• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:互助会の結婚式)

結婚式の互助会でのメリット・デメリットと感想

tonyanの回答

  • tonyan
  • ベストアンサー率30% (60/199)
回答No.1

玉姫殿ではないのですが、母が互助会をかけていたのでそちらで結婚を挙げました。 メリット 会場が素敵で気に入った。 新婦のドレス2点の料金がほぼ互助会の割引でまかなえた。 新郎の衣装もほぼまかなえた。 その他にも色々割り引いて貰えて総額80万程割引があった。 (掛け金としては4口で20万程、ただし満期になってからずいぶんと経っているので利息が付いたため) デメリット 割引内容が決まっているため、自分がやりたいことと割引内容が違うと全然お得にならない。 (例えばドレスを1点だけにしてしまうと割引額の方が多くなるが、他でその分割り引いて貰えない) 私が結婚するとき地元の玉姫殿も互助会に入っていたので一応見学に行きましたが、私が挙げた会場との接客態度・内容全てにおいてレベルが低かったため玉姫殿にしませんでした。 しかも結婚で使わないので内祝いに使いたいと言ったら「引き出物なら出来るが、内祝いとしては使えないと言われました」 その後採算が合わなくなったのか地元の玉姫殿は結婚式を止めて葬儀オンリーとなっています。 全国の玉姫殿が私の地元のようだとは思いませんが まずは実際に見学会などに行かれて接客態度と割引内容を確認された方が良いと思います。

emiri_1982
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 難しいですね・・・。勧誘の人は良い話ばかりしてくるけど、実際はいろいろありますね。

関連するQ&A

  • 互助会について教えて下さい。

    互助会で積立をしようと思っているのですが、どこがいいのかよく分かりません。大阪に住んでいます。 玉泉院かベルコで考えているのですが、同じ互助会でも玉泉院とベルコは別なのでしょうか?ベルコは1日1件の葬儀のようなので、もし他の方と重なった場合は、どうなるのでしょうか? ご存知の方おられましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 互助会について。

    祖母の葬儀をする場所が、ベルコか玉泉院に決まっているので、互助会に加入しようと考えています。大阪在住。 ベルコ、玉泉院のメリット・デメリットを教えて下さい。また、どちらが安いとか、料理が良いとかも教えて頂ければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 互助会に付いて教えて下さい。

    冠婚葬祭の互助会の場合、年会費の積立をしているので、会員の保護の為に通産省の認可を受けた法人である事が絶対条件である旨聞いています。では、法人では無く、年会費制で有るけど積立金制度では無く、サービスを提供後に年会費を請求する様な組織の場合、互助会と言う言葉は使えないのでしょうか?そもそも、何回かに分けて積立る事に対して法的に規制をしているのか、互助会と言う言葉自体に規制が有るのか、よく分かりません。何方か詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 互助会って?

    先日、夫が親類から頼まれて ○○互助センターの入会申込書を 持って帰ってきました。聞けば月々3000円と いうこと。パンフレットや説明資料もついてなかったので 「義理だけで入るにはちょっと高くない?」と 一度は反対しました。が、ムゲに断るのも 何だし一度調べてみてから決めようと思っています。 うちは結婚式はもちろん不要、子供も 作らない予定なので子供のために・・というのも 別にありません。お葬式だけは必要になるでしょうが できればあまりお金をかけたくありません。 月々の積立金以外で式を出すときに 追加料金などはかかるのでしょうか? 互助会について詳しい方、また 実際に互助会に入られてる方の体験談や 意見があれば聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • やっぱり、互助会ってぼったくり?

    知り合いを通じて、互助会の会員になりました。積立てしていけるし、下ろしたいときに積立を使えると言われ契約しました。毎月の掛け金も二千円くらいでした。事情あって、下ろせるか聞いたところ、七万以上積立がないと無理のこと。そして解約も積立金は戻らないと言われました。契約のとき、そんなこと聞かなかったし(下ろしたいとき下ろせるとしか)契約書にも書いてありませんでした。まだ会員になって一年にもなっていなかったし、積立したくなくり解約してしまいましたが、互助会とは、半詐欺みたいなものですか?解約書には積立金は、手数料として書かれてました。

  • ベルコの互助会に入ろうか迷っています。

    来年…約18ヶ月後に結婚式を挙げようとしています。気に入った会場がベルコの系列でした。 見積もりを出してもらい、月3000円積み立ての互助会に入ると積み立てのお金も含め約80万は安くなるということでした。 プランナーの方から「結婚式のための積み立てということで結婚式が終わったら解約も可能です。」と説明されました。 その時は詳しくは聞かなかったのですが、毎月の積み立て金の他に入会金や解約金等はかかるのでしょうか?その他にもかかるお金はありますか?

  • 117とベルコの互助会について

    はじめまして。 お世話になります。 ベルコの互助会に入会していて、今年満期になりました。 3000円×100回で80万円分のサービスあり?のものです。 また入会しようと検討してますが、 117もあるので、双方のメリット、デメリットが知りたいです。 掛け金、サービス等、詳しい方教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • PTA互助会の支給について教えてください。

    公立小学校の運動会や父兄の球技大会で怪我をした人がいます。 学校の互助会に入っていましたので、治療費などが支給されるかどうか担任に聞いたところ、支給はされないとのこと。 入学時入会する際には、父兄ももちろん支給対象ですとの説明でした。 何のためのPTA互助会や積立金なのか、積立金がどのように運用されているのか、組織はどうなっているのか疑問に思っています。 また、ニュースになっているPTA共済とこの互助会とは関係があるのでしょうか? 詳しい方、教えていただけないでしょうか。

  • 互助会について質問です。

    みなさん こんにちは。 互助会(出来たら出雲殿)について質問なのですが 結婚式を挙げるとき互助会に入っていると割引がきくので、 誰か知り合いの人が互助会に入っていたら得ですよ。 と言う話を聞いたのですが、互助会の会員券?を誰か知り合いでも、 誰でもいいのですが、に譲ってもらえることが出来た場合 その人にお金を支払って互助会の会員権を買うと言う事に なるのでしょうか?どなたか、同じような体験をしおた人がいましたら、教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • ユウベルグループの互助会について質問

    今年、鹿児島市で披露宴をあげようと思っている者です。 ユウベルグループでは互助会(?)という積立て制度があると聞きました。 将来の為に毎月積立てをしていき、冠婚葬祭で必要な時に利用でき、更に割引や特典もあるとの事でしたが、入会金?が必要なんでしょうか? 一口あたりの積立て金は最低額いくらでしょうか? また、互助会員になって挙式・披露宴を行った方は、実際経験としてかなりお得感はありましたか? そんなに変わらない、、又は互助会に入らなくても十分割引してもらえた、等の体験談があれば教えて下さい。 出来るだけ費用を抑えたいので無駄な出費があるなら入会はしないつもりです。

専門家に質問してみよう