    解析演習という本に以下の説明がありました。 ----- u_n = sup{a_m; m>=n}, v_n = inf{a_m; m>=n} 実数列u_nは下に有界な広義単調減少列 実数列v_nは上に有界な広義単調増加列 ----- supというのは「上限」の記号なのに、「下に有界」という説明は正しいのでしょうか? また、「下に有界」でありながら「単調減少列」というのは成り立つのでしょうか? 減少度合いが少しずつ減って行き、ある値より下には下がらないということなのでしょうか?

  • Lim sup, Lim inf ????確率論??????

    確率論の本を読んでると、Lim sup, Lim inf という表記がでてきます。そして、これらが、Lim sup A(n) = ∩∪A(n) となり、 Lim inf A(n) = ∩∪A(n) となるとかかれてます。これはなぜなのでしょうか?しかも、なぜ、Lim sup と Lim inf が同じ表記になるのでしょうか?

  • PHP5で 定義されているINFの実際の値を知りたいのですが

    PHP5で 定義されているINFの実際の値を知りたいのですが var_dump( constant("INF") ); var_dump( INF ); すべて以下のようになります。 float(INF) float(INF) どうすれば値を知ることはできますか? このような定義済み定数の一覧と実際の値が知りたいです。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • sup,inf,limsup,liminfについて

    上限、下限の意味がわかりません。 「上限は上に有界な数列の「最大値」の気持ちを表す量である。」 この”気持ち”ってわかりません。 また、 「上に有界な実数列{An}の上限sup An(n∈N)とは次を満たす 実数cのことを言う。 (1)すべてのnに対してAn<=C (2)b<cならばあるnに対してAn>b」 とのことですが、上記(2)がなぜなのか、よくわかりません。 解析学など全く知らない素人にsup,limsup等についてどなたか 具体例を示してわかりやすく教えてください。

  • 空気塊の定義

    空気塊の定義ってありますか? たとえば大きさが何m&sup3;とか。

  • 上極限と下極限の一致する場合

    inf{sup{ak|k≧n}|n∈ℕ}=sup{inf{ak|k≧n}|n∈ℕ}}=±∞の時、lim(n→∞)an=∞となることの証明をご教授頂きたいです。 収束する場合(zが有限値)は以下のように証明しています。 inf{sup{an|n≧k}|k∈ℕ}=sup{inf{an|n≧k}|k∈ℕ}}=zについて、上限の定義からz-ε<pとなるp∈{inf{an|n≧k}|k∈ℕ}} があり、同時に下限の定義から p<z+εとなるp∈{sup{an|n≧k}|k∈ℕ} がある。すなわち、p=inf{an|n≧k}かつp=sup{an|n≧k}となるkがある。 また、 inf{an|n≧k}≦an≦sup{an|n≧k}なので n≧kでz-ε<an<z+εとなり、|an-z|<εが得られる。 よろしくお願いいたします。

  • sup | f (x)-f (y) | について

    sup | f (x)-f (y) | についての質問です。 今、ある閉区間で f は定義されているものとし、この区間で有界とします。 A = sup {f (x)} 、B = inf {f(x)} とおきます。 このとき、教科書によると sup | f (x)-f (y) | = A - B になるそうです。 しかし、以下の理由から私は sup ( f (x)-f (y) ) = A - B になるように思います。 ・A - B が( f (x)-f (y) ) の上界になる事 任意に f (x) 、f (y)  をとります。 このときA、Bの定義から f (x) ≤ A 、-f (y) ≤ -B となります。 したがって f (x) - f (y) ≤ A-B となり、A - B は( f (x)-f (y) ) の上界になります。 ・A - B が( f (x)-f (y) ) の最小上界である事 任意に正の数2εをとります。 (εだと以下やりにくいため2εとしました) A - B -2ε <  f (x)-f (y) となる f (x) 、f (y) を見つければOKです。 A - B -2ε= (A-ε) - (B+ε) と変形すると、A、Bの定義から A-ε < f (x) 、 -(B+ε) < -f (y) となる f (x) 、f (y) がとれます。 したがって両辺を足してA - B -2ε <  f (x)-f (y) となります。 この証明が正しければ sup ( f (x)-f (y) ) = A - B となりますが、すると sup ( f (x)-f (y) ) = sup | f (x)-f (y) | となりますが、これは正しいのでしょうか? 今のところ反例が思いつかないので、正しいのか分からないのですが、 わざわざ絶対値をつけているため、この式は成り立たないように思うのですが… 私の考えで間違っているところがあれば教えて頂きたいです。