• ベストアンサー

不動産屋は物件の近く?遠く?他?

kuni123456の回答

回答No.4

1の方と同意見です。 オーナーから見て地元、集客力、営業力の有る不動産会社に任せればそれで安心と思いがちが、 不動産業者からすると客への紹介物件は多数あり、どれを優先して紹介するかは胸三寸です。 社有か管理か人脈かキックバックか・・・ 日頃からのコミュニケーションは必要と思われます。

moriomorio
質問者

お礼

不動産屋さんには特に営業してないです。 自分達もなげっぱなしじゃいけないんですね。 まず、今までの不動産屋さんとお話して、どういう感じで 入居者募集をしてるかを伺い、 そのあと、ネット検索が充実している不動産屋にいってみます。 ただいまどき、風呂なしトイレ共同もダメなのかな。 でも私の周りはそういう賃貸も多く、商店街で銭湯も数ヶ所と 下町なんです。 銭形金太郎風みたいな生活が好きな人もいることを信じ、 探してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東京で格安賃貸物件探しています。こんな物件ありますか?

    現在東京から遠方に住んでいます。この度自宅(東京から2H)のところ(自宅)へ家族と戻ることになりました。しかし2Hの通勤はきついので(若い時は通っていましたが、、)平日の「ねぐら」として私のみの賃貸を田端~上野間の山の手線沿線で借りようと考えています。最終的には不動産屋を回りますが、以下のような物件に住んでいる人いますか? インターネットではこのような格安物件はあまりなさそうです。(また、条件設定ができない) こんな物件を持っていそうな不動産屋さんの紹介でも良いです。 ・山の手線沿線で田端~上野間 ・駅から徒歩10分以内 ・家賃3万以下(管理費あれば込み) ・広さ 15平米くらい(6畳+3畳くらい)    若干荷物が多いので。 ・トイレ共同可 ・風呂は部屋に無くてOKですが共同でシャワー有 ・築年は問わず ・キッチンも共同で可 ・入居期限あってもOK 私:男性・45歳・一応上場企業勤務20年 p.s.カプセルホテルも考えましたが、出張も多く着替えやスーツの替えが必要なので。

  • 不動産屋さんのお勧め物件だったのですが

    先日入居してすぐのマンションを退去することになりました。 決意したのが月末の土曜日、管理会社は休みだったので、手配してもらった不動産屋さんに直接行き、手続きをお願いしました。 結局退去できることになり、急な退去だったので、不動産屋さんに事情をメールで送りました。 すると、スーパーについても、近くに住んでいるスタッフから説明してあったし、実際にも何度か行かれていたので安心していた。入居している女性からは喜ばれている。 と言われました。 実際住んでいるスタッフから説明なんてなかったと思うのですけど、私の判断が誤っていたので仕方ないです。 でも、この物件は、普通にみて、喜ばれる物件なのでしょうか? 不動産屋さんは「ここには女性を何人も紹介しているし、綺麗だからおすすめです!店長セレクトなので、あとでしまった、ということはないと思います」と言っていたのです。 私が転居する理由は 不動産屋さんから徒歩5分と言われていたスーパーが徒歩10分だった。 (スーパーまで歩いてみたが、駅とも逆方向で、店がないせいか、誰一人歩いていない) 周りに店という店が皆無。 (駅までは6分強(坂道あり)、中心部まで電車で10分です) 私のマンションが面している大通りは比較的マシだけれど 一歩細い道に入るとものすごい坂道。 帰り道、大きい道路だけれど、店がなくて薄暗い。 誰一人歩いていないので怖い。 マンションのドアに面した隣が、草がボウボウの空き家なので、暗くて怖い。 トイレに換気扇がない。 台所の換気扇に羽がない(穴が空いていて吸い込む)。 プロパンガス。基本料金2300円ぐらい、1立方あたり500円。 お湯を出すときに、水の蛇口とお湯の蛇口を同じぐらいひねっても、タイミングか毎回温度が違う。 トイレの便座がU型でグラグラする。 (ネジを締めなおしてもらったけれど、便座を拭くとガタガタ動きます) このぐらいです。 一番大きいのは店がないことと、帰り道が怖いことです。 誰も歩いていないし、鍵をあけるとき、塀の向こうは隣の空き家の藪で真っ暗です。 ただ、家賃は非常に安いです。 夜道が怖いのは私の考えすぎで、スーパーがないことや夜道誰も歩いていないことは、大した問題でもなく、贅沢なのでしょうか。

  • 風呂なし、トイレ共同、流し共同の格安物件でも・・・

    ・風呂なし ・トイレ共同 ・流し共同 格安物件でよく見かける内容ですが、“でもこれだけは部屋にあって欲しいな”と思うものを、この3つの中からひとつだけ選んでください。

  • 新橋駅まで「JRが最寄り駅で、物件から電車の待ち時間を考慮せずに駅まで

    新橋駅まで「JRが最寄り駅で、物件から電車の待ち時間を考慮せずに駅まで20分以内の物件」はご存知ですか?  また探し方について。 初めての実家ばなれで友人とルームシェアを考えています。 条件として ・上記通勤時間 ・風呂、トイレが共同じゃない ・部屋は別なので2k or 2dk。 ・クーラー完備 ・家賃は10万以下 ネットで探しているのですが、いまいちいい物件がみあたりません。 直接、店舗に行ったほうがみつかりやすいのでしょうか。 それ以外に何かいい物件の探し方があったり、安く住める方法があったら教えてください。

  • 部屋探しの際に訪問する不動産屋の場所

    こんばんは。 とても初歩的な質問で恐縮なのですが… 引っ越し先の部屋探しをする為に不動産屋に行くと思うのですが、これは引っ越したい場所の最寄り駅周辺の 不動産屋に行くのでしょうか? また、最寄駅の隣の駅や、引っ越したい市内の不動産屋でもよろしいのでしょうか? 以上、宜しく御願い致します。

  • 不動産の事故物件についてなのですが。

    ここの所、引越しの為、いくつかの不動産屋を廻っているのですが、先日ネットで調べた物件が「○○駅より徒歩5分、6階建てのRCマンション1階、2DK家賃5万円」とあまりにも都内にしては安いので、電話で問い合わせた所「こちらは、実は...ちょっと訳があって」と言うので「事故物件とかですか?」と聞いたら「そうなんです。」と正直に話してくれましたが、別の不動産屋が言うには、ある物件で、事故があったとします。その場合、リフォ-ムかけて、初めに来た客には、「この物件は事故がありました」と言わなくてはならないらしいのですが、その客が「安けりゃいいや」と入居したとします。そして退去し、次の客が来た際には、事故物件である事を告げる必要はないそうなんです。「事故後、第1号の客にだけ伝える」という事なのですが、その場合、家賃も第2号の客からは、通常の家賃に戻すものなのでしょうか? 別の不動産屋がいうには「家では、そういったお部屋の場合、必ず、入居前に伝えます。黙っていて入居してから近所から聞いたりした時、賠償問題が発生してくるからなんだそうですが、どちらのケ-スが多いのでしょうか? 実はこの私も今月の初めにある物件に案内されたのですが、内装もしてなく、前の人の物が一部残っていて、そのくせ風呂釜だけは、ピカピカな物が入ってました。隣は廃屋の病院でした。「何か気味が悪いな」という自身の直感で、やめましたが、不動産屋が隠して契約させた場合、法律的に、賠償問題とかほんとに出てくるものなのですか?これから借りる側としては、不安でならないのですが...御詳しい方、御回答 よろしくお願い致します。長くなってしまってすみません。

  • とにかく安い賃貸物件を探していますが

    とにかく安い賃貸物件を探していますが ネットワーカーで全国どこでも仕事が出来る為、首都圏で光回線が引けて、比較的綺麗な家ならどこでもいいのですが、検索範囲が広すぎて探し方が分かりません…。 ◎必須な条件 光回線が引ける(またはNTT基地局からすごく近い) ネットスーパー配達範囲内(イトーヨーカドー) 家賃が安い エアコンがある あまりにも古い家じゃない事 キッチンがある ×妥協というか必要の無い事 お風呂、トイレ共同でOK。(仕事の関係上どんな時間でもお風呂に入れるので共同の煩わしさが無い) スーパー、駅から遠くても良い。(駅はそもそも使わないし、スーパーもネットスーパーなので…) という様な条件で探していますが、ぶっちゃけ今新しい物件でお風呂トイレ無しの物件ってほぼないんですよね… 折角ここまで妥協出来るのに自分に会う物件が無くて困っています。 何か一括で問い合わせたりする方法ないでしょうか? ネットで検索しましたがお風呂トイレ共同の場所は幽霊屋敷みたいな所ばかり… 首都圏ならどこでもいいから絶対自分にあった物件が見つかると思うのですが範囲が広すぎて探すのが… 何か良い知恵あれば宜しくお願いします。

  • 同じ物件を別の不動産で決めることは良くないこと?

    初めての質問です。よろしくお願いします。早速ですが質問させていただきます。 タイトルにもありますが、最初に見学を申し込んだA不動産のあと、別のB不動産で見学にいき、A不動産よりもいい条件だったのでそこで入居を進めようかなという状況です。これはいけないのでしょうか。いけないことであればどのような対応をとるべきでしょうか。 以下で詳しい経緯を述べます。 現在大学4年で卒業とともに賃貸物件を借りようと考えています。 人生初めての物件探しでいろはもわかっていない状況なのですが、事前にネットでいくつか物件を見ていました。そしてある物件に興味をもったので見学希望の旨をそのサイトの問合せフォームから送信しました。そこは大手A不動産で、連絡が来て店舗に行きもともと興味を持っていた物件以外にいくつか物件を紹介していただきました。 後日それらを見学に行きましたが、ある一つの物件に目星をつけました。事前にネットで見た時にインターネット利用料無料という表記があったのを思い出し、担当の方に詳細を聞いたのですが、ご存じない様子だったのです。 そこでインターネット利用料無料ということが書かれていたサイトを探してよく見てみると、別のB不動産というところが取り扱っていました。問合せて見学に行くことにしましたが、担当の方から「この物件はA不動産に紹介されませんでしたか?」と聞かれました。私はそれに対して、紹介はされましたが見学に入ってないという嘘をつきました。2回も見学に行くことがおかしいことかもしれないと思ったので。 そもそも2回見学に行ったのは、A不動産に初めて行って紹介されたのは305の部屋で後日そこへ見学にいくはずでしたが、実際に見学させてもらった部屋が301だったからでした。B不動産への問合せでは301の見学にいくつもりでした。 その後物件の詳細を説明されたのですが、A不動産よりも条件がよかったのです。ちなみにB不動産は管理会社?だといわれました。 「どうですか?」とB不動産に聞かれ、何事もなければ(会社の社宅寮に入るかもしれませんが、まだ詳細を会社に説明されていないので未定)入居を決める予定だが即決はできないと言いました。すると、1周間ほどこの物件を誰にも紹介しないようにしておきますよと言われたので、お願いしました。 現状がここで、ネットで改めて賃貸について色々なサイトを見ていると、同じ物件を他の不動産から仲介されることは暗黙の了解でよくないことだということが書かれていました。 もしだめなことであれば、どのような対応をとるべきでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 不動産屋さんは決めやすくするために安く言うのか?

    アパートの家賃を設定するにあたって、不動産会社にいくらか聞きました。2社に聞いたのですが、なんだかものすごく安くて・・・。常磐線で山手線までは46分でいける場所です。(ただし茨城)ワンルームで風呂トイレつきでエアコンもついて家賃が角部屋で2万。真ん中の部屋で1万8千円とかになりましたが、なんだかものすごく安いです。築19年ですが注文建築でしっかり作られています。日当たりとかは良好です。駐車場と洗濯機置き場がないのが安い理由だそうです。駅からは1.2kmです。 安すぎだと思うのですが。品物をうるわけではないので叩き売りのようなことはできないです。設備に費用がかかります。 他の物件では1万円台というのは1件だけで駅から7kmとかものすごく離れています。 本当は2万5千から3万で募集したいのですが、あきらめて、 「角は2.2万。真ん中は2万」で募集したいです。 建築費のローンの返済額(13.4万)を下回る家賃になります。部屋は6個です。 他の人にお聞きしたいのは不動産屋さんは決めやすくするために安く言うのか?ということを聞きたいです。 他の方の意見とか体験を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 東京にある激安物件について

    ネットで物件を見ていたら東京の都心で、家賃3万以下の物件を見つけました。 駅からは近くて、古くてトイレ風呂は共同です。 そうゆう物件はよくあるのですか? 後そうゆう激安物件に住んでた方は実際住み心地はどうでしたか? 私は女ですが住もうか考えてるので意見を下さい。