• ベストアンサー

猫の嘔吐。

hisoft39の回答

  • hisoft39
  • ベストアンサー率19% (23/118)
回答No.1

こんばんは(*^▽^*) 私の猫もよく吐きます(メス12歳) 毛が混じってることもあれば、エサだけ吐く事もあります。 逆にブラッシングをした時の方が吐くんです・・。 というのは、ブラッシングしたら、その時に抜け毛がたくさん出ますよね。 ブラシに着く毛と、体に抜けたままで残る毛があるみたいで、 その残った毛をまたなめて吐いてしまうのではないかと思います。 うちも、ブラッシングしたらたいてい次の日吐きます>< ためしに、しばらくブラッシングを止めてみてはどうでしょうか?

neko1inu4
質問者

お礼

早速、アドバイスをありがとうございます!! 実は…ブラッシングはしているのですが、 あまりしていないんです。 つまり、かなりきつく噛まれてしまうので、 撫でるのも、ビクビク状態です(><) かまって欲しいとき(こちらの気を惹きたいとき)、ムカつくとき、など 気分によってはいきなり噛んできます。 でもでも、しばらくは一切ブラッシングをしないで様子を見てみようと 思います。 些細な事から、始めたいと思うので…ありがとうございます!!!

関連するQ&A

  • 猫の尿道結石。フードについて教えて下さい。

    最近数年振りに愛猫が尿道結石を再発した為、獣医さんにPHコントロールのフードについて相談しようと思っています。現在はカルカンの毛玉ケアのドライフードを与えているのですが、PHコントロールのフードで毛玉ケアの効果もある、というような製品はあるのでしょうか?同居猫が長毛で、お互いの毛づくろいをしたりするのでブラッシングをしてもやはりヘアボールが溜まりやすくて困っています。毛玉を便と一緒に排出するジェルも時々与えてはいますが、やはりヘアボールケアのごはんでなくては不安に思います。 猫ちゃんの結石と毛玉ケア、みなさんはどのように対応されていますか?

    • ベストアンサー
  • 猫の毛玉が餅のように硬くなった

    教えてください。我が家の猫(日本猫 10歳 オス 去勢済み)が去年の12月頃から毎日毛玉を 吐くようになりました。動物病院に連れて行った所、体重も元気も変化がないとのことで、検査には至らず、ラキサトーンという毛玉除去剤を渡されました。数日試してみたところ、ラキサトーンごと吐いてしまう時もあり、使用をやめてしまいました。 ここしばらくは、毎日ブラッシングもして、毛玉も吐かず元気だったのですが、二、三日前から、また毎日毛玉を吐くようになりました。しかも以前と比べて、毛玉が餅のように固くなっています。 餌は、尿結石の疑いがあるため、療養食(ロイヤルカナン phコントロール2 フィッシュテイスト)をずっと与えています。 一応、またラキサトーンを与えてみたのですが、毛玉が以前より固くなっているので心配です。 病院に連れて行ったほうが良いでしょうか。教えてください。 猫は、吐いた後はケロリとして元気も食欲もあります。

    • 締切済み
  • 猫の嘔吐、ラキサトーンの与え方、について

    初めて投稿します。 11歳になるメス猫(アメリカンショートヘアー、完全室内飼い、1日2食、普段はドライフード)がいます。 小さい頃から、よく毛玉を吐いていたし、食べたものを食べた後そのままケロッと吐いたりしてましたが、最近その吐く頻度がものすごく高くなりました。やわらかい食事にしても吐きます。で、この前何度も水っぽいのを吐いた時に血が混ざっていたので、急いでその嘔吐物を持って、獣医さんに連れて行きました。 獣医さんの所では、「血もきれいな色をしてるし、多分吐きすぎて、どこかに傷がついちゃったんでしょう。腸もきちんと動いてるし食欲もあるし、機嫌もいいので心配ない」とのことで、毛玉を出しやすくするために、ラキサトーンという毛球除去剤をもらい、「何回も吐いてるときは、かわいそうだけど半日くらい水もえさもやらないでね」と言われました。 以来、ラキサトーンをなめさせようとするのですが、なかなか難しいのです。「食間に」「食事にまぜないように」とかかれてあるので、鼻の辺りにつけてなめさせようとするのですが、嫌がって逃げるし、そうしてるうちに液がたらたらたれてしまってうまくいきません。しかも依然として吐いているので、その度に水とえさを控えたりしていますが、こんなにしょっちゅうで大丈夫かなあ?と ちょっと心配になってきました。 そこで、質問なんですが、 ラキサトーンをうまくなめさせる方法はないでしょうか? また、他に何かアドバイスなどありましたら、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。<(_ _)>

    • ベストアンサー
  • 勢いよく嘔吐しました

    今朝缶詰めのキャットフードを食べたあと、しばらくして勢いよくピューと何度も嘔吐しました。毛玉はなく食べたフードばかりでしたがほとんど全部です。どこか悪いのでしょうか。心配です。ちなみに家の猫ちゃんは室内飼いで、12歳と高齢です。朝は缶詰、夜はドライフードを食べさせています。ドライフードは食べにくいのでしょうか、あまり好きではないようですが。

    • ベストアンサー
  • 完全室内飼いの猫に毛玉を吐かせない様にしたい

    4歳のオスと3歳のメスの猫をマンションの9階で飼っています。 最初の頃は普通のドライのキャットフードを与えていましたがどっちも結構毛玉を吐くので最近は毛玉ケアのばかりにしています。(メーカーは様々です) 少しマシになったようですが、やっぱりたまに吐きます。(10日に1回ぐらいだと思います) 2匹とも本当は缶詰のキャットフードの方が好きなので(足にまとわりついてきておねだりします)つい2匹で1日一缶ほど与えてしまいます。 あと猫草も時々種を蒔いて育てて与えます。 できれば毛玉を完全に吐かない様にしたいのですがそれは無理なのでしょうか?猫は吐くのが普通なのですか? 毛玉ケアのキャットフードばかりで猫の体に悪いって事はないですか?

    • ベストアンサー
  • 猫の毛玉吐きについて

    ヘアーボールコントロール用のカリカリを食べていても毛玉を吐くのでしょうか? 子猫の時から食餌はヘアボールコントロールのカリカリと缶詰で育っていますが、いつも換毛期には毛玉を吐きます。 吐く回数は、換毛の期間を2ヶ月間としたら、だいたい2~5回くらい吐きます。これが多いのか少ないのかわかりませんし、ヘアボールケアを食べていても吐くものかと思ってご質問させていただきました。 ※備考 ・室内飼いです。 ・短毛、ダブルコート種です。 ・猫草はいろいろ試しましたが全く食べてくれません。 ・以前ベランダに抱いて出たとき、ガーデニングのプランターにはえていたイネ科の雑草をものすごく食べたがったことがあって、それからは毛玉の時期にその雑草を洗って食べさせていましたが、昨年 3, 11があってから、放射性物質のことが不安であげていません。

    • ベストアンサー
  • ヘアボールケア

    我が家には今年11歳になる長毛MIXの雄(去勢済み)の猫がいます。 9歳の時に尿路結石になってしまいそれ以来"WALTHAM"の『phコントロール』を病院で購入し与えています。 そして最近、庭に来る野良猫にノミを移されてしまい、もともと庭だけに出ていたのを完全室内飼いに移行しました。 外に出たがることがないので今も出していませんが、それによって草を食べる機会が減り、毛玉を吐かなくなりました。2ヶ月ほど吐いていないと思います。 猫ってどれくらいの頻度で毛玉を吐き出さないといけないのでしょうか? 猫草を育ててもあまり食べてくれないし吐くと食道に良くないらしいので"サイエンス・ダイエット"の『ヘアボールコントロール(高齢猫用)』を与えようかと考えているのですが、 与えるとしたら今与えているphコントロールに混ぜて与えようと思うのですが尿路結石をやっているのであげてはいけないでしょうか? どなたかわかる方いたら教えてください!!

    • ベストアンサー
  • 猫のかりかり

    3匹猫(♀)を飼っているのですが、その内2匹がかりかり=ドライフードをたべた後よく吐きます。 あるメーカーに限っては缶詰でも吐きます。 缶詰は色々検討した結果アイムスから出ている缶詰がうちの猫の場合吐かないのでいつも与えています。 皆様のお宅の猫ちゃんが食べているかりかりで、あまり吐かないとか、毛づやが良くなった、食付きがいいなどお薦めのかりかりがあったら是非とも教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 粒が小さい猫のドライフード

    こんにちは 6歳の雄猫と4歳の雌猫を飼っています。 両方ドライフードだけをあげています。 ここ1年くらい6歳の雄猫の方が慢性歯肉炎で、ドライフードをうまく食べられなくなりました。 といっても、かなり太っているので十分に栄養は摂れているようです(^^; 粒が大きいドライフードでは、うまくかみ砕けないようで、食べ残しのようなかけらが餌皿の中にもたくさん残り 餌皿の周りにもたくさん飛び散っています。 今のところユニチャームのドライフード「ねこ元気 毛玉ケア」はうまく食べてくれるようで、そのようなことはありません。 不思議に思って他のドライフードと比べてみましたら「猫元気 毛玉ケア」は、他のドライフードよりも1粒のサイズが小さいようなのです。 ですので「ねこ元気 毛玉ケア」だけあげていれば良いのでしょうけれど ご存じのように猫って飽きるんですよね。 それで、たまにちがうドライフードもあげてみたいのですが、他に粒の小さいドライフードはありますでしょうか。 具体的なサイズは直径1cm以内、厚み3mm以内のものだと助かります。 味に関しては、以前、あまり美味しくないはずの療養食をもりもり食べていたのであまり関係ないと思います。 添加物や成分はパッケージで確認できるのですけれど、粒のサイズまではあけてみるまでわかりませんので、よろしくお願い致します。 ちなみに、歯肉炎の方は獣医さんに見て頂いております。 小さい時からドライだけで育てたので缶詰のキャットフードを食べないのです。

    • ベストアンサー
  • 猫の毛玉ケア・尿結石について質問です。

    知人の猫の肝臓に関して質問した者ですが知人宅にもう1匹猫が居てその猫が 尿結石でもう2カ月ほど病院に通っています。治療費もかなりかかって居ます。状態は砂状だそうです。 なかなかよくならず、カラーが未だ外せません。 こちらのサイトでの回答でチョレイトウとゆうのを知りました。凄く気になっているので与えてみたいのですが大丈夫でしょうか・・・ 後、猫の毛玉についてなんですが、我が家に2匹の猫が居ますが毛を吐くとゆう事が殆どありません 猫草は喜んで食べていますが大丈夫なのか心配です。たまにうんちに毛がちょっと絡まってでている時はあります。市販の餌で毛玉ケアなるものが出ていますがそれらの餌でもキチンとケア出来ているのでしょうか? 知人の猫が尿路結石になり我が家の猫も心配でそちらの予防も出来たらと 考えているのですが上記のケアも含めどの様な餌を与えたら良いのでしょうか?

    • ベストアンサー