• 締切済み

国立か私立か・・・

mayama11の回答

  • mayama11
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.1

こんばんわ。 自分は最後までレべルのえ高い高い国立を狙ってたんで、夏休みはずっと勉強してましたが。。。 国立か私立かは、家庭の事情云々とかいろいろありますが、基本的には大学で何を学びたいか、もう少し言うと、将来何がしたい(どんな仕事)かで、それができる(学べる)学科がある大学を選ぶべきだと思います。それができる大学が、国立なのか、私立なのか。。。だと思います。 質問者さんが、何を目的に大学進学を希望しているかわかりませんが、自分のやりたいことを年頭に決めれば、国立か私立を迷うことはないと思います。

関連するQ&A

  • 国公立か私立か

    大学受験生の者です。今、大学受験で国公立にするか私立にするかで悩んでいます。私は文系なのですがセンターで必要な数学、理科があまりに苦手だからです。偏差値は最近のマーク模試で40くらいです。しかし文系教科がいいので5教科7科目の偏差値は57くらいです。文系科目が得意なのを生かして私立を目指すべきか国公立を諦めずに目指すのかどちらがよいのでしょうか?

  • 国立大と私立大

    国立大と私立大では受験科目数が違うのですが、同じ偏差値の国立大と私立大ではどちらが入りやすいのでしょうか??

  • 国立文系向けと私立文系向けどちらの授業をとるべきか

    こんにちは。私は高校二年生で三年生でとる授業を決めるため大体志望校を絞らなくてはなりません。 そこで今考えているのは第一志望が早稲田の文化構想、第二志望が同志社のグローバル地域文化、千葉の国際言語文化です。 国英文系の偏差値による進研模試の早稲田の判定はBなのですが数学があまりに出来ないので数学が入ると10くらいさがってしまいます。そこで私立文系(国英社)に教科を絞ろうかと思っていて私立文系をとれば苦手科目が無くなるので平均評定もあがるし、なによりも数学をとればそれをカバーしている間に国英が疎かになり共倒れになりそうで怖いのですが、ここで国公立文系の数学と生物を捨てていいのかわかりません。 そこで以下が質問です。 早稲田クラスと比べても国公立をとった方が学習の質がよいのか 三教科をひたすらやるより七科目をやった方が効率がよいのか 一年間協定校留学するとしたら私立と国立どちらが安いか 千葉大学の国際言語文化学科の評判 他にもなにかアドバイス等ありましたらお願いします。初めての投稿なので至らぬ点があるかと思いますがみなさんの意見をお待ちしています。

  • 大学の受験科目について

    現在高3のものです。 受験で使う科目について迷ってます。 国立文系志望で、第一希望第二希望ともに社会が1科目しか必要ではなく倫理を選択しようと思っています。 私立では国語英語数学をとりたいと思っています。 私立では日本史よりも数学が得意であれば数学の方がいいと聞いたのですが、私は進研模試65くらいの偏差値なのですが数学選択でいいでしょうか。 日本史を捨ててもよいのか教えてください。日本史の進研模試の偏差値は60です。先生は日本史と倫理2科目勉強して、いい方をセンターでとればいいといってきます。 ちなみに倫理は進研模試で偏差値70ほどです。予備校の模試はまだ受けていません。 回答よろしくお願いします。

  • 国立・私立コース選択で悩んでます

    質問を見てくださってありがとうございます。 今、高校1年生です。 私の学校では2年生から国立・私立文系 国立・私立理系 のどのクラスに行くか変わるので決めなくてはなりません。 私は、もともと文系というのは決まっていました。 そして、私立にしようと思っていました。 しかし、よくよく考えるとなんで私立にしようかと思ったのか分からなくなりました… 多分、数学が無いから楽だろうという適当な考えだったかもしれません。 それと、私立のクラスに行くと全体の雰囲気?やる気があまり無いように見えます… 私自身結構雰囲気に流されやすい所があるので、国立のコースに行こうかなと迷っています。(国立は意欲高い人が多い) 他にも、色々と調べてみると選択肢が広がるから国立の方がいいとか、4科目から2科目は楽だけど反対は大変というのをよく見かけます。 しかし、私は多分国立を受験しない気がします。 でも、中には私立を受験するけど、国立コースにいるって人が結構います。 自分はまだ行きたい学校もよくわからないのでどうしようか迷っています。 国立コースにいても私立には受かるのでしょうか? どちらにせよ、自分で猛勉強しなければならないとは思いますが… それと、やはり授業内容は変わるのでしょうか? とても、悩んでいます… 支離滅裂でごめんなさい。 質問をまとめました。 ・私立を受験するかもって人も国立コースにいても平気でしょうか? ・国立コースと私立コースでは授業内容は変わるのでしょうか? よろしくお願いします! 中傷等はやめてください!

  • 国立大と私立大の受験負担について

    私立大学の一般入試は3教科が基本です。一方、国立大学はセンター試験を受ける必要があり、5教科7科目(実質6教科)が基本です。私立大学のほうが受験科目が少ないため負担が少ないように思えます。国立大学と私立大学の受験負担の差は実質どれくらいでしょうか?(比較対象は国立:旧帝国大学、私立:早慶とします。) 僕は持病を抱えながらの大学受験となるので参考にさせてください。

  • 私立と国立の勉強時間の差

    私は受験があと1年になった高2女子です。 今、これから一年の計画を立てているのですが、相談相手の彼と話していると、経験者だから余裕があり、未経験だから私が焦りまくっているのか、それとも文系と理系の違いが大きいのかちょっと戸惑うことがあります。(私は国立理系狙いです) 私立は科目数が少ないから、でも国立も2次は似たり寄ったりだから、センターの分だけなのかもしれないですね。私立でも難関は大変そう。 偏差値を見ても早稲田や慶応はすごく高くて、ゲッ、届かないかも?と思えます。 私の志望校はセンターが85%くらいいります。2次も63くらいいります。 それで、私の計画が詰め込みすぎ、もっと減らさないと挫折すると、忠告されているのですが、どう思います? 私立は楽だから感覚が違うのか、実はセンターだけの違いだから、2,3割り増し、せいぜいが5割り増し程度のものなのか? ちなみに彼は慶応の経済です。私の感覚としては、彼の受験生だったときの倍くらいやらないといけないと感じているのですが。 わかりにくい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • どうしよう… 私立大学志望だけど

    私は文系私立大学志望の高校2年生です。 学校の定期テストでは、数学や古典は記憶力でカバーしているので結構点数はとれますが、模試だとボロボロです。 昨日進研模試を受けましたが、どの教科も最悪でした。 5教科7科目全てをバランスよく勉強できる自信がないので、私立大学志望にしようと思っていました。 親には金銭的にどうとかいう文句は言われなかったので自分では金銭的なことは心配していませんでしたが、 ちゃんと自分で考えてみたら、とてつもなく親に負担をかけることを知りました。 兄は下宿しながら理系私立大に通っています。 兄妹で私立大に通ったら年間600万以上はかかりますよね? やっぱり、これから頑張って国公立大学を目指そうと思いましたが 受験まであと1年ちょっとしかないのに偏差値50程度(数学はそれ以下かもしれません)の私が今から目指せるものですか? また、これからどんな勉強をすれば良いですか? 最近は授業にはついていけず、前に習ったことは忘れた、という最悪な状況です…。 ちなみに、今目指しているのは静岡大学人文学部言語文化学科です。

  • 国立看護大学校について

    私は私立高校の三年生です。偏差値は決して高くはない、と言うよりむしろ国立を目指しているならかなり低い方かも…… そんな私ですが、国立看護大学校の受験を少し考えています。 そこで質問なのですが、国立看護大学校の難易度は如何ほどなのでしょうか?ネットで調べてはいるのですが、偏差値は中堅大学(私の認識では)並み、受験科目も基礎科目が多く、倍率もあまり高いとは思えない数値。過去問も漁ってみたところ、特筆すべきところがない。 正直、信じられません!!実際はどうなんですか!?教えて下さい! 出来れば詳しく、また同レベルであろう大学(私立・公立問わず)があれば教えて下さい。

  • 私立文系と国立文系のセンター試験について。

    今僕は高2でもう受験生です。 私立文系・国立文系ともに志望校としている学校があります。 それについての質問です。 学校ではセンター試験を全員受ける方針となっているのですが、 (1)私立文系のセンター科目について (2)国立文系のセンター科目を選択したとして、私立文系大学にセンター出願する場合、有利になるのかそれとも不利になるのか。またどういった点で有利・不利になるのか。 以上の二点を教えてもらいたいです。 早急な返答を待っています。