• 締切済み

理想状態(空力と馬力のみ以外排除)での最高速度

これを知ってどうこうという問題ではないのですが、たまたまWEBを漁っていたら、空気抵抗Raは、 Ra[kg] = λ*S*v*v (web上ではvの2乗表記、λは空気抵抗係数) という式があったので これに1馬力=75[kg・m/s]を使うと (=270[kg・km/h]) v = √(270*PS/(λS)) となります。 例えば100馬力で投影面積を S = 1.6*1.4 = 2.24[m2] λ = 0.35 (空気抵抗係数、Cd値。乗用車は0.35から0.4あたりが多いらしい) とすると、空気抵抗と馬力がバランスする速度vは v = 185.6[km/h] となりました。 また馬力のみを280に置き換えると、 v = 310[km/h] となりなんとなく普通に売られている乗用車の最高速に近そうな値になりました。 馬力の何割かがその他の抵抗に消費されるとして、結構近い値(桁数が異なるような偏差が無いという意味)が出ているような気がします。 この計算式で何か根本的な思い違いはあるでしょうか? 暇なときにでも回答下されば幸いです。 #速度域が上がるにつれ3乗項以上も出てくるというハナシもあるようですが…。 #最高出力発生回転数が最高速度に合うギア比というのも条件になりますね。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • koduc
  • ベストアンサー率20% (103/514)
回答No.2

最高速度を出すときは、馬力ではなくトルクで計算します。  馬力(KW)はトルク×回転数×係数で出すので  馬力でも出せるとはおもいますが。(馬力=トルク×回転数/716 程度) 次元で考えると Ra:kg λ:kg*s*s/m*m*m*m 力、時間×2、/長さ×4 S:m*m    長さ×2 V:km/H    長さ/時間 次元を整理すると Ra[kg] = λ[kg*s*s/m*m*m*m]*S[m*m]*v[km/H]*v[km/H] kg=kg となるので 単位がkg*m/sである馬力を使うとおかしくなるのでは? 車のカタログの中には、最高速度表示しているものもあるのでは。 (昔はよく見かけましたが) ギヤ段ごとのトルクと、勾配抵抗のグラフを載せたものです。 グラフの重なった所が最高速です。 タイヤの回転力(kg)が走行抵抗(kg)を少しでも上回れば加速 イコ-ルそのままの車速 下回れば減速。 当然 低いギヤは 力はあるが回転(速度)の限界  高いギヤは、回転はのびる可能性性はあるが、抵抗に負ける。

pochi2tama
質問者

お礼

トルクで計算すると、さらに現実の車のパラメータ(減速比とタイヤ径)が必要になってしまうのですが、確かにその車の実現可能な最高速(の理想値)の式は出せました。でも、タイヤ軸トルクと空気抵抗の均衡点を出すときに、トルク曲線(トルク対回転数)も必要になってしまいました。 その点、馬力はトルクと回転数を掛け合わせた値なので、その最大値(最高出力)のみで理想的な減速比・タイヤ径前提で計算した事になり、馬力カーブが必要ないのです。

pochi2tama
質問者

補足

回答ありがとうございます。 たとえば最大トルクが同じ車が2台あったとしても1台はその発生回転数が半分だったら最高速度も半分になってしまいますよね。 (最大トルク発生時に同じ速度にするためには、最大トルク発生回転数が半分の車は減速比を半分にしなくてはならず、そうすると車軸でのトルクが半分になってしまいます) 自分も試しにトルクを使ってやってみたのですが、あまりきれいに解くことができませんでした。(自分のやりかたがマズいのか?) 具体的にはどんな関係式(方程式)になるのか示してもらえますか? #要素としては最大トルク発生回転数でのタイヤの外周速度が必要になるのでタイヤの半径と減速比が必要になり、そうすると質問で示した、「理想状態(空力と馬力のみ以外排除)」とは異なってしまいますが。 もともとこれに興味を持ったのは単に、このパワーの車だとどの程度の速度が限界なのかを一般的に示せないかなと思ったためです。 例えば軽自動車で64馬力だと(Cd値なども入れると)170[km/h]が限界なのかとか、280馬力だと、どのくらいなんだ、と言うのがわかればよいかなと。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

理想状態(空力と馬力のみ以外排除)での最高速度なので 式は良いんです 実際はエンジンが大きくなれば車の重量が増えるので この係数を考えると すなわち車の転がり抵抗が車の重量により差ができます ころがり抵抗の式 Rr : ころがり抵抗 (kg) W : 車両総重量 (kg) μ : ころがり抵抗係数 を加味します 加速抵抗の式 Rc : 加速抵抗 (kg) b : 加速度 (m/s2) g : 重力の加速度 (m/s2) W : 車両総重量 (kg) △W : 駆動機構の回転部分の 慣性相当重量 ※(kg) ※ 加速をする場合、エンジン、トランスミッション、プロペラ、デフ、後輪を加速する必要があり、これを重量に換算したもの。 となり これで実際の状況に近くなります

pochi2tama
質問者

お礼

早速の回答、有難うございます。 >ころがり抵抗の式 自分が見たWEBページにも「転がり抵抗」や「加速抵抗」に関する記載は有ったのですが、パラメータRrその他があまり一般的でなく(逆にCd値はマスメディアに公開されている物も有るので比較的探しやすい、スポーティな車のインプレなんかで発表される事も多い)、とりあえず省いて考えてみました。 加速抵抗は結局、その最高速度に達するまでの時間に影響するパラメータですよね。(等速運動に入るまでの)

関連するQ&A

  • 車の最高速度

    最高速度はパワーウェイトレシオで決まりですか? 空気抵抗、タイヤ、機械等の、抵抗は無視と仮定します。 1. フル積載の大型車、20トンで300馬力。 2. 1トンで15馬力の乗用車。 1は120キロで走れると思います。 2はせいぜい70キロくらいと思います。 荷物満載のトラックが結構速く、高速で走っています。 登坂車線ではぐっと落ちますが。 やはり、絶対馬力が決めてでしょうか? 昔から疑問に思っています。

  • 馬力と最高速

    SR400をチューニングして45馬力(エンジン換算出力)程度までパワーを上げて乗っています。友人がバリオス(40馬力)に乗っているのですが、最高速170kmは出せると言っていました。この場合、馬力から考えるとSRでも同じ速度が十分に出せると考えてよいのでしょうか?(もちろんギア比など変更した上で)車重はほぼ同じで空気抵抗はどちらも同じ程度であり、エンジンの性格は違えど同じ馬力であれば最高速もほぼ同じになると思っているのですが、どうでしょうか? ちなみにトルクで比較するとバリオスの倍以上ありますが、馬力がほぼ同じ場合は加速勝負もほぼ互角ということで合っていますでしょうか? ご教示のほど、よろしくお願いします。

  • 停止状態の電気自動車を加速させて40[km/h]になるまでの走行抵抗の

    停止状態の電気自動車を加速させて40[km/h]になるまでの走行抵抗の算出方法を教えてください。 平地を走るとすると、以下の三つの抵抗がかかると考えられます。 (1)Rr:転がり抵抗=転がり抵抗係数*車重量 (2)Ra:空気抵抗=0.5*空気抵抗係数*空気密度*前面投影面積*速度の2乗 (3)Rac:加速抵抗=(車重量+回転部相当重量)*加速度 転がり抵抗係数=0.01 車重=1618.4[kg] 空気抵抗係数=0.36 空気密度=1.225[kg/m^3] 前面投影面積=2.76[m^2] 回転部相当重量=車重*0.08=129.5[kg] 加速度は10秒かけて、40[km/h](11.1[m/s])まで達すると仮定するので、1.1[m/s^2] 上の数値を代入すると、各抵抗は Rr=158.6[N] Ra=75.12[N] ←40[km/h](11.1[m/s])のときの空気抵抗 Rac=1922.69[N] よって、全走行抵抗R=Rr+Ra+Rac=2156.41[N] これから、駆動源(モータとか)の所要出力を求めると P=R*v=2156.41*11.1=23.9[kW] この計算結果は合ってるのでしょうか? 転がり抵抗は計算上は一定値なのであってると思います。 加速抵抗も合っていると思います。 しかし、空気抵抗を計算する際の速度は時々刻々と変化するので扱いが分からないです。 あと、0-40km/hまで加速させるのに実際23.9kWもの電力が必要なのでしょうか?

  • 空気抵抗係数について

    空気抵抗係数 λ (kg・s^2/m^4)  の実際の値を教えて下さい。色々と調べてみたのですがよく分かりません。標準状態での空気の場合、どの程度(kg・s^2/m^4)の空気抵抗係数になるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ダイナパック馬力測定 速度リミッターについて

    お世話になります。 今度クルマ好きな仲間内で自分のクルマの実馬力をダイナパックで測定することになりました。そこで気になったのですが、僕のクルマ(Z33型、フェアレディZ、6MT)は至ってノーマルでアフター品のECU等を装着していません。純正のECUなので180km/h前後で速度リミッターが効いてしまいます。 馬力測定では基本的に直結ギアで測定するとよく耳にします。Z33では直結ギア(5速)でレブリミットまで行くまでに180km/hに達してしまいます。レブリミットまでエンジンを回せないので5速だと最高出力までエンジンを回せず、最高出力の測定が出来ません。 各ギアポジションとレブリミット時の最高速度をタイヤ径とギア比から計算してみました ギア - 速度(Km/h) 1   - 71 2   - 117 3   - 166 4   - 213 5   - 270 6   - 341 3速での測定ならレブリミットまでエンジンを回しても180km/hに達しないので最後まで馬力測定が出来そうです。(4速だと最高出力発生回転数まで届きませんでした)よって3速で馬力測定を行って貰いたいのですが、直結ギア以外での馬力測定は可能なのでしょうか? 今回の馬力測定はコミュニケーションの場として考えているので、出力自体に強いこだわりは有りません。出来れば自分も馬力測定を行ってみたいと思いまして、、。 見識のある方、ノーマルECUで馬力測定をされた方、ご助言頂ければ幸いです。

  • 馬力を求める問題

    どうしてもこの問題ができないので、よければ教えてください。 時速v(km)で等速直線運動をしている自動車の空気抵抗γ(/s) 動摩擦係数μ' このときF'=-mgμ'-mγv m(kg)としてこのときの馬力を求めよ、という問題です。 自分で途中まで解いてみた↓ 初速度Vo=0として、1/2mv^2-1/2mVo^2=-F'×s よってs=距離が求まる。 sは移動距離?と考えた。 正直、ここまでしかわかりませんでした。本には力に速度をかけて距離をかければすぐにもとまると書いてあるのですが、その説明だけではこの問題を解くことができませんでした。 F'は仕事をした失った分のエネルギーですよね? そのあとどうしていいのかわかりません。 物理初心者です。よければアドバイス等、お願いします。

  • 空気抵抗について

    空気抵抗について、自分なりに調べたのですが分からない所があるので教えてください。 空気抵抗 Fair=CD*A*(pU^2/2) で表せるそうですが 質問1:この式から得られる値の次元は何になるのでしょうか。 CD=抗力係数、A[m^2]=前面投影面積、p[kg/m^3]=空気密度、U[m/s]=速度 空気密度は28度C、一気圧下では1.17kg/m^3くらいみたいです。 質問:2 時速100km/hで走っている車が受ける空気抵抗の値を上の式で求められたとして この車が慣性走行(空気抵抗以外の抵抗、摩擦を無視)をする時に、空気抵抗によって落ちる速度の求め方を教えてください。 CD値は0.3と設定します。 ちなみに学校の宿題ではありません。宜しくお願いします。

  • 空気抵抗の式について

    空気抵抗は次式で求められるそうですが、なぜ2で除すのか理解できません。       F=P*C*S*V^2/2 F:空気抵抗、P:空気密度、C:空気抵抗係数 S:投影面積、V:速度 私なりに考えますと、投影面積(S)に速度(V)をかけてさらに空気密度をかけることで移動した空気の質量が求られ(S*V*P)、その空気は毎秒静止状態から速度Vまで加速されるので加速度がVとなり、力は質量と加速度の積より空気の密度*加速度となり(P*S*V^2)、結局Fは空気抵抗係数を式に加えることで、       F=P*C*S*V^2 となり、2で除する必要がない気がするのですが・・・ 宜しくお願い致します。

  • 空気の抵抗力

    空気中を落下する物体は、速さvまたはvの2乗に比例する抵抗力 を受ける。物体の速度が増加して、空気の抵抗力と重力の大きさ が等しくなった後は物体の速さは一定である。このときの速さを 終端速度と言う。比較的小さな物体がゆっくり落下する場合は 速さvの二乗に比例する抵抗力を受ける。このときは f=kv   Vt(終端速度)=mg/k 私の国語力がないためか、上の文章を理解できません。 空気の抵抗力と重力の大きさが等しくなるというイメージが沸きません 。また、そうなったらどうして速度は一定なのでしょうか。重力加速度 はどんどん増加しますよね。 さらに、終端速度とは比較的"速いスピード"で落下している物体の 「空気の抵抗力と重力の大きさが等しくなった後の一定の速度」の 事を言うのですよね。なのにどうして、 「比較的小さな物体がゆっくり落下する物体」の終端速度が存在する のでしょうか。 P.S. Vt(終端速度)=mg/kもどうしてこれが導き出されるのか分かりません。

  • アドレスV100(CE11A)に乗っていますが、最近になって最高速度が

    アドレスV100(CE11A)に乗っていますが、最近になって最高速度が平坦路で70km/hまで落ちたため、ベルトとウエイトローラーなどを新品に交換しようかと考えています。加速度をアップしつつも、ノーマルの最高速85km/hは出るようにセッティングしたい思います。純正のウエイトローラーは12.5gですが、10gにした場合、やはり最高速は落ちるのでしょうか? 友人のV100では、10gのウエイトローラーに換え、吸排気系はノーマルのままですが、ノーマルの最高速85kmは出るようです。 理論上ウエイトローラーを軽くすれば、最高速は落ちる、ということですが、ウエイトローラーとベルトの交換だけで、加速力アップと最高速を両方満たすセッティングは可能でしょうか?