• 締切済み

ルーターを変えると接続できない

PASOKICHI3の回答

回答No.2

サブネットマスクは通常、255.255.255.0じゃないんでしょうか?

riky
質問者

補足

品番はコレガがBAR-SW4P、メルコがBLR2-TX4Lです。サブネットマスクは255.255.255.0です。

関連するQ&A

  • ルーター接続で98SEがつながらない!

    ブロードバンドルーター(Accton製SMC7008BR)でLAN構築をしています。 1台はxpで、もう1台は98SE+LANボード(メルコ製LGY-PCI-TXL)です。 xpはDHCPによる割り当てでpcとルーターがつながりました。(ping応答あり) 98SEの方はDHCPでは割り当てができないのでしょうか? xpのipconfigでは IPアドレス:192.168.0.xx デフォルトゲートウェイ:192.168.0.yy サブネットマスク:255.255.255.0 と表示されます。 98SEとルーターの接続はどの様に設定すればよいのでしょうか?

  • ルータには接続できているようなのですが、インターネットに接続できず困っ

    ルータには接続できているようなのですが、インターネットに接続できず困っています。 Window Vista から Window 7にアップグレードし、アップグレード自体は成功したのですが、 きっかけは定かでないのですが、ある時点からインターネットに接続できなくなってしまいました。 ルーター(192.168.0.1)がDHCPサーバーで、無線接続してIPアドレスは192.168.0.4に アサインされており、ping 192.168.0.1 は正常に動作しています。 しかし例えばnsloolup www.google.co.jpは ---------------------- サーバー: UnKnown Address: 192.168.0.1 DNS request timed out. timeout was 2 seconds -------------------- とエラーになります。ipconfig /renewも同様。 ipconfig /all で確認すると、 ---------------------------------------------- デフォルト ゲートウェイ . . . . . : fe80::21b:2bff:fe41:c01a%12 192.168.0.1 DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.0.1 DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.0.1 NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効 -------------------------------------------- となっており、DHCP/DNSサーバーは認識しているようです。 何が原因でしょうか? 尚、同じルーターに無線接続している Vista機、Ubuntu Linux機は 全く問題ありません。 サードパーティーのファイアーウォールはWindows Firewallをオフに しても変化ありません。

  • ルータでのLAN接続について

    現在、XP(HOME)と98SEとでLAN接続していますが、ホスト(XP)のPCの電源を落として1時間以上たって、 PCを起動させてネットに接続したらつながりません。 ルータの設定画面にはWANの接続状態はOFF,WANのIPも 未取得になってしまいます。 しかし、2台とも、IPCONFIGで見てみますと、ちゃんとIP,サブネットマスク、ゲートウェイが表示されます。 そこでルータ設定画面のWAN設定でDHCPでIPを取得を行うと、ネットができるようになり、WANのIPも取得できます。電源を落とすと毎回こんなことをしないとだめな状況です。 毎回の煩わしい作業なしでネットに接続したいです。 接続環境をお知らせします。 XPの無線LAN内蔵PCをホスト98SEをクライアントでCATVのルータなしモデムにコレガの無線ブロードバンドアクセスポイントルータで接続してます。 この場合はブリッジ接続にはなりませんよね? ネットワーク接続で見ますとネットワークブリッジも有効、インターネットゲートウェイも有効になってますがこれはいいんでしょうか? CATVの担当の方にこのCATVモデムにPINGで信号を送っていただいてモデムの状態は正常だということです。 コレガのサポートは販売店で商品交換などの処置と 言われました。 こんな状況ですが何かわかること御座いましたら、アドバイスのほど、よろしくお願いします。

  • 2台のルーターの接続。

    お世話になります。何かお分かりの場合には、レス頂ければ幸いです。 コレガのルータ(http://www.corega.co.jp/product/list/router/barmx.htm)とメルコのルータ(http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/bbr-4mg/)を持っているのですが、 この2台をつなげて、5台~のLANを構築するのは、どのようにすればよいのでしょうか??つなげてやってみたのですが、素人なので、イマイチよく分かりませんでした。 WAN ↓ コレガ→4つのLANの内3台のPC ↓ 残りのLAN方向のケーブル1本を メルコのルータの「WAN」へ? ↓ メルコルータのLANから、その他PCへ、、、 というような構成で考えているのですが、そもそもつなぎ方が違うのでしょうか??それとも設定の問題でしょうか? ようするに、メルコルータを、HUBのように? 使いたいのですが、、、それぞれのルータのIPや、 それぞれのルータにつながるPCのIPなどは、 どのようになるのか、イマイチよくわかりません。 (一応、DHCPは使わないことが前提で、、、) よろしくお願いいたしますっ!!

  • ルータを通して接続ができない

    Yahoo!BBモデムからルータ(BroadStationのBLR3-TX4)を通して3台のパソコンにLAN接続しています。 昨日から突然ルータを通してネットの接続ができなくなってしまいました。 モデムに直接LANケーブルを差せば接続はできます。 ルータが192.168.0.1でDHCP機能は有効にしており、 設定は192.168.0.2から16台としております。 しかし、ipconfigを打つと、169.254.x.xとなるので、 ローカルIPが取得できていないようにも思えます。 代替設定で192.168.0.2と設定すればBroadStationには繋がるので、 そこでログを見ると、  dhcpd:DHCPDISCOVER from MACアドレス  dhcpd:no free leases on subnet 192.168.0.0 と表示されています。 しかし、これ以上の解決方法がわからず困っております。 TCP/IPの設定、ルータ/モデムの初期化・再起動など、 色々試してみたのですが接続できません。 もしよろしければ回答をお願いします。

  • インターネットの接続方法がわからないのですが。IPアドレスなどのこと

    新しく購入したOSがXPのパソコンのインターネット 接続をしようとしています。 TCP/IPのプロパテイでIPアドレスやサブネットマスク を入力したのですが コマンドプロンプトのipconfigのコマンドでそのアドレス が表示されません。 どうやって設定したらいいのか教えていただけませんか?

  • ルータ壊れてしまって(1)

    ホスト 1階にノートPC OSは98SEホスト TCP/IPを IPアドレス192.168.0.1 サブネットマスク255.255.255.0 クライアント 2階にディスクトップ OSは98SE TCP/IPを IPアドレス192.168.0.1 サブネットマスク255.255.255.0 の間でLANを組んでいましたが 先週IPルーターが壊れました。 それで、98SEでインターネット接続共有を試みましたが上手くいきませんでした。 それで、BlackJumboDogを試してみましたが上手くいきませんでした。 そこで、MS-DOSプロンプトでPINGを試してみました。 結果は、ルータ壊れてしまって(2)へ

  • パナソニック

    KX-HCM180を中古で購入しました。まず、動作するか確認するために、カメラとパソコンを直接LANケーブルで接続しました。取説によると、パソコンのIPアドレスを192.168.0.252 サブネットマスクを255.255.255.0に設定し、ブラウザを立ち上げ、htt@://192.168.0.253 を入力すると、設定画面がでるとなっています。XPのコントロール場ネルから、ネットワークとインターネット接続、ネットワーク接続といくと、ローカルエリア接続と、TEPCO光の接続が出てきます。ローカルエリア接続のねTCP/IPのプロパティから、IPアドレスとサブネットマスクを入れてやりましたが、設定画面は現れませんでした。取説には、ローカルエリア接続のTCP/IPとあるので、TEPCOは関係ないですよね? さらに、IPconfig/allで パソコンのIPアドレスを見てみると、何も表示されません。これは普通でしょうか? ネットで調べながらやっていますが、こんなところでつまずいてしまいました。ぜひともご教授願います。

  • ルーターを換えるとネットに接続できません

    インターネット回線をyahoo BBからCATVに変更しようと思い、yahoo BBで使用していた無線ルーター(コレガ CG-WLR300GNH)をCATVに接続したところ、インターネットに繋がらなくなりました。 CATVで以前から使用していたルーター(BUFFALO BLR-TX4L)に戻すと、問題なくネットに繋がりました。 コレガの無線ルーターを使用すると、ルーターにアクセスすらできないと言うのか、説明書に「アドレス欄に192.168.1.1と入力すると、本商品のログイン画面が表示されます」とあったのですが、表示されません。 また、無線LAN内臓のノートPC(VISTA)で、ネット回線の診断のようなプログラムがあったので実行してみると、IPアドレスが不正だと表示されましたが、何度再取得してみても改善されませんでした。 IPアドレスは自動的に取得するようにしています。任意のアドレスに設定はしていません。 コマンドプロンプトからipconfigを実行してみると、デフォルトゲートウェイの欄が空白になっていました。 無線LANルーターをyahoo BBで使用してた時は、XPのデスクトップは有線で、VISTAのノートPCは無線で接続していましたが、共に問題ありませんでした。 CATVは、インターネット接続に関することは、まったくサポートの対象外なので自己解決しかない状況です。 原因がわからず困っています。 アドバイスお願いします。

  • ルータへの接続がうまくいきません。

    BUFFALOの無線LANルータWBR2-G54を使用しているのですが、インターネットに接続することができなくなりました。 OSはWINDOWS98SEで、ADSLで接続しており、以前はうまく接続できていたのですが、1週間くらい前から接続できなくなりました。状況は以下のとおりです。 (1)ルータの有線のポートにパソコンを3台つないでいますが、1台は問題なく、後の2台が接続できません。 (2)winipcfgを実行してみましたが、IPアドレスはルータから問題なく受け取っています。 (3)ルータに対してPINGは通ります。 (4)IEでルータの設定画面を表示しようとすると「検索ページを開けませんでした」あるいは「ページが表示できません」となります(以前は表示できていました)。 (5)共有しているほかのパソコンのファイルを見ることはできます。 (6)TCP/IPの入れなおしなどはやってみました。 というわけで、(4)がうまくいかないので、ルータとの間になにか問題があるのではないかと思うのですが、どうしてもうまくいきません。考えられる原因を教えてください。