• ベストアンサー

「友達って何のために作るの?」って言われました。

はじめまして。  どのカテゴリーに入れるのが適当であるのか、よく分からなかったのですが、とりあえずここにしておきます。  先日授業で、ちょっとした討論会みたいなことをやってそのテーマが『友達とは何か』みたいなものでした。  20分ほどそのテーマで話し合っているうちにある一人が「友達なんて必要ないだろう」みたいな過激な発言をしました。  彼が言っていることをまとめると『友達なんて何の役にも立たない』というようなものでした。  つまり、基本的にはみんな自分のことが一番かわいいと思っているし、自分が一番大事。困っていても(いつも)助けてくれるわけではない。  また、ある程度親しくないうちは『付き合い』で行きたくもないところに行かされて、使いたくもない金や時間や気を使わなければならない。  そこまでして他人と仲良くなる価値がどこにあるんだ。というようなことをここまではっきりとではないですが、言っていました。  僕の周りの人たちは「何言ってんだこいつは」みたいな感想を持ったみたいで、「さびしいやつ」ぐらいの感想しか出てこないのですが、来週もう一度そのテーマについて議論することになったので、彼を改心させようなんて気はありませんが、こういう考え方もあるんだぞみたいなことを言ってあげたいと思います。  ただ、僕自身友達に対して価値判断を持って接してきたわけではないので、「何のために友達なんか作るんだ」と言われても、「何のためだろう?」と考え込んでしまいました。  それでできれば皆さんのお力を借りたいと思います。どうかよろしくお願いします。  

  • azari
  • お礼率61% (254/411)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LAMY
  • ベストアンサー率25% (249/985)
回答No.5

この世の生き物は生まれる時も、死ぬ時も1人です...最近は便利になっている ので他人に頼る機会が少なくなっています。 なので客観的に見れば彼(?)の発言 は正しいように見えますが、それは客観的な意見で、生物は他生物の何がしらの 恩恵がないと生きて行けないと思います。 それは高等生物(最終的には人間)になる程、多くなると思います。 そもそも「友達」の定義が曖昧ですが、1人で解決できない困難があるとします。 それは他人の協力がないと解決しない場合があります。 例として1人で車を持 ち上げる事は不可能ですが複数なら可能になります。この場合、他人をお金とか で協力を募りますが、友達の場合には進んで協力してくれるでしょうし、また その車が汚物まみれだとしても親友なら手伝ってくれるでしょう。 もし「そんな知り合いが居ない」と言うなら、それは友達は居ないのと同様です。 現在は友達にも満たない「上辺だけの付き合い」が増えている様に感じます。 なので本当の「友達」が判らなくなっているのではないでしょうか。 また、その彼が上記のような困難にも、出くわしていない幸せな境遇なんだろう とも受け取れました。 そもそも「友達」は作るのではなく、出来るもの(後で気づくもの)です。 起因は「楽しくなりたい」とか「共感する」とかの些細なものから始まり、情報や 労力を共用しあって絆を深めたものが「友達」なのだと思います。 すぐに知り 合って仲良くなった程度では「友達」ではないと考えます。 また「何のため」と聞かれれば、そう思っているうちは必要がないのですから、 本当の「友達」にはめぐり合えない(判らない)でしょうね...後に「友達」になる 人も周辺に居るかも知れませんが。 長文で申し訳ないですが、これが自分の持っている考えでした。

azari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >その彼が上記のような困難にも、出くわしていない幸せな境遇なんだろうとも受け取れました。   これは僕もそうだと思います。多分彼は誰にもほとんど力を借りないで人生を歩んできた幸せな人なのでしょう。 >もし「そんな知り合いが居ない」と言うなら、それは友達は居ないのと同様です。  この定義は怖いですね。これを僕に当てはめてみたも何人やってくれるか分かりません。逆に、このことを何人の人にやってあげられるだろうかとも考えます。 >そもそも「友達」は作るのではなく、出来るもの(後で気づくもの)です。 起因は「楽しくなりたい」とか「共感する」とかの些細なものから始まり、情報や労力を共用しあって絆を深めたものが「友達」なのだと思います。  彼は多分これまで、「上辺だけの付き合い」しか、してこなかったのではないかなぁ、とも思います。  でも、となると僕だって「友達」と呼べる人がどれくらいいるだろうかと怖くもなります。  LAMYさん、どうもありがとうございます。彼のこともそうですが、自分自身のことも考えさせられました。

その他の回答 (12)

  • m_hagizo
  • ベストアンサー率65% (31/47)
回答No.2

個人的な意見ですが・・・ 確かに、人間は誰でも自分がいちばん大事だし、かわいいと思います。そうでなければ、生きていても楽しくないですからね。 ですが、そんな自分が、果たして「自分だけ」で生きていくことはできるだろうか、と考えたときに、友達というのが重要な役割を果たしてくれていることに気が付きます。 つまり、寂しいときに相手をしてたり、悩みをぶちまけたり、喜びを分かち合ったり、怒りを共有したり、・・・そういうことができる人がいないと、すべてを自分で解決しなければならず、必ずしも全員が自己解決できるわけではありません。(少なくとも、私は無理です) 友達が「何かをしてくれる」わけではなく、友達が「いてくれる」ことが大切なことだと、私は思います。時には何かをしてくれるかもしれませんし、あるいはしてくれないかもしれません。何かをしてくれないときは、自分が期待をしすぎているのかもしれません。とにかく、何かあった時にそれを伝えられる人が「いる」ことが、価値のあることだと思います。 自分に起こっていることを伝えられる人が「いない」と、自分という人間の存在自体があやふやになり、自分だけの世界に孤立してしまったり、あるいは生きていく価値を見出せなくなったりしてしまうでしょう。 なんだかうまくまとまりませんが、私個人としては、そう思います。

azari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  僕も彼と親しい付き合いをしたことがないので、彼がこれまでどんな人生を送ってきたのかよく分かりませんが、彼は今まで大事なことは誰にも相談したことがなかった(できなかった)のではないかと思います。  で、なければあそこまで言い切ることはできないと思いますので。 >友達が「何かをしてくれる」わけではなく、友達が「いてくれる」ことが大切なことだと、私は思います。  これはいいですね。賛成な意見です。これを使わせてもらいましょう。  ありがとうございました。

回答No.1

こんにちは。BTです。 結構面白い議論ですね。 最初に一言。 >『友達なんて何の役にも立たない』 これも立派な考えですよ。 逆に意見、自分の考えが先に出ない方が淋しい人かもしれません。 友達論。 #助け合うもの #時には利用するもの(裏切るもの) #暇つぶし #一緒にいて楽しい #悩み事も一人で抱え込まなくていい #etc. でも、その上の“親友”はどうであろうか? “友情”って何? 「男女間、女女間には“友情”は成立するのであろうか?」 きっと“友達論”を考えている内にいろいろ新たな疑問が出るでしょう。 私の友達論。 人間は決して一人では生きていけない生物だと思います。 そこで、その淋しさを紛らわす為に必要なのは“友達”(親友、恋人など)が必要だと思います。 でも、そんな友達も個性十人十色でケンカもあるでしょう。 「あいつの○○な部分がムカつく」も含め相手の事を理解し、受け入れれば“親友”にも発展するのでは??? 結構、難しいですね。 いち意見として、ご参考までに。

azari
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございます。 >最初に一言。 『友達なんて何の役にも立たない』 これも立派な考えですよ。  同感ですよ。別に彼の考え方を否定したわけではないです。誤解が生じるような書き方だったでしょうか。 >その淋しさを紛らわす為に必要なのは“友達”(親友、恋人など)が必要だと思います。  上の方も書いていましたが、彼も実は寂しいんじゃないのかなと思います。ただ、それを言ったら「そんなことはない」って言われて議論が止まる気はしますが。  かなり昔に何らかのドラマで「相手の善いところを気に入るのが『好き』で、相手の悪いところを気に入るのが『愛してる』じゃないかな」といっていた人がいましたが、そういうところでしょうか。    ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 『普通って何?』?

    最近、テレビ番組や学校の道徳の時間などで、あるテーマに対する討論会の中で 『普通は○○○○だ。』と言うと『普通って何ですか?』 と聞く人が目につくようになったと思いませんか? 確かに物事に対して、疑問を持つことは、大変すばらしい事だと思います。 ただ、テーマのある議論の最中に『普通って何ですか?』と聞かれても困ると思いませんか? なんとなくでも"普通の基準"が分かるからこそ 普通はこうだけど、自分はこういう意見だというのがあるんじゃないでしょうか? 普通の基準が全く分からなかったら、社会生活を営めない気がするんですが。 それとも、普通が何かわかっているけど、あえて疑問を投げかけているのでしょうか? 私は、普通が何かなどそこまで真剣に考えたことがないので、こういう質問をする人の気持ちがあまり分かりません。 皆さんの意見を聞かせてください。 ※少し偏った発言があるかもしれませんが、そこは許してください。

  • 討論番組のバラエティー化について

     最近は芸能人出演する討論番組が増えていると思います。  私も最初はバラエティの討論番組を見た影響で政治に興味を持ちました。  最近の番組でも随所では大事なテーマを扱って、的を得た意見も出ているとは思います。  しかしながら、ほとんどの番組で意見が対立すれば相手を罵倒したり、感情の吐き捨てのような発言も多く、とてもマナーが守られているとは全く思えません。  意見の対立に関しては、人間、十人十色の考えを持っているわけで、意見の相違点が生まれるのは当たり前ですし、だからこそ討論するのだと思います。意見が食い違ったときこそ、なんで考え方が違うのか検証する良い機会のはずなのに、そこで相手の意見を罵ったり、そこで議論が途切れたりしていては、討論の意味がないと思います。  人が喋っている最中に自分の意見を言う(司会者がそうしている番組もある)。  扱っている討論のテーマ自体が人の生き方を否定したような番組。  社会問題にどう対応したらよいかを考えるのではなく、「オレ的には、あの人の生き方は好きじゃないんだよね」とかの発言を繰り返すだけの番組。  討論番組という名で、討論せずに同じ思想の人間を集めて、一人の著名人を批判する番組を見たときは唖然としましたが・・・  こういう番組は製作側がどんな意図を持って番組作りをしているのか疑問です。  最近になって、私にはにちゃんねるのTV版にしか思えなくなってきました。    皆さんは、このような番組はあったほうがいいと思いますか?ないほうがいいと思いますか?

  • 討論面接について

    私は受験の二次に討論面接があるんですが、 学校で練習してもなかなかうまくいきません。 なにかポイントはあるんでしょうか? 私が一番困ったのは、進行役になる人がいないグループでの討論でした。 なかなか皆意見を言えず、言ったとしてもテーマからずれていったり… うまく、討論になりませんでした。 どうしたら、進行役になりそうな人がいない時、サクサクっと進めれるのでしょうか? 私は看護学科を受験する予定です。

  • ディスカッションについて

    ディスカッションについて ディスカッションについて質問があります グループ討論や集団討論とも言われています 来週の土曜日にある大学でのディスカッションがあります テーマは数種類公開されていてそのうちの一つを20分討論するという形式です テーマについて把握しておくのはもちろんですがディスカッションについては何に気をつけたりすればいいでしょうか? またコツなどがあればよろしくお願いします

  • 友達と別れたあとすごく寂しくなります。

    高3の♀です。 私は小学生の頃から友達と遊び終わった後、すごく寂しくなっていました。 遊び終わった玩具とかを片付けていると、遊んでいた時のことを思い出して少し泣いたりしてました。 それで小さいうちはまだ良いと思うのですが、この年になってまだ寂しくなるってなんか変じゃないですか?さすがに泣きはしませんけど。 今日も友達と別れ際、何度も友達の後姿を振り返ったりしたのですが、なんで自分はこんなに寂しくなるんだろうと思いました。 なんというか未練がましいというか……。 みんなもっとサラッと別れている気がします。 遅くなっても、友達ともう少し長く一緒に居たいなとか思います。 どうして自分はこんなに寂しくなったりするんだろうと思います。 別に、その友達を恋愛対象として見ているわけではありません。 これってただの寂しがりなだけでしょうか? 皆様の周りにこういう人居ますか? ちょっとくだらない質問ですみません。 何か体験談とか率直な意見・感想お待ちしております。

  • 日本の政治討論番組って質が悪くありませんか?

    最近、現在の政治経済のことをよく知らない自分が恥ずかしくなり、ニュースなどに興味を持ち始めるようになりました。 それで、とあるTVを見ていてちょっと感じたのですが、日本の政治系の討論番組ってヒドくないですか? 国会議員の方とか、有名なジャーナリストの方なんかがよく出ていて、ちょくちょく見ていたのですが、なんか議論になってないというかなんというか… 人が話してる最中にインターセプトしたり、ただ声を荒げて喋りまくってるだけだったり(そうすることで、正当な主張をしてる気分になりたいのかな?って思ってしまいました)、個々人が好き勝手に奔放な発言をしてるだけのような印象です。。なんか落胆です。。 しかし、私自身あまり政治的な常識を知らないものですから、実は深い議論をしているのに私が安直にそう思ってしまってるだけなのかもしれません。なので、質問させていただきました。 皆さんは、日本の討論番組についてどんな印象を持っていますか?(実は結構深い議論してますか…?) また、ディベートやlogicに強い海外だと、討論番組はどんな感じなのでしょうか?

  • 確からしいことを議論する価値は?

    哲学の議論は正しいか、間違っているか白黒論が多いです。 しかし世の中に正しいと言えることなんてほとんどありません。 大概のことは、明らかに間違っているか、正誤不明です。 こうした中で間違いなく正しいことを議論するのにどれだけ価値があるのか疑問です。正しいことを求めたところで不可能なことが多いからです。 だとすれば、どちらがより正しい可能性が高いか、確からしいか議論することに価値があるように思います。こうした議論は確かに正解そのものではないです。しかし、もともとどちらかわからないものに対して、何もしないで「どうせ正解は得られない」とあきらめるより、確からしさを議論する方が価値がある(役に立つ)ように思います。 皆さんはどう思われますか?

  • 友達に失言してしまったかもしれないことについて

    至急よろしくお願いします!!私の発言が失言か失言じゃないかについて判断してもらいたいです。 というのも、先日Xで友達とやりとりしているときに、1日に起きた地震の話になりました。 その際が私のところは全然揺れなかったという旨の返信をしたので、それに私は「よかったー、私のところも少し揺れたくらいだったなー、さすがに関東までは影響なかったっぽいよね」と返信しました。私も友達も関東住まいです。 この私の発言がモラルに欠けた発言な気がしてならず、謝るべきか謝らないべきか悩んでいます。具体的にはさすがに…からの部分が自己中心的で不謹慎な気がしてなりません。私はもともと考えすぎで気にしいな性格ですが、たまに失言や失敗をすることがあり、そのへんの判断にかなり悩んでしまうタイプなのでこちらに質問した次第です。また、おそらく友達何人かにはやりとりを見られてしまっているので、その人達に失望されてしまったかもという心配もあります。 私のこの発言が失言か失言じゃないか、また、みなさんがどう思ったか、感想を聞かせてほしいです。

  • グループディスカッションの流れ

    看護専門学校の社会人入試を控えています。 予備校に通わず、独学なのですが面接の形式にある、グループディスカッションは 具体的にどのような感じでながれるのですか?全くの初心者です。 ネットや参考書を見ても、テーマが与えられて、進行役を決めて周りとの協調性を重視してでしゃばりすぎず、論破するわけでもなく時間内に結論をまとめ上げるとしか書いてないです。 採点基準や求めている趣旨はわかるのですが、流れがまったくわかりませんし、もし今、テーマが与えられて集団討論しなさいと言われても出だしから固まりそうで怖いです。 面接での集団討論の具体的な全体の様子とテーマをどのように討論し、進行役がどのように周りに意見をふっていったりするのでしょうか?できるだけ細かく、空想でもいいので体験談を通して教えて下さい。

  • 友達との差について

    友達と自分との間に差がありすぎて悩んでいます。 他の友達と食べに行くと、自分以外のみんなは手を合わせて「いただきます」といいます。 自分も慌てて言います。メニューを選んでいるときも、みんなは結構悩んでいるのに対し、 自分は適当にさっさと決めてしまいます。食べているときはみんな「おいしい」と言います。 自分は言いません。(何故か) この時初めて、食事を楽しむとはこのことなのかと分かりました。 自分は友達のようにおしゃれもしたいとは思わないし、好きなアーティストのライブに行きたいと思わないし、彼氏がほしいとは思わないし、積極的に出会いを求めたいというわけではありません。 カラオケで歌う曲も何か違うし、車の走行距離なんて気にしたことがありません。 自分と友達と感じている世界が違いすぎます。常識が全然分かりません。 今までの人生で、家で「いただきます」なんて言ったことがありません。 知識としては知っていますが、身についてはいません。 どう考えても向こうが正常で、こっちが異常です。 友達のことは好きですが、一緒にいると、自分の「おかしさ」が次々と明らかになっていくようで 少し怖いです。 今までの人生が間違っていたのかという考えは日増しに強くなっていき、自分のやることに 自信が持てません。 今さら、友達と同じように振る舞うのも出来そうにありません。 なにか、いい解決策など教えていただけたら幸いです。