• ベストアンサー

親の職業を知らない人

ちょっと皆さんに聞きたいのですが、父親の職業を知らない人っていうのはどれ位いるのでしょうか…? 私が今ちょっと付き合っている人に聞いてみたら「さぁ~?」という返事が返って来ました。 あまり触れられたくなさそうな雰囲気もあったのでその時は深く追及しなかったのですが…皆さんはどう思いますか? 私の友達にも父親の職業をよく知らない人がいるのですが、そのお父さんに会って話しても別に普通の感じのいいお父さんで変な感じは受けなかったので気にしてなかったのですが、付き合っている人となると知らないのは多少気になります。 彼は本当によくわかってないだけなのか、それとも知ってても言いたくない感じなのか…。 もし、例えば言いたくない職業の場合は、彼を信じて言ってくれるまで待った方がいいのか、それともちゃんと聞いた方がいいのか迷ってます。 二人で話をしてても、ご兄弟の話はよく出るんですか、ご両親の話は殆ど出てこなかったので気になります。 でも先日、彼のご兄弟家族や母親には会う機会があって、凄くいい方達だったので考え過ぎなのかな…とも思うのですが…。 何かアドバイス等あったらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

友人、仲間、知り合い 付き合いの度合いにもよりますが、貴女が将来を共にしたいのであれば 相手のご家族親戚関係をハッキリさせておくべきでしょう。 当然、ご本人も相手にさらす必要がありますが。 (昔は興信所・探偵を雇って職業、年収、財産、家族構成etc、全て調べたそうです。) 結婚は本人同士が第一ではありますが、家柄と無関係ではありません。 こんな筈ではなかった!って思われる事が起こってからでは間に合いません。 穿った見方をすると、優秀な「詐欺師」程「善人」に見えるとも云います。 彼が身内の事をあまり話したがらないのは、本人があまりご両親を良く思われて居ないのでは無いでしょうか? 教えて欲しいと貴女が望めばちゃんと答えるか調べてくれる筈です。 貴女が真剣に先に進む気が有るのであれば是非確認すべきだと思います。

otona
質問者

お礼

私は別に隠す事は何もないのでいいんですが…そう思えるのは幸せな事なのかも知れませんね。 多分、taka23desuさんのいう通りなんだと思います。 薄々気づいてて、見逃したくなかったからここに聞いてみました。 でもそうだとしても、私になら話したい、話してもいいと思われるようにするにはどうしたらいいんだろう…とちょっと悩んでます。 もうちょっと様子をみて、時が来たら聞いてみるつもりです。 ありがとうございましたm(u_u)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • sa_103
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.9

ご参考までに・・・。 私は父親の職業が分かりません。転職を繰り返し、給料も持ってこないような父親です。聞いてもハッキリ答えないし、今現在も仕事には行くものの、何をしているかは分かりません。今も給料は持ってきていないようです。もしかしたら母ですらよく分からないかもしれません。母のおかげで生活が成り立ったようなものです…。 ただ、人はとても良いです。怒らないし、お酒も、ギャンブルもしません。母よりも話の分かる人です。要は甲斐性なしです。このことは本当に信頼できて理解してくれる友達や、きちんとお付き合いしている人には包み隠さず打ち明けますが、自分だったら親しくない間柄の人にはあまり触れてほしくはない部分です。コンプレックスというか、心の闇みたいな点です。 家庭の事情があったり、家族関係が希薄・無関心だったり、職業的に言えないのかもしれません。世の中にはいろんな人がいます。家族全員が仲が良いという家庭ばかりではありません。 気になる部分かもしれませんが、そっとしておいてあげるのが一番良いと思います。

otona
質問者

お礼

そうですよね。いろんな人がいるんですよね。 とりあえずは、自己開示をしながら、私になら話してもいいと思われるように努力しようと思います。 ありがとうございましたm(u_u)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyong
  • ベストアンサー率20% (430/2049)
回答No.8

家が農家だったりすると田舎ものと思われないために「さぁ~?」というかもしれません。 そのほかには人に言えない職業(悪徳商法系)をやっている場合もあります。でもこの場合は普通に「会社員」っていうかも。

otona
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりましたm(u_u)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私は知人から父親の職業を聞かれたら「飲食店」と答え、それより詳しく尋ねられた場合は「良く分からない」と答えていました。 だけど、父親の職業を知らないはずはありません。 今は退職しましたが、当時の父の職業はピンクキャバレーの店長でした。 今の彼には、まだ父親の職業のことを話をしていませんが、前の彼には風俗関係である事は説明していました。 こういった経緯もあり、私は他人に親の職業を尋ねる事は決してしませんが、結婚を意識する間柄になれば、後々のトラブルを避けるために、自分から徐々に親の話はすると思います。

otona
質問者

お礼

そういう事情がある方もいるんですね。 参考になりました。 ありがとうございましたm(u_u)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • funnylife
  • ベストアンサー率7% (11/140)
回答No.6

何か事情があるのではないでしょうか?そういうのはあまり深く追求しないほうがいいと思います。誰だって秘密のひとつくらいはあります。彼の口から直接出てくるのを待つほうがいいと思います。

otona
質問者

お礼

そうですね。 私も多少知られたくない部分はあります。 様子をみる事にしました。 ありがとうございましたm(u_u)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nina47
  • ベストアンサー率19% (272/1407)
回答No.5

本当に知らないのかもしれませんが、言いたくないんじゃないかなぁと思います。 父親には会わせていないこと、両親の話が出てこないことを考えると、もしかして離婚されているとかはないですか? もしくは早期退職でリタイアされていたり、何らかの事情でお仕事をされていないとか。 今の段階であまり深く聞くのは得策じゃないと思います。 結婚などすることになれば、きっちりおうちのことも知るときが来るとは思いますが、 今の彼の反応を見たら、あまり触れてほしくない部分なんでしょうね。

otona
質問者

お礼

その内、もっと自分達の関係が深くなれば、いずれ話してくれるんじゃないかと思ってきました。 様子をみてみる事にします。 ありがとうございましたm(u_u)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • good-cat
  • ベストアンサー率20% (13/62)
回答No.4

小さな子供じゃないんだから父親の職業知らないってのは・・・!? 友達位の関係や付き合ったばっか位なら会社員・公務員・自営業って位の回答でも良いかもしれないけど、付き合って少し期間がたってるんなら会社員・公務員・自営業ってだけじゃ微妙です。無論、「さあ~?」なんて論外!! 付き合って期間が経ってるんなら、会社名(公務員の場合は異なりますが)位聞いておくべきだと思います。 ★今(今までもですが)、彼女はいませんが、もし彼女が出来た時は相手の父親の職業位は聞いておきたいです。相手の父親の職業を既に知ってる場合は、わざわざ相手に聞きはしませんが。 ★1つ質問ですが、あなたは自分の父親の職業を相手に話しているんですか?

otona
質問者

補足

私と彼の関係はまだちょっと微妙な感じなんです。 知り合って半年位になりますが、デートは何度もしてるけど、まだ友達止まりというか…(^_^; 一応、自分の父親の話はしました。 っていうか、話をしだしたらこれも反応が悪かったので、すぐ他の話に切り替えたんです。 やはり、何かあって父親の事はあまり話したくないんでしょうね…。 だから反応が悪かったというのか…。 ちょっと様子をみる事にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67989
noname#67989
回答No.3

こんにちは 基本的に自分の父親の職業を知らないという方は珍しいと思いますよ サラリーマンだけど仕事の内容はよくわからないという方なら結構いるとは思いますが 恐らくあまり話題にしたくない事情がおありなのかもしれませんね 今すぐ結婚というのならある程度知っておいたほうがいいと思いますが そうでないのなら彼が話してくれるのを待つほうがよいと思いますよ。 (もしかしたら今無職かもしれないし) 様子をみることをおすすめします。

otona
質問者

お礼

はい、様子をみて待ってみる事にします。 何か事情があるんでしょうね。 ありがとうございましたm(u_u)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NKY
  • ベストアンサー率27% (227/815)
回答No.2

うちも親がどんな仕事をしているのか詳しくは知りません。 親も家では会社の事を話すこともないので スーツ着て毎日電車に乗って会社へ行ってるなぁぐらいです。 いい人達だったのならそれでいいのでは?

otona
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございますm(u_u)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分知りません。 途中までは知ってますが、今のは知りません。 お母ちゃんから転職したような話は聞いたけど、実際何をやってるのかは聞いてません。 実家に戻る回数も減って連絡の回数も減ったしなー

otona
質問者

お礼

やっぱり詳しく知らない人も結構いるんですね。 彼も今ご両親は福岡にいるみたいなので、あまり連絡とれてないのかも…。 参考になりました。 ありがとうございますm(u_u)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「職業柄」という言葉を使う人って…

    本当にくだらない疑問なんですが、少し気になっていたことがあります。 仕事に就いているごく一般的な社会人と話をする時、自分の性格と自分の職業を関連させて話す人がこれまでに数人ほどいました。例えば、「僕は職業柄、人と話すことが好きなんです」とか、そのような感じです。私はどうしても、この言葉に違和感を覚えるんです(^_^;) 例えば、「職業柄、人と話す機会が多いので」とか「職業柄、○○には詳しいので」なら、ただの状況の説明なので何の違和感もありません。あと「職業柄、人の持ち物はつい観察してしまうんです」とか、そういう癖みたいなものなら分かります。 でも、「職業柄、人と話すのが好きで」の場合は、その職業を通して人と話すことが好きになった、という意味なんでしょうか?もともとお喋りはそんなに得意じゃなかったけど、好きになった、という事なんでしょうか。 さらに、そういうセリフを言う人が勤続10年以上とかだったら、職業で身に着いたことなんだろうなあと思うのですが、20代で仕事に就いて2、3年くらいの人でもそう言ってるのを聞いたので、「それって職業は関係なく、もともとの性格なのでは…?」と思ってしまいました。 いちいち質問するほどのことではないので、特にそのことには触れたことはないんですが、そういう言い回しをする人がたまたま何人かいたもので気になってしまいました。 そういう人は仕事に誇りを持っていて、ぜひ自分の仕事の話がしたい、仕事の話を聞いてくれ、という気持ちの表れなのかな?と私は解釈しているんですが…実際の所どうなんでしょう。 くだらない質問ですみません。

  • 親について

    私が習い事に通っているところの経営者が言っていた話です。 私が、父親の名前を記入したら、経営者の方が 「俺、父さんの名前なんて知らないよ。」   と言ってました。 私はそのとき、経営者の人は小さい頃からお父さんがいなかったのかな と思いました。 だけど、その人は今日、父の日に何をプレゼントしようかなと言ってま した。 お父さんの名前を知らないなんて普通ありえませんよね? (誕生日や年齢を忘れてしまったっていうならわかりますが・・・) 私はだまされたのでしょうか? 名前を知ってるのなら なぜわざわざ  「父親の名前なんて知らないよ。」 なんていうのでしょうか?

  • 親との関係

    以前質問した内容から延長した感じになりますが、みなさまよろしくお願い致します。 みなさまより回答して頂き、結婚に前向きに・突き放す方向で父親とまた話す機会を設けました。しかし、以前と変わらずほぼ言葉を発せず何回も何回も聞き、ようやく一言二言話すような感じで話が進む訳もなく結局私が一人で一方的に話していました。 話の内容は、 (1)来年私が結婚をし、家を出ていくにあたっての生活をどうするのか?どうしようと思っているのか? (2)仕事をする気があるのか? (3)そもそも私の結婚に賛成しているのか? 主にこの3つを話しました。しかし、聞けたのは(2)のみ‥それも「仕事をする気はある」の一言のみでした。 今の状況(前回の質問参照)になってから三年程経ちます。私達姉妹も甘やかしてしまったのかもしれませんが、何も考えて居ないと受けとらえて良いのでしょうか?それとも話をしたくない聞きたくないと思っているのでしょうか? 同じ年代(60代)の父親を持つ方、その年代の人はその様な感じなのですか?やはり娘に言われると嫌な物なのでしょうが、生活がかかっているという自覚がないのか‥と思ってしまいます。 何か良いアドバイスありますでしょうか?

  • 人に勧めたい職業は何ですか?

    人に勧めたい職業は何ですか? 自分が働いてみて、勧めたい職業 体験談を聞いて勧めたい職業 これから目指している職業 憧れの職業などなど その魅力、利点、欠点、総合的な理由を教えて下さい。会社の面接時の動機理由にあたるかもしれません。 友人が転職を考えていて、ふと皆はどんな職業をどんな思いでみているか気になりました。 ちなみに、私は看護師で、実際に働いてみて人にも勧めたい職業です。きつい職業ですが需要があり、やりがいがあり楽しいからです。

  • メルセデスやBMWに乗っている人の職業

    アンケートカテと悩みましたが、こちらで質問させて頂きます。 東京に行きますと、多くのメルセデスベンツやBMWを見る確率がとても高く、みんな余裕があるのだなぁと思います。 そこでいつも思うのが、どんな職業の人なのだろうという事です。 知っている方でも、ご本人でもいいです。 いくつ位の年代の人か? 職業は? その車を選んだ理由は? 新車で購入ですか? どの位で買い換えていますか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 人と関わる職業について教えてください。

    初めまして。職業について質問させていただきます。 私は今高校1年生です。 大学進学や、その先の就職のことなどについて考える機会がたくさん与えられているのですが、私は特に人と関われる仕事がしたいなと思いました。人と関わる職業と言ってもいろいろあると思いますが、私がやってみたいと思ったのは居酒屋やバーの経営です。大繁盛はしていなくてもなくても色んな人が仕事帰りにきていろんな話をしていくような、そういうイメージがあっていいなぁと思いました。きっとこれは美化されたイメージで実際はそこまでうまく行かないんだろうとは思いますが、憧れます。 そんな風に、自分で考えたりもするのですがもっといろんな仕事を知りたいと思って質問させていただきました。 回答者様が考える人と関われる仕事を教えていただきたいです。 できれば上のようなイメージがあるといいと思うのですが、そこまで限定は致しません。 参考にしていただけるかわかりませんが私は人に明るくてサバサバした性格と言われることが多く、一人での行動も苦に感じません。人と話すのが大好きで相談事もよくされるほうだと思います。高校では文系選択です。 具体的な質問文を書けなくて申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

  • 彼の両親の職業

    1年ちょい付き合っている彼と、結婚することになりました。 彼の両親にはまだ会ったことがありません。 彼のお父様の職業は聞いたことがあったのですが、 お母様が昔どんな仕事をしていたかは、そういえば聞いたことがありませんでした。 今は専業主婦でパートにたまに出てると聞いたことはあったのですが。 結婚するからといって、彼のお母様の職業が何か知れないと嫌だ、というわけではなく、何となく「何してたのかな~?」と思って彼に先日聞いてみたところ 「知らない」とのことでした。 興味がないから聞いたこともないし、母親からそんな話をされたこともないから、らしいです。 私の家は、私と妹の女兄弟の家庭で、わりとオープンな家庭でみんなおしゃべりなので、母が昔何してたかとか、ごく普通に話したりしてたのですが、彼は家ではあまり両親とも話さない感じらしいのです。 決して親と仲が悪いわけじゃないみたいなのですが。 彼の兄弟はお兄さんがいるので、男兄弟の家庭です。 男の子って、母親の昔の職業について知らないこともあるんでしょうか?私には「親なのに聞いたことないの?」ってすごく不思議だったので・・・。 そういう家庭もあるのかなって思ってしまって。 「うちもそうです」とか「旦那もそうだった」という方いらっしゃいますか? ちなみに、彼は32歳、私は24歳です。

  • 職業は?

    定年後もいろいろな機会に職業を書き込んだり言わなければならない時、「無職」とするのがいかにも切ない。 「自由人」とか「素浪人」などなどと書く人もいるが、 粋がっている感じでもうひとつぴんと来ない。 何かいい表現はありませんか? 外国ではどうでしょうか。

  • 人の親を馬鹿にする人について、、

    長年やっている習い事先の知人(男性48才)に私の父親を馬鹿にされて非常に悔しい思いをしました。 しかし、その男性は私がかなり不快に感じた事に気がつかない様子です。 詳細は、私の父親は社交的で誰とでも仲良くなり、ある開業医のお医者さんと非常に仲が良いみたいだと、馬鹿にされた男性に話しをしました。 その男性もその開業医の方を知っていたので、「お前の親父とは比べ者にならない位偉いのにな」と言われ何か陶器で頭を殴られたかのような衝撃を受け、呆気にとられてしまいました。 確かに開業医の方に比べたら、社会的地位は低いと思いますが、それでも私が悩だりしている時は、励ましてくれた言葉の数々を考えれば、私は娘として誰よりも尊敬しております。 あまりにもやもやしていたので、信頼出来る知人にその話をしたところ「デリカシーがなさ過ぎる」と言っていたのですが、そういう問題でしょうか? それでも、仲良くまではいきませんが、普通に話したり話しかけたり、過ごしておりましたが、何を思ったか「今度2人で飲みに行こうよ」と言われた(何も応えませんでした、、)時何かが切れてしまい、、もう本当に顔を見るのも嫌になってしまいました。 自分でもびっくりする位その人に今は嫌悪感でいっぱいです。 この様な感情はまた時間が経てば治ると思いますか? 長々と大変失礼致しましたm(__)m

  • 夜しか働かない職業・・・

    私は、徹夜で仕事をした経験が殆どありません。 でも、夜に働く人はなかなか大変そうだなあ、と感心してしまいます。 そんな、夜しか働かない職業には、どんなものがあるのでしょか、皆さん教えて下さい。 実際の職業はもちろんですが、ドラマや小説の上でのことでも結構ですし、何なら新しく考え出した職業でも構いません。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • らくちんプリント1,0はもう使用できないのか疑問です。
  • らくちんプリント1,0は一番使いやすい製品でしたが、もう利用できないのか心配です。
  • エレコム株式会社の製品であるらくちんプリント1,0が使用できなくなったので、再度利用できるようにしてほしいと思っています。
回答を見る