• ベストアンサー

酵素について

Jeronimoの回答

  • ベストアンサー
  • Jeronimo
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.1

反応液のpH、温度、酵素濃度、基質濃度、基質の種類、反応時間、などです。 これらの項目には、それぞれ酵素にとって最適な値があります。 例えば、最適なpHを求める場合、上に書いた他の項目を同じにして、反応液のpHだけをいろいろ変えてみると、pHがどのくらいのときに活性が最も高いかがわかり、最適なpHを知ることが出来ます。 他の条件についても、同じ要領で調べることが出来ます。 酵素を取り扱っている参考書なら、たぶんどれにも書いていると思います。どんな実験をすればよいかを知るには、参考書よりも実験書のほうがよいかもしれません。 また、その酵素について、または、その酵素に似た酵素についての文献を見るのも参考になると思います。

関連するQ&A

  • 酵素の実験

    基質に酵素を加えて、30秒ごとを10分と、30分後の吸光度を測定する実験を行いました。そのデータから酵素反応速度を解析して求めたいです。 データの補正をやれと言われたのですがどう補正すればいいのか分かりません。全部反応しても容器の中に基質が残ってるから(?)解析する必要があると言われたのですがよく意味が分かりませんでした。どなたか教えて下さい。

  • 酵素 失活

    酵素には失活という性質があることは分かります。 温度を高くした後に冷やしても酵素が変性して酵素作用は起こらないということは参考書等で良く見かけます。また酵素はPHにも大きな影響を受けることも分かります。 ここからが質問なのですが、例えば酵素をカタラーゼとします。PHを酸性またはアルカリ性に変化させ、反応させなくさせた後に中性に戻すと失活してしまいますか?また、カタラーゼを保存するときは品質を保つ為に冷やして保存していますが、極度に低い温度の中保存したら高温の条件にして戻した時と同様に失活しますか?これらの事を参考書を読んで疑問に思ったのですが、高校3年なので勝手に実験できません。どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 酵素と酵素反応に関して

    どうしてもこれらの問題が分かりません(>_<);; 以下の記述に誤りがあります。 1.動物細胞由来の酵素には、反応の至適pHが酸性のものはない。 2.基質分子と酵素たん白質との結合は、主にイオン結合である。 3.酵素反応の最適pHは、酵素たん白質の分子量により決まる。 4.反応液中の塩濃度は、酵素反応の最適温度には影響をあたえない。 どこがどういう理由で誤っているのか教えてください! どれを調べても載ってませんでした。;;

  • 酵素の活性を止めるために強酸性下にした後、酵素は働く?

    トリプシンの酵素活性の速度などを調べるために、 一定時間基質と反応させた後、酵素反応を停止させる ために強酸性条件にしました。 この後塩基を入れて中和すると、トリプシンはまた 基質と反応するのでしょうか。それとも立体構造が 変化していて反応しないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 補酵素について

    下にも質問を書かせて頂きましたが、 1,補酵素の定義。 2,補酵素を分かりやすく分類。 3,補酵素の具体例を挙げ、どのような反応を補っているのか。 これらも分かりません。 下と同じように全然わからないのです。 教えて下さい。

  • 酵素の反応速度論

    酵素の反応速度論についての実験をしました。Lineweaver-Burk plotやHanes-Woolf plotで解析し、Vmax,Km,Kiなどを求めました。 実験中は実験をただ進めることに集中してしまい、考えていなかったのですが、これら(Vmax,Km,Ki)の値から、酵素についての何が分かり、それを酵素科学の研究などにおいてどのように活用できるのでしょうか?どなたかご教示ください。よろしくお願いします。 

  • 酵素と基質の反応速度

    参考書に「基質濃度も酵素濃度も、一方が他方に対して過剰になると、反応速度は増大しなくなる」とありました。 基質濃度が過剰になった場合は、酵素が限られている為、反応速度が増大しなくなるというのはわかります。しかし酵素濃度が過剰の場合ですが、酵素は多くなればなるほど反応速度は増大するのではないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • シアル酸転移酵素について

    大学のゼミのセミナー発表で、私の課題は「シアル酸転移酵素の種類と反応の違い」で、糖脂質の本などを読んで調べたのですがまだシアル酸転移酵素は完全に解明されていないらしく何種類あるのかはっきり分かりません。私の読んだ本は一番新しいもので1996年と古く、大学図書館にも関連する詳しい本はありませんでした。今度この課題について発表しないといけないので、大変困ってます。まだ解明されていないと言えばいいのでしょうか?どなたか糖転移酵素について詳しい話を教えてください!お願いします!!

  • 酵素について

    酵素活性=反応速度と考えていいんでしょうか?教えてください(>_<)

  • 酵素反応について

    度々、申し訳ありません。 酵素の反応速度についての論文を読んでいたところ、ラインウェーバー・バークプロットが、どうしても理解できません。 酵素活性に対抗する基質濃度の逆数プロットをコンピューターで解析したとあり、論文中に出てくるその数値をみるとその研究で述べられている考えにあてはまるのですが、図式の見方を忘れてしまっているので、その論証が正しいのか否かということがわかりません。 詳しく書きますと、2つの異なる濃度の触媒を加え、その酵素活性を調べているのでラインは2本あります。 1つは触媒が少なく、もうひとつは適性濃度です。 基質の濃度は同じで、基質濃度はX軸、酵素反応物をY軸にとっています。 図表では触媒濃度が低いときのラインが上、触媒濃度が高い場合が下になっており、さらにその2本の線は途中で交差しています。 私は触媒濃度が高い方が上に、少ない方は下になるように思うので、どうしても納得がいきません。 このプロットの正しい見方、および交差をしているわけなど教えていただけるとありがたく思います。 よろしくお願いいたします。