• ベストアンサー

HID バーナー 遮光?? 下半分に光がない

Xlogukeの回答

  • Xloguke
  • ベストアンサー率22% (18/81)
回答No.3

H4タイプは高品質、最適配光が書いてあります。 おそらくこれはハロゲン用のリフレクターでも周りに迷惑かけずに済むようにです。 ちなみに自分はマークXのハロゲン車にPIAAの4600K H7を付けています。 元々マークXは自分のグレード以外はHID車の為、コスト削減なのか自分のグレードにもHID用プロジェクターでハロゲン使用だった為に、HIDを入れても配光に何の問題もありませんでした。 H7タイプは高品質だけで、最適配光は書いてありません。 遮光する物も付いてないので、おそらく車に標準で付いてるプロジェクターやリフレクターに任せてるのでしょうね。 よく昔の車に後付けHIDの車で酷く眩しいのがありますが、それを外したら同じ事になります。 確かにかっこ悪さは分かるんですが、そのままで行きましょう! ちなみに自分はプロジェクターなんでバーナーが隠れて見えないのでその辺はいいです。

関連するQ&A

  • 社外HID 遮光板について

    日産キューブアジャクティブ17年式に社外HIDを検討しています。 現在付いているのはハロゲンライトです。 調べるところによりますと、ハロゲン車に社外HIDを付けると対向車に眩しい思いをさせることがあるようです。特に安価な物。 光軸調整はもちろんのことですが、マルチリフレクターには形や大きさの違うHIDのバーナーは合わず、グレア光が出てしまうそうです。 さらに調べますと、遮光板をつけるとその光を抑える事ができるとかで 早速インターネットで探して見つけることができました。 しかしその商品説明には 「H4のHi/Lo切り替えタイプの場合本体の遮光板を外していただく必要がございます。」 とありました。 キューブはそのH4タイプなのですが、なぜH4タイプのみ本体の遮光板を外す必要があるのか。 外すということはH4タイプには元々遮光板がついているのか・・・。 はたまた元々付いている遮光板は効果の薄い物で交換する必要があるのか。 そこの所を教えていただきたく質問させて頂きました。 説明等分かりにくいところがございましたら、ご指摘願います。 よろしくお願い致します。

  • フォグランプにHIDを

    ランエボVIのPIAA製の フォグにHIDを入れたいのですが、 フォグランプ内側の遮光の傘に、 バーナーが当たってしまいそうで、 なかなか購入に踏み切れません。 バーナーが短いおすすめHIDキットを紹介して頂けませんでしょうか? フォグランプはH3です。 よろしくお願いします。

  • HIDの遮光板

    ヤフオクなどで売られている中国産のHIDのバーナーに関しておたずねします。 H4のHi/Low切り替え式の物を購入したのですが気になることがあります。 以前全く同じ物を購入したのですが、その時は切り替え時にバーナーと連動して動く遮光板が あったのですが、今回購入したところ遮光板がないのです。 出品者に問い合わせても、点灯には差し支えないと言われたきりなのですが、普通に考えればHi側が遮光できない訳ですので、バーナーがスライドすれどLowビーム時にもHi ビームか出てしまい、結果的には対向車に迷惑がかかると思うのですが。 自分とすればLowビーム時に、Hiビームが遮光出来れば納得いくのですが。 新しいバーナーを見ていて、機能性に疑いありなんです。 どなたかお分かりになられる方いらっしゃいませんか?

  • HID バーナーD2R の取付方向(遮光の向き)について

    HIDのバーナーをHB4タイプのフォグ(リフレクタタイプ)にHB4のベースを流用して取り付けようとしています。 D2Rは遮光がしてあるので取付方向に指定があるようです。 ご存知の方 お助けください。 (対向車が眩惑しないように上向きをカットする為だと思うのですが)

  • PIAA製HIDが暗い

    日産TIIDA(後期)にPIAA製HIDコンプリートキット(5900K H4 HH221SA)を取り付けたのですが、5900Kということもあるのか、以前乗っていたデミオ純正HIDと比べてとても暗いです。 また、ハイビームにすると確かに遠くまで照らしますが、 遠くを横長に強く照らし、かつ、手前や周りはボワッと照らされている感じで、 とても走りにくいです。(そのため、ハイビームにする際はフォグランプで手前を補っています。) ハロゲンより明るいということで、後付したのですが、 今の状態ではハロゲンのままにしていれば良かったと思うくらいです。 これは、青みを抑えるために4600Kに落とす、または他製品のものに変えるなどで改善されることなのでしょうか。 それとも元々ハロゲン用に設計されたリフレクターのために仕方が無いことなのでしょうか。 HIDの後付は初めてのため、お教えいただければ幸いです。よろしくおねがいします。 (ちなみに取り付けはディーラーでお願いして、光軸調整も済んでおり、製品に問題が無いことは確認済みです。)

  • HIDの光がばらつく!

    スイフトにHIDのLoがHIDでHiがハロゲンになったタイプを買いましたが、なぜかヘッドライト調整の時にライトの上のラインが出ません? ハイビームのような感じになります。光がばらついて照らされているようで? 対向車が眩しいようです。 どなたか、対応策をご存知の方よろしくお願いします。

  • HIDの光の反射

    CB400SF-VTEC3に乗っていて バイクのライトをハロゲンからPIAAのHIDに かえました。 明るくはなったのですがライトの光が上半分に多く集まってしまいライトの光が地面に横長に広がってしまいます。かなり見にくいです。 たぶんPIAAのHIDはハロゲンのように電球がむき出しになってなく電球まわりの下にカバーみたいなやつがついてるせいだと自分では思ってるのですが 対策がわかりません。 こういう場合ライトの反射板を変えるしかないのでしょうか?またしかたないのでしょうか? 解決方法をおしえてください。

  • 短いHIDバーナー有りませんか?

    今度、愛車のライト(ハイビーム)をHID化しようと 思っているのですが、純正のハロゲンバルブが H9でサイズがかなり短いタイプです。 他のサイト等で調べたところ、長さが合わないと 光軸が下すぎたりして余り効果が無いという事が 書いてありました。 そこで、H9かH11型のバーナーで長さが40mm位の物は 無いでしょうか?(ガラス部分の長さです) どなたかお知りの方がおられましたら 生産国等は問いませんので アドバイスよろしくお願いいたします。

  • HID

    ハロゲンヘッドライトのマークX250G Fパッケージに乗ってます。 先日HIDかと思いPIAAのH-301 クリアホワイトX H7と言うのを入れたのですが、これはハロゲンバルブだと言う事を知りました。 値段は安いのですが、光が微妙で何故か左下に光が漏れています。 これはプロジェクターとこのハロゲンバルブの相性の問題なんでしょうか? で今度は正真正銘のHIDを入れたいと思うんですが、http://www.piaa.co.jp/hid/hid_conversion/hh61.htmlの中でお勧めなのはありますか? できれば純正ディスチャージヘッドランプに近い物がいいんですが。 それと工賃込みのおおよその金額を知りたいです。 最後にHIDとディスチャージヘッドランプは違うんですか? HIDなら先日付けたハロゲンの様に左下に光が漏れる事は無いでしょうか?

  • HIDバーナー(バルブ)について

    ハロゲンライトのバルブはガラス部分を直接手で触ると油分が付着し、ライトONさせた時に破裂したりしますが、HIDバーナー(バルブ)はどうなんでしょうか? 遮光管を取り付けるため、ガラス部分に直接ネジ止めする部品も売っていて、実際私も使っていて割れたりとかの異常は無いんですが・・・。