• ベストアンサー

歴史上の人物の顔

歴史上の人物の顔の絵は、わかっていないことのほうが多いと思います。 例えば百人一首のかるたには、詠んだ人物の顔が描かれていますが、どのようにして百人分描いたのでしょうか?以前の書物に参考となる絵がない場合、適当に描くといったことはされたのでしょうか?(顔をはっきり描かない…など除く) かるたに限らず、絵巻などに描く場合も、顔がわかっていない場合はどのようにして描いたのか?それとも何か歴史上の人物の顔をまとめたイラスト集みたいなものがあるんですか?? 中世~現代にそのような書物絵画(「前賢故実」「天子摂関御影」「公家列影図」などのような)があれば教えて欲しいです。 どなたか、教えてください。よろしくお願いします。

noname#238302
noname#238302
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#36463
noname#36463
回答No.2

小倉百人一首自体、後世の作で、例えば、私たちが、見も知らぬ、100年前の人物を描くようなものと、解していますが。 つまり、イメージで、描いたと。 江戸時代には、わざわざ、絵師を前に本人がモデルとなって描かせた絵も多数存在すると思いますが。それ以前は、特に、やんごとないお方は、人前に顔を晒すのは、余り、ないと、思っています。 御簾越しを一瞬見たことをしるす、とか、そんな程度では、ないでしょうか。

その他の回答 (1)

回答No.1

資料がないものについては想像でしょう。 また、その時出回っている読み物などのイメージが反映されている可能性もあります。 最近でも「信長の野望」とか「太閤立志伝」とかいうゲームで 一人一人登場する武将にイラストをつけてますが、 前のシリーズではジジイやおっさん顔だった人物が 大河ドラマでイケ面俳優が演じた途端 ハンサムな美男子に描き直されたりすることが多いです。 昔もこんな感じだと思いますよ。

関連するQ&A

  • 漫画の人物の描き方を教えてください・Gペン、丸ペンの使い方など

    漫画を描きたいと思っています。 漫画の人物の描き方が良く分かりません。 人物は色々な動きをするのでそういった色々な角度からみた人物の書き方や人体の描き方を教えてください。 私は絵は素人でうまく描けません。 初心者からできる基本的な描き方、練習の仕方はどうしたらよいでしょうか? そしてGペン、丸ペンの使い方が良く分からないのです。 曲線を描いてもすぐに線が太くなったり細くなったり均等な細さで書くことが出来ません。 以前、漫画の学校を2箇所問い合わせたのですが、1年で140万近くかかるため断念しました。 もし漫画での人物の描き方やGペン丸ペンの使い方などを教えてもらえる書物や絵画教室、通信教育などありましたらどうぞ教えてください。 どうぞよろしくおねがいします

  • 顔写真から絵画を描いてくれるところ

    顔写真から絵画を制作してくれる会社やお店や個人がありましたら教えてください。 ググッたら似顔絵ばかりが出てくるのです。すべて漫画みたいなものばかり。 油絵やスケッチなど、人物画に近いタッチで描いてくれる人を知りたいです。 ヨロシクお願いします。

  • 精神病棟の開放

    歴史の教科書かなにかに載っていたことだと思うのですが、ご存じの方おりましたお願い致します。 イギリスの中世の絵画だったと思います。 精神病患者につけられている鎖を外しているシーンなのですが、注釈には「精神病患者の人権がここで始めて認められた」といったことが書かれていたと思います。 この絵画に関係する事件なり人物を教えて頂きたいのですが。 よろしくお願い致します。

  • キリスト教の宗教画に描かれる人物について

    特にこの画…という参考画像がないので申し訳ないのですが、先日フィレンツェのアカデミア美術館にて宗教画を眺めていた所、すごく気になる人物がいらっしゃいまして。 どの画にも必ずイエスの右手側におり、裸にあごひげを太ももくらいまで伸ばしただけの毛むくじゃらの男性です。他の人物はちゃんと衣服をまとっているのに、彼だけなぜ全身毛でおおわれているのか気になりまして。一体誰なのでしょう。 詳しくないので恐れ入りますが、ちょっと古い感じの絵では毛むくじゃらでしたが、カラバッジョくらいの年代の絵でも、たびたびその毛むくじゃらの人物が描かれており、それでは赤いマントを羽織っていましたが、その下はいかにも毛むくじゃらの裸で描かれています。顔はジョニーデップ風の美形の若者で描かれているのが殆どです。 杖など何かアイテムを持っていたかというのは記憶にないのですが、あまりにも、どの画でも毛だけの裸で描かれていたので、ただ単に気になったまま帰国した次第です。 ちなみに宗教・絵画の知識のまったくないど素人でございます。

  • 歴史的な建造物や絵画、彫刻等の画像を合法的に入手するには?

    個人のホームページやblog上に、 歴史的な建造物や絵画、彫刻などの画像を記載したいと考えております。 歴史上の人物の写真や創作物なども、 50年前のものであれば著作権等はなくなってしまうのですよね。(日本の場合) 以上のことを踏まえた上での質問です。 そうしたものの画像などを合法的に入手する方法として、 どのような方法があるのか、どなたか教えていただけませんでしょうか。 wikipediaの画像はオープンソースと解釈して転載してしまってもよいのでしょうか。 具体的には、エジプトの壁画であるとか、 王や皇帝の彫刻や絵画であるとか、 そういった類のものの画像についてです。

  • 誰の絵?

    美術絵画に詳しい方へ質問です。   ・暗い色調の絵  女性が鶏を抱いている   ・キラキラした色彩  ウットリ顔の女性の頬に、男性が口付けしている ・中世のヨーロッパ貴族みたいな男性二人が並んで立っている。  中央に骸骨が浮かんで見える。 この絵に心あたりのある方、絵の題名と、作者を教えて下さい。

  • 歴史って役に立ちますか?

    歴史から学ぶ(つまり実生活に活かす)といいますが真実ですか? 数十年前の歴史ならば取り巻く環境が似通っていて、 かつ細かい記録や映像が残っているので、 一国を担う立場にないサラリーマンでも 角栄の人心掌握術やケネディのスピーチ術、および心理的な機 微など実生活に活かせるものが学べうるとは思いますが 生活環境がまったく異なる戦国時代やローマ時代の部分部分の、 また人物の場面場面の心理状態がまったくわからない、 かつおおまかな「史実をなぞるほど」の事実しか残っていない時代から、 我々政治家でない者は何を学べるのですか? いったいどの時代のどの部分が、どの書物が具体的に実生活に役立ったのか 教えてくださいませ? 歴史からコレコレを学んだという場合、 少し想像力を働かせれば現代からでも十分学習できるだろうという事項を わざわざ歴史から学んだと嬉々として語っているのが大半 ですよね。 帰国子女や「自称国際派」が、日本から見ても明らかだろうということをいちいち海外に結び付けて 得心した面持ちで語りだすかのごとく まことに勝手ではありますが、つべこべ言うより一回歴史書を読めばいい、 案ずるより産むが安し、 といった元も子もない御回答はご遠慮くださいませ。

  • 顔パーツの比率重なったらパクリ? 

    はじめまして、絵を描く仕事(イラストレーター)を目指す者です。 最近自分の絵の顔の描き方(比率)について悩みがあり質問しました。 人物画の技法書(やさしい人物画・人体のデッサン技法・人物画教室、等)で人の顔について調べると、基本的なこととして、 ほとんどの人間の顔の比率はおおよそ生え際から眉と眉から鼻先・鼻からあご先まで同じ比率、目と目の間隔はおおよそ目1つ分と書かれており、私はこの比率を基準に絵を描いています(どちらかというとリアル寄りの絵を目指しています) 世間では最近盗作問題が多いこともあり、ネットでいろんなイラスト系の盗作検証ページや掲示板を見てみたのですが、明らかに許されないポーズや構図丸写し・模写のものから、ぱっと見絵柄(目や鼻の形)や雰囲気が違うのに盗作元とされている絵や写真と「顔のパーツの位置が大体同じだからパクリ(トレス)」と言われるものまで見かけます。 それを見て「もし自力で絵を描いても、他人の絵や写真と顔の比率が重なってしまったらパクリといわれるのだろうか」と、毎日いろいろ考えてしまって最近では絵を描くのが怖くなりうつ状態になっています…。 特徴や個性のある漫画絵(少女漫画系やギャグ絵等のわざと比率を崩した絵)が重なる場合はパクリと言われても仕方ないと思うのですが、 もし現実に基づいたパーツ比率で自力で顔を描いた場合でも、他のリアル寄りの絵・写真と顔パーツの配置が重なってしまった場合、パクリにされてしまうのでしょうか? 文章がめちゃくちゃになってしまって申し訳ありません。 どなたかアドバイスを頂けたらと思います…。よろしくお願いいたします。

  • 小倉百人一首、3歌人が後ろ向き。なぜ?

    久しぶりに百人一首を出して絵札を見ていましたら、3歌人のみ後ろ向きであることに気がつきました。 (1)清少納言 (2)道因法師 (3)寂蓮法師 横向きの歌人も6人いました。 (1)鎌倉右大臣(源実朝) (2)前中納言匡房 (大江匡房) (3)従二位家隆(藤原家隆) (4)大納言経信(源経信) (5)方性寺入道前関白太政大臣(藤原忠通) (6)式子内親王 鎌倉時代に製作された佐竹本三十六歌仙絵巻の小野小町は後向きに描かれているそうですが、小野小町は正面を向いています。 小野小町があまりに美しいので筆者が正面顔を描くのを憚ったともいわれているそうですね。 横向きはともかく、なぜ3人の歌人のみ後ろ向きなのかが気になります。 清少納言は肥満体形だったのではないかという説は聞いたことはありますが、美人とは聞いたことがありませんし、 道因法師・寂蓮法師は男性で、僧侶なので、やはり美人とは関係がなさそうです。 なお、百人一首かるたは父のもので50年以上前のものですが、とくに希少価値があるようなものではありません。 質問 (1)お手持ちの百人一首かるたで後ろ向きの歌人はいますか? (2)なぜ3歌人のみ後ろ向きなのでしょうか? 自説、とんでも説大歓迎です。 ただし、理由を添えてください。よろしくお願いします。

  • キリスト教の絵を仕事にするには?

    私は、キリスト教の神学をテーマにしたイラストを専門に描いているアマチュアです。 こういったちょっとマニアックな絵を、何らかの仕事にする為に、売り込みたい場合、 どんな方法がありますでしょうか? 例えば、どこに持ち込みすればいいか? 個展を自分で開いていくしか方法がないのか? ネットの絵画サイトで販売していくのがベストなのか? (絵のジャンルは、説明しにくいのですが、 油絵ではなく、中世ヨーロッパ風の風刺画みたいな感じです) よろしくお願いいたします。