• ベストアンサー

「調査」の英訳

たとえば総合学習の時間で、「ある町の歴史や文化の、グループ調査」というときの、この調査は「Observation]でよろしいでしょうか? よろしくお願いします

  • airJ
  • お礼率78% (146/187)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

「observation」には「観察」「観測」の雰囲気を感じます。それよりも 「Group Search on History and Culture of Our City」 「search」「study」「research」みたいなもっと馴染みやすい単語もありますね。 「Group Study - History and Culture of Our City」みたいな感じで如何でしょうか?

airJ
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 例文、参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.3

日本語での「調査」を英語に直すときには次の3つの 分類を抑えておけばOKです。 事実・原因などに関する調査=investigation 事実の探求=inquiry 学術的な研究=research なので、「ある町の歴史や文化」の調査は、research を使います。

airJ
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 3つの分類について教えていただきありがとうございます。 やはりresearchのようだと納得しました。

回答No.2

回答: x observation →  ○ research 解説: observation は observe(観察する)の名詞の形ですね。 目に見えるものを調査するような場合(例:ある集団をAとBのグループに分け、行動の違いを観察し調査を行うような場合)は observationを使います。 しかし、ここでは「歴史」「文化」という目に見えないものを調査するということなので、research の方が好ましいでしょう。

airJ
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます observationは確かに観察ですね。 わかりやすい説明ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 天草の歴史・文化

    今、学校の総合学習で、天草町のことについて調べることになっています。 私達は、「天草町の歴史と文化について」を調べることになりました。 詳しく言うと、「天草町の中の下田北、高浜、福連木、大江、下田南のそれぞれの 歴史」、「天草町に(5つの地域に)昔から伝わる文化」のことです。 調べようが無いので、困っています。 どなたか、これらのことについて、詳しい方、何か参考になる資料をお持ちで、 その内容を教えてくださる方など、とにかく上記のことに詳しい方、 どうか、お願いします。

  • 田舎(志摩)の事を歩いて調査している学校を教えて!

    4,5年前に、三重の志摩地方の町を20名くらいの「学生さん」達が、彼方此方と歩いて歴史を探して貴重な資料を作っていたのを覚えています。 三重県内の学校と思いますが(大学か専門学校?) 田舎町の歴史を(志摩地方)歩いて調査、授業の一環として取り組んでいる「学校」を教えてください。 調査の貴重な資料を拝見したいのです。

  • 都市調査をする際の着眼点?

    大学講義の課題で、 「特定の都市の特徴について調査報告せよ」 という旨のものが出されました。 調査項目としては、課題文内に 「地勢、歴史、産業、文化など」とは例示されているのですが、 他にどんな項目を設けて調べればいいのか悩んでいます。 都市調査において一般的にどんな着眼で調べられているのでしょうか? また、これを調べておくと「やるな」と思われるようなものはありませんでしょうか? アドバイスをいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エクセル 調査の収集をどうしたらいいかわかりません

    課題で、外人に「日本の印象」についての調査を行いました。 20人調査して、一人5つずつ回答をもらっています。 内容は「すし、刀、富士山、忙しい町、東京、箸・・・」などで、 結果を「伝統文化イメージ」「近代文化イメージ」「事実(場所、観光名所)」「その他」に分類使用と思い、回答を入れたセルを色分けしました。 その他、年齢、性別、日本語を勉強したかしてないかを聞いてそれぞれ1、2であらわし、パーセンテージを求めました。 調査結果のほう(印象)は、やはり自分でカウントしてからパーセンテージをださなければならないでしょうか? (色がついているセルだけをカウント、というのはできないですよね?) 数字に置き換えてからCOUNTIFなどを使うしかないんでしょうか? エクセル初心者なので、わからないことだらけです。 どのように調査結果をだしたらいいのでしょうか・・・?

  • 交通量調査についてききたいです

    交通量調査ですとか、調査の仕事を探しています。 聞く話によるとグループで調査を行ってる所が多いみたいです! 掲載されてない仕事もそのグループからならバイトができると聞きました。 そういったグループをご存知ですか?

  • 英訳をお願いします。

    英訳をお願いします。 『皆さん、はじめまして。学校長の○○です。ようこそ、○○高校のホームページにおいで下さいました。ありがとうございます。 本校は60年を超える長い歴史を持つ学校ですが、平成16年に●●高校と●●高校とが統合され、校名も○○高校と改め「ぎふ総合選択高校」として新しくスタートを切って6年目を迎えています。この耳慣れない「ぎふ総合選択高校」とはどんな学校なのか、その説明から始めましょう。 本校には普通科、理数科、生活福祉科の3学科があります。入学時には希望に合わせてそれぞれの学科別に入り、学科にふさわしい教育課程に沿って学習します。しかし、自分が所属する学科にはない教科・科目に興味・関心があったり、自分の進路希望に適切な教科・科目が他学科にある時は、学科の枠を越えてその学習をすることが出来ます。例えば、普通科や理数科の生徒が生活福祉科の授業「介護」や「食文化」を受けることができるのです。この様なシステムになっている学校を「ぎふ総合型選択高校」と呼んでいます。大変珍しい数少ない高校です。次に、3学科を簡単に説明しましょう。普通科は様々な進路希望に応えて文理コースを設けています。また授業選択を取り入れた少人数授業にも特徴があり進学・就職に適した学習ができます。理数科は自然科学の基礎基本から学び、校外研修を重ねて課題研究に取り組み、理系大学を中心にほぼ全員が進学します。生活福祉科は福祉に関する最新設備・機器を備えた学習環境の中で、実習を中心に学習します。2年生からは福祉コース・食物コースに分かれ、それぞれ専門科目を深く学びながら多くの者が進学します。特に、福祉系に関しては中部学院大学・短期大学部と高大連携の教育プログラムを実施しており、充実したより高度な学びを行うことが出来ます。 さて本校の近くには長良川が流れ、周囲は豊かな自然に恵まれ落ち着いた環境にあります。その中で、「自立・創造・敬愛」を校訓に、具体的な6つの「目指す生徒の姿」を掲げ、地域はもとより社会から愛され信頼される人材育成に努めています。ごく自然に身だしなみを整え挨拶を忘れず、時間を守ることができる。更に自らの進路目標に向かって自主的・自発的に学習に取り組む一方で、部活動にも熱中する生徒が集う学校、そのような活気にあふれる学校作りに、私たち教職員は燃えています。以下、本校のホームページをご覧いただき学校教育のないようや活動状況をご理解いただければ幸いです。また、その内容等についてご意見やご感想がありましたら、ぜひお聞かせくださいますようお願いします。』 長いですがどうかよろしくお願いします。

  • 映画から見る国際文化って・・・?

    学校の総合の時間で「映画から見る国際文化」というテーマを学習しています。 だけど映画から見る国際文化と言われてもなかなか思い浮かびません。 インターネットで探してみてもこれといって資料がみつかりません・・・。 どんな映画を参考にしたらよいのでしょうか?

  • 調査の申入れ

    総務・人事担当管理職は、前項の調査にあたり、必要に応じて関係部署等に調査の申入れ、調査への協力を求めることができる。 上記の内容ですが、 調査の申入れとは、関係部署を調査するための事前連絡という意味でしょうか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 英訳お願いします;;

    イタリアにはたくさんの文化財があり、世界の文化財の40%を占めている。 水の都ヴェネチアは、町全体が美しく、世界のどことも比べられない雰囲気を持っている。 グッチやプラダ、フェラガモなどのイタリアブランドのお店がたくさんあり、買い物をするにも最適な国である。 上の文章の英訳をお願いします;;

  • 北朝鮮のことを詳しく紹介しているサイトを探しています

    学校の総合学習で、北朝鮮のことについて調べているのですが、なかなかデータが見つかりません。 内容としては、地域情勢、核問題、産業、外交、歴史といったものではなく、金日成バッジの意味や、金正日の趣味、文化、凄い実態など、面白いものに仕上げたいと思っています。 知っている方がいらっしゃいましたら、是非教えてください、お願いします。