• 締切済み

高認の勉強期間について

現在17歳の高3の女子高生です。今年度から1度も学校に行っていないため今年の8月に行われる高認試験を受けるのですが、とりあえず高2まで通っていたので免除科目が6教科で受験科目は、生物と世界史Aです。高2でちょっと生物分野のほうをやっていたので、過去問をといてみたところ大体平均で55点くらい取れます。世界史のほうは全く習っていないのでこれから勉強スタートという感じです。今から世界史Aを勉強するのでは8月の高認試験までは間に合わないでしょうか??また、生物はだいたい合格点が40点ぐらいだとお聞きしたのでこのままでも大丈夫でしょうか??アドバイスのほう宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • aomusi1
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.5

はい 高2の11月に受けました♪ 今は受験のためと資格取得のために、勉強をしています^^ 私の受験したところでは、16~25くらいの方しかいなかったです。 (私の受験した会場は広いところでは無かったので、会場によると思います;) 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aomusi1
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.4

社会や歴史を楽しんで取り組めるのはすごいですね! うらやましいです♪ はい、一発合格でした。 生物は一日3~4時間勉強しました。気分が悪くて勉強できない ような日も、10分くらいは勉強していました。 11月の試験に合格したのですが、正直勉強を始めたのは9月半ばから だったです; 生物は「こんなところ出ないだろう」と思っていたところが 普通に出題されたので、参考書や教科書を隅々まで覚えていたほうが 良いと思います。あとは遺伝が完璧だったら合格間違いなしですよ! 良い結果になるよう、祈っています。

mamacoco98
質問者

お礼

>>aomusi1さん 一発合格だったんですか!!すごいですね★あたしとタメということでしたら、高2の時に受けられたのですか?ひょっとして今頃は大学受験の勉強でもしていらっしゃるんですか??!!ワラ 試験会場ってやっぱりさまざまな年代の方がいらっしゃるんですか? その辺も教えてください(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aomusi1
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

ANo.2です。 最初は一日2時間くらいでいいと思いますが、 毎日少しずつ勉強時間を増やしていった方がいいと 思います^^ どちらも暗記の教科なので、毎日の継続が 合格への鍵ですよ! 大丈夫です。

mamacoco98
質問者

お礼

>>aomusi1さん さっそくお返事ありがとうございます♪ わたしは生物のほうを習っていたので、なんとか大丈夫なので世界史は全くスタートからです。でも、中学のときから社会や歴史は結構好きなので参考書などを読んでいても結構自分でも楽しく集中して取り組んでいるせいかあっという間に2時間を過ぎています(゜U ゜)★ 一発で合格されたのですか?もし、よかったらそのときの勉強時間や勉強法(生物)をおしえてください。宜しくお願いします!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aomusi1
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

同い年です。 世界史も生物も間に合うと思いますよ! 私は去年生物と地理を受験しました。 生物はそのままで大丈夫だと思います。(私は生物習ってなかったので 少し苦労しましたが;) 世界史も今からすぐ取り掛かれば大丈夫^^ マークシートですし。 過去問で平均60~70まで取れるようになったら完璧だと思います。 応援しています!mamacoco98さん、頑張り過ぎない程度に 頑張ってくださいヾ(^-^*)

mamacoco98
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!!とりあえず1日2時間ずつ勉強していこうと考えているのですが・・・・大丈夫でしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.1

世界史9割生物1割くらいで猛勉強しましょう。 合格可能性は充分あると思います。

mamacoco98
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!!一発合格できるようにがんばります♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高認に向けての勉強法と教材

    高校中退して高卒認定を受ける者です。 受ける科目は ・国語総合 ・数学l ・外国語 ・世界史A ・地理A ・現代社会 ・生物l ・地学l の8科目です(免除なし)。 今年の11月に間に合わせて学校(偏差値45)指定の教科書やワークで勉強していこうと思っていますが、偏差値の低い学校の教材をあてにしてもいいのしょうか? それと、私は一年生なので生物l,地学l,世界史A,地理Aの教科書を持っていません。 よかったらオススメの教材を教えてください! あと どの科目から勉強すればいいでしょうか? ちなみに暗記物は得意です!逆に数学がものすごく苦手です;;

  • 技術士一次試験に向けた勉強法について

    技術士一次試験の受験を考えています。 分野は生物工学です。 生物学の分野についての基礎知識はある程度あるつもりですが、基礎科目全体を見ると知識の無い分野がほとんどだと感じています。 そこで、受験に向けての勉強法ですが、市販の問題集や通信教育講座などでお勧めのものがあれば教ほしいのです。 基礎科目がしっかり勉強できるもので、欲を言えば専門科目(生物工学)についても勉強できるものが希望です。 また、一次試験と二次試験で専門科目が変わる場合に不利な点は生じるのでしょうか?何かありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • センター試験の日本史の勉強

    高2の娘の受験勉強に関しての質問です。 千葉大工学部を志望しています。 センター試験の受験科目の社会は日本史に決めたようなのですが、私はとても不安です。 というのも、高校では日本史は必修科目ではなく、高3の選択科目で履修します。 日本史は中学で勉強しただけです。 今現在全く勉強していないので、はたして高3になってから勉強を始めても間に合うのでしょうか? 日本史は大変というのをいろいろな人から聞いているので、娘にもほかの科目を勧めたのですが、一番得意なのは日本史だからと言って、変えようとはしません。 ちなみに、高1では世界史・高2では現社を勉強しています。 ほかの教科に関しては高1から進研ゼミで勉強しています。おそらく、来年から日本史も進研ゼミを受講すると思いますが、受験科目を高3で履修する場合、その科目はいつごろから勉強を始めますか? 経験者の方のご意見をお聞かせください。

  • センター試験入試選択科目について

    一月にセンター試験入試で私立大学を受ける者です。 そこで、受検科目は三教科で国語と英語は必須なのですが、残りの一教科はどの教科に力を入れればいいのか迷っています。 受ける科目は 数学I・A 公民 世界史B 生物 どれが今から勉強をしても点が取り易いでしょうか?? どの教科も特別得意でもなく不得意でもないといった状態です。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • バランス型か、極端人間か

    5教科、まあだいたいいつも7割~8割ぐらいはとれるけれど、満点はとれないし、別に「これが得意」と言えるレベルでもない人と 日本史は満点だけれど世界史は0点 数学は常に満点な人 数学・化学・物理はいつも9割、英語はまあまあ得意で生物の知識は無いなど。 自分で言えば日本史か世界史かは日本史メインで、世界史の知識もあるにはありますが範囲が膨大すぎて全部完璧になんて不可能だと思っていますし。 地学や生物も知識はあるにはありますが、試験をするなら2割ぐらいしかとれないと思います。 (だったら物理と化学で良くないかと思っています) あとこれは学校の科目とは話は違いますが、例えば法律の資格のための勉強を中心にするならどうしても法律知識の勉強時間が長くなってしまうと思いますし。 そう思うと広く浅くやるよりかは''この分野''って自分で決めたほうが良さそうにも感じます。 長々と書いてきましたが、どの分野も7割くらいを目指すのと、いくつか科目を捨てるのは違いはあると思いますか?

  • センター直前に

    僕は今年センター試験を受験する文系の高3です。センター試験の本試験の過去問は河合塾のを大体やったのですが追試はやってません。追試の過去問もやったほうが良いのでしょうか?僕の受験科目は、数学(1)A(2)B・国語・英語・生物(1)B・現代社会・世界史Bです。数学は130ぐらいで後は大体75%くらいです。教科は問わないのでよろしくお願いします。

  • 日本史AとBの違いについて…

    4月から高二になる者です。 僕の学校では、二年次の社会科目で選択があり 「日本史A」か「地理A」の選択となっています。 僕は、センター試験では日本史で挑もうと決めて「日本史A」を選択しました。 しかし、センター試験で実際出題されるのは「日本史B」という科目らしいです。 「日本史A」と「日本史B」では一体何が違うのでしょうか? 二年次に行う「日本史A」を勉強して意味はあるのでしょうか? それでも自分で参考書を買って「日本史B」というのをやるべきでしょうか? 高三では多分、「日本史B」を講習などを中心に受験対策としてやるらしいですが…。 それと、僕の学校では「世界史A」というのは必修科目らしいです。 ですが、センター試験で世界史を使う気が無いので、やらなくてもいいのでしょうか? それとも、日本史と同じ「歴史」の分野なので、合わせて取り組んだ方が良いのでしょうか? 個人的に日本史一本で勝負しようと決めたのですが…^^;

  • 高卒認定試験の科目について。

    高卒認定試験の科目について。 早速、質問させて頂きますが、高卒認定試験で免除科目が4科目あるのですが、世界史AとBではどちらが簡単ですか? 又、生物、地学、化学、物理の中ではどれが簡単でしょうか? 試験に簡単など無いのは分かっていますが、短期間(3ヶ月)で勉強する場合、どれが良いか教えて下さい。 又、高認の経験者などの回答もお待ちしてます。

  • 暗記系分野の勉強を始めるタイミング。

    質問させて頂きます。 私は国公立志望の高校2年生です。 私はセンターで化学・物理・数学・国語・世界史・現代社会・英語を受けて、 2次試験では化学・物理・数学・英語を受けるつもりです。 しかし私の学校では受験科目である、化学・国語・英語・世界史を習いません。 なので独学でセンター対策・2次対策をしていくしかないです。 なので、習っていない教科は早めに勉強していかないといけないと思うんですが、一日にたくさんの教科をやっても頭に入らないと思ったので、高2のうちは2次試験がある化学・物理・数学・英語を先行させてやって行きたいと思っています。 そして高3から国語・世界史・現代社会・化学(暗記系)を0からやらないといけません。もちろん数学・英語・物理も高3でも続けないといけません。だから高3から莫大な量になってしまいます。なので国語とかも先にやっておくべきなのでしょうか?しかし今から暗記系をやっても忘れてしまわないか心配です。 私は今までの遊んできたのでを取り返すために、一日中勉強するつもりですが(既にしてますが)、しかし、ただタンに勉強するだけじゃ意味が無いと思っています。だから皆さんに的確なアドバイスをもらえると幸いです。 乱文ですがどうぞ宜しくお願いします。

  • 公務員試験 勉強期間についてヽ(´Д`;)ノアゥア...

    国家II種の行政職、関東ブロックの公務員試験を受けたいと考えています。 来月からの2008年3月から勉強して2009年の6月の試験を受けようと考えていますが、あと一年弱なのですが、勉強期間として、間に合わないでしょうか?(泣) 予備校にも入ったのですが、あと地方上級や市役所や国立大学職員など、併願を色々考えていますが、難易度など、よくわかりません(泣) そして、試験の倍率など見るとかなり高いですし、何割くらい点数を取れば国家II種は合格できるのかがよくわかりませんヽ(´Д`;)ノアゥア...どなたか、アドバイスくださると助かります。 あと教育学や心理学が、試験科目に加わったそうで興味あるのですが、選択できる科目で、個人差はあると思うのですが、平均的に比較的点がとりやすい教科、点がとりにくい教科などあったら教えていただけると助かります。 あと、頑張って1・2年勉強しても受からなかったってことはよくあるんでしょうか・・・?ヽ(´Д`;)ノアゥア... また倍率がかなり高いのですが、みんな勉強がすごくできる人ばかりが集まっているのでしょうか・・・ 色々お話していただけると助かります!!!!!!