- 締切済み
暗記系分野の勉強を始めるタイミング。
質問させて頂きます。 私は国公立志望の高校2年生です。 私はセンターで化学・物理・数学・国語・世界史・現代社会・英語を受けて、 2次試験では化学・物理・数学・英語を受けるつもりです。 しかし私の学校では受験科目である、化学・国語・英語・世界史を習いません。 なので独学でセンター対策・2次対策をしていくしかないです。 なので、習っていない教科は早めに勉強していかないといけないと思うんですが、一日にたくさんの教科をやっても頭に入らないと思ったので、高2のうちは2次試験がある化学・物理・数学・英語を先行させてやって行きたいと思っています。 そして高3から国語・世界史・現代社会・化学(暗記系)を0からやらないといけません。もちろん数学・英語・物理も高3でも続けないといけません。だから高3から莫大な量になってしまいます。なので国語とかも先にやっておくべきなのでしょうか?しかし今から暗記系をやっても忘れてしまわないか心配です。 私は今までの遊んできたのでを取り返すために、一日中勉強するつもりですが(既にしてますが)、しかし、ただタンに勉強するだけじゃ意味が無いと思っています。だから皆さんに的確なアドバイスをもらえると幸いです。 乱文ですがどうぞ宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shirokurotan
- ベストアンサー率7% (1/14)
先に化学・物理・数学・英語・(国語)をはじめる方法でいいと思います。暗記系は時間さえかければすぐに身につきますが、その他の科目はそうはいきません。 (ただあくまでも重点的にするってだけで、他の科目も少しずつはしていった方がいいですよ。) まだ2年生とのことですので、要領よくやれば十分間に合うと思います。基礎に重点を置いてまんべんなく頑張ってください。
基本的に、暗記科目は高2のうちから始めたほうがいいと思います。世界史ひとつとってみても、高3の一年だけではとても消化できないと思います。今から暗記系をやって、忘れてしまわないかを心配されているようですが、やってやりっぱなしにするのでなく、何度も何度も同じ範囲を覚えなおすのが、暗記系の勉強の王道です。教科書や単語集などは、少なくとも三回は精読したほうがいいです。ちなみに、国語は、暗記系というより、論理的思考力を要求される問題が多く出されると思います。
国語と英語の授業がない高校など、考えられないのですが、貴方の学校のカリキュラムはどうなってるのですか。
暗記系と言われていますが、勉強は暗記するためのもではありません。知識を培うのではなく、理解し知恵を鍛えるのです。 といっても、現実難しいかもしれませんが。 さて、2年前受験生だったので、その経験を踏まえて。 国語は、今からやるべきです。 特に現代文は日々の努力が必要ですし、古文漢文は一時的に覚えても、身につきません。 化学は、計算問題は特にやる必要があります。 また、二次試験で必要なら、余計勉強する必要があります。 現代社会は、常識を知ることです。毎日新聞を読み、世間を知りましょう。 世界史は日本史を履修していたので残念ながらやっていなかったのですが、歴史つながりで、まずは、2年生の間に流れだけ押さえましょう。 全体的に2年生なので、まずはどの教科も基礎基本を定着するために、超簡単な問題集とかでもいいので、1日少しずつやっていきましょう。 来年があるさ!という考えは後で後悔します。 まずは、この夏、基礎基本を押さえるようにしましょう。 ちなみに英語は、大学でもやるので、しっかり単語は覚えましょう。
補足
厳密に言えば一応あります。 しかし、国語に関しては読書です。 古文・漢文はやらずにひたすら現代文を読むだけです。 あと英語もですが、中3の復習をひたすらやり、単語を覚えさせられるだけです。あとは先生の趣味の世界の授業です。 数学・物理も相当レベルが低いですが、一応基礎はやるので、勉強になります。 一応専門科なので、小論文を書くために読書をしているらしいです。(未だに書いた事がない) 英語は厳しい授業なんですが、やってることのレベルは中学生並です。 まぁ専門科に入った私が愚かでした。 今まで場の流れに流されてましたが、他校の友達が頑張ってる姿を見て、自分も頑張らないなと思い独学で勉強をする事にしました。 専門の道もあるんじゃないの?って思う方も居るかもしれませんが、ろくな就職先・進学先がありません。このまま流れに任せたら、就職すら怪しくなると思います。 ちょっと関係ない事を言いましたが、学校のカリキュラムは最初の方に言った通りです。