- 締切済み
- 困ってます
名大対策!参考書!
理系です! センター試験は国語、数学、英語、物理、化学、世界史Bです! 二次試験は英語、数学、物理、化学です! 名大対策に適している参考書があったら教えてください! 今自分が持っている参考書は、 英語、無し 数学、チョイス新標準問題集全部、青チャート、プラチカIAIIB、優しい理系数学 国語、ゴロゴ、センターしけんのツボ現代文 物理、エッセンス、良問、名問、重問 化学、重問、理系標準問題集 世界史B、センター試験のツボ以上です! もっとよい参考書があれば教えてください!
- yuuu0210
- お礼率0% (0/2)
- 回答数1
- 閲覧数978
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.1
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5288)
> ただですね、質問の仕方があまりにも悪すぎます。いったいどのくらいの学力があって、 > どのレベルで名大を落ちたのかなど、条件により回答が全く変わってきます。 こう回答があったじゃないですか。 私もまるっきり賛成です。 それに対して、あなたはいったい何を質問しているのでしょうか? あなたはあなたのことを良く知っているでしょうが、我々はあなたのことを何も知りません。 底辺大学でビリの奴なら小一のドリルからやり直した方が良いかもしれませんし、ほぼ名大合格レベルであるならそれなりの教材があるかもないかもしれません。 あなたの現状学力によって決まることが多々あるはずですが、あなたがそれを説明しない限り、我々には何も判りません。 また、予備校をどうするのかということもあるでしょう。
関連するQ&A
- 名大医学部 参考書
名大医学部志望の高校2年生です。 9月から本格的に勉強しようと思いますが、何をやったらいいかわかりません。 国語、英語、数学、物理をやろうと思うのですが、お勧めの参考書を教えて下さい。 英語 単語帳(一冊目)とUPGRADEを9月中に終わらせる予定です。 数学 青チャートの確率、ベクトル、微積分(数2の)だけは演習Bまでやり、他は例題のみ(重要例題も)。学校の授業では数3は極限の途中、Cは回転行列に入りました。チャートの復習では問題を解かずに、解法のみを覚えた方がいいというのも聞きますがどうなんでしょうか? 国語 何をやればいいのか分かりません。特に現代文。古文、漢文は高3になってからでも大丈夫ですか? 物理 漆原先生の参考書(まだ買っていません)を使って勉強しようかと思いますが、重要問題集なども高2からやっておいた方がいいでしょうか? 模試は受けた事がありませんので、どれくらいのレベルかはわかりません。 英語は9月から河合塾のonewxに入りました。 ほんとに読みにくい文章ですみません。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 参考書について
今年大学を受験するのですが参考書について聞きたいです。 志望校は京都大学工学部、神戸大学工学部、大阪市立大学工学部、京都繊維大学です。 英語の読解の参考書なのですが、「英文解釈技術100」 物理は漆原の「明快解法講座の応用編」 数学は「黄色チャート」+「湯浅の受験数学トレーニング」 化学「化学I・II標準問題精講 」 国語「出口現代文の実況中継」 古文はセンターレベルぐらいの参考書 理系なので…」 以上の参考書を仕上げたとして、これでレベル的には問題ないでしょうか?もちろん過去問はするつもりです。この参考書のレベルからつなげられればの話ですが・・・。 あと英作文について、「大矢英作の実況中継」をやり終えましたが、とても、京大の英作文には対応できるとは思いません。大矢から無理なくつなげられる、次の英作の参考書はありませんか? 私の今のレベルと言うよりは、この参考書のレベルをやり終えたらどうなのか、と言う事を教えて欲しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 求む!お勧めの参考書
新高3です。東大を目指しています。 去年から受験勉強を開始し、範囲は一通り終えました。 物理は難系、化学は新演習、数学は青チャートを見てたんですが 過去問を見たところ物理化学は解けそうな問題が多かったのに対し 数学は見たことのないタイプの問題が多く青チャートと相性が悪い ように感じました。 東大の出題傾向に似た問題集はないでしょうか。 25年の過去問は持っています。 物理化学英語国語に関しても、実力養成の役に立つ問題集又は参考書 皆さんのお勧めを教えてください。
- 締切済み
- 大学・短大
- おススメの参考書は?
おススメの参考書は? 高校2年で看護の大学・専門学校を目指しているものです。 大学、専門含めて5校ほど受ける予定です。 問題集などを買って自分で3回ほど解いてやっていた方が良い。と担任から言われ、参考書、問題集などを買って勉強したいのですが、教材が色々あり、どの教材を買うか迷っています。 お勧めの教材があれば教えてください。 苦手なのは数学、英語です。 数学と英語は基礎からはじめようと思っています。 一般入試かセンター試験利用入試を受験しようと思っています。 一般入試の受験科目。 英語I・英語II、小論文 、国語総合 [古文・漢文を除く]、日本史B、数学I・数学A、数学II・数学B [数学Bは数列、ベクトル]、物理I 、化学I 、生物I。 センター試験利用入試受験科目。 英語(リスニングを除く)、国語(近代以降の文章)、日本史B 、世界史B 、現代社会、数学I・数学A 、数学II・数学B、物理I 、化学I 、生物I、です。 過去問に対しては、受ける学校ごとに購入する予定です。 小論文のほうは先生にも教えていただく予定です。 看護学校を受験された方などのご意見などを参考にしたいです。 ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学入試勉強で悩んでいます。参考書オタクは・・・?
今高3(理系)なんですが、今勉強法について悩んでいます。よく参考書オタクは駄目になると聞いているんですが、そうなりそうで怖いです。何かひとつの物に絞りたいのでおすすめの参考書、問題集等あれば教えていただければ幸いです。あと数学、物理、化学、英語、国語の勉強法としてどれかひとつでもいいので教えてくれたらうれしいです。最近かなり焦りを感じていて不安なので、どんな些細な意見でもいいのでお願いします。 ちなみに最近やった進研のセンター対策模試は、数学150,英語140,国語140,物理72,科学60です。
- 締切済み
- 英語
- 参考書&問題集について悩んでいます。
参考書&問題集について悩んでいます。 国立看護を目指す高3です センターで英語、国語、生物1、化学1、政治経済、数1A2B、を受ける予定です。 今のところ数学はチャート、生物はセミナーとシグマベストの問題集、化学はやるものは決まっていて大丈夫なんですが… 他の国語、英語、政治経済は何をやれば良いかわかりません(汗)今のところ政治経済は学校の教科書と資料集位しか持っていません。 オススメの参考書や問題集がありましたら教えて下さいm(__)m それと、国語、英語、政治経済以外の科目もオススメの参考書や問題集がありましたら教えて下さいm(__)mお願いします。 自分はこうした!っていう勉強方法なんかも書いてもらえると嬉しいです。
- 締切済み
- 大学・短大
- 大学受験に向けての参考書
今年高3になり大学受験がやってきます 行きたい大学がはっきりと決まっておらず、工学部のコンピューター方面という事しか決まっていません。一応近くの山口大学、広島大学を視野に入れていますが・・・ 何から始めていいのかわからないのですが、とりあえずセンター試験に向けて、少しでも効率よく勉強できるように参考書を買おうと思っています 国語、数学、英語、物理、化学、地理でお勧めの参考書はありませんか? 英語は苦手科目なのでしっかりと長文問題ができるようにまでなりたいです
- ベストアンサー
- 大学・短大