• ベストアンサー

エアバギーについて

Air Buggy mimi か、Bits second edition を検討しているのですが、重さと大きさで踏み切れないでいます。 そこで実際3輪バギーを使用されている方に教えて頂きたい事があります。 お母さんが一人で出掛ける場合、エスカレーターや階段は皆さんどうしていますか?前輪が可動するタイプの場合は、エスカレーターは後ろ向きに乗るのでしょうか?階段のあるところは行かないのでしょうか? また、駅の改札は通れるのでしょうか? エアバギーの会社の社長さんも『階段はおすすめしない』とコメントしていますが、うまく乗り越えている方がいらっしゃったら、ぜひアドバイスお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiyuki_
  • ベストアンサー率36% (15/41)
回答No.3

Air Buggy mimi使ってます。 結論から言えば、親の利便性を考えるなら選ばない方が無難ですよ。 あと毎日のように日常的に電車を使う人にも勧めないかな。 駅の改札は、車椅子の方も通れるように広くなっているところじゃないとつかえて通れません。 エスカレーターは基本的に乗りませんが、已む無く使う場合は普通の4輪の場合と同じように乗せますよ。4段くらい使うので、周囲に人が居なくなったときを見計らって。 ハンドルを自分の胸のあたりにキープして両手でしっかり握れば、ぐらつきはしません。 階段は鬼門です。重さが9kgありますし、持ち運ぶためにちょうど良く掴めるような部品はありませんから。逆に2~3段の段差なら持ちあげなくてもやすやすと乗り越えますけど。 長さを比べると、国内の物とは20センチくらいしか変わらないんですけどね。 でもその20センチって広げたままだと狭い電車内とかでは結構目立ちます。 私は車は持っていないので、ちょっとした移動はバスか電車ですが、対策としては、子どもの首がすわっていないうちはスリングを、首がすわってからはフェリシモのマジックテープで着脱できる抱っこひもを、必ず一緒に持ち歩いて、階段なんかだったら子どもを抱いてバギーは畳んで上り下りします。 あとは、折りたたむのに必ず両手でサイドのロックを外さなくてはいけないから、赤ちゃん抱いたままだとできないのは面倒といえば面倒かな。でも逆にちょっとした動作で間違って折りたたみがはじまって、子どもが指挟まれて切断なんてニュースを見ると、その危険性は絶対無いのでいいやと思ってますけど。 このように親は不便を強いられる場面は多いです。 乗り心地は、私は乗れないので確かめられませんが、子どもはご機嫌です。うちの子は、ほぼ必ず寝てます。 起きていてもバギーに乗せてるからとむずかることは無いです。(うんちした時は泣いたけど) お下がりでもらったちょっと古い某○ンビのベビーカーをギャン泣きで拒否し、新しく買った○ップリカのベビーカーもギャン泣きで拒否した友人の子が、うちのバギーに試しに乗せたら普通に乗ってました。 その友人のベビーカーと並んで押していた時、揺れが全然違ったんですよね。タイル張りみたいな遊歩道でしたけど。 多少の砂利が敷いてあるような場所でも、砂浜でもない限り普通に押していけますから。そんな場面ほぼ無いですけど。 あと部品の頑丈さというかゴツさがそういう安全基準とかにうるさいヨーロッパっぽいなとも思いました。あくまでもその友人が持っていた物と比較してですが、どうにも作りがちゃちく見えました。フレームがぐらつくとかね。個人的見解ですけどね。 蛇足ですけど、Air Buggy mimiの場合ですが、改札しまっても顔は平気じゃないかな?だって前にバーがあるし、サイドのパイプは頑丈だから。 というか、そんなに早く改札抜けたこと無い。キンコン鳴らしたことは何回かあるけど、あの扉がバギーに当たったことは無いですよ。 混雑時のスーパーは、うちの近所のスーパーは、「きゃらくるカート」というmimiよりよっぽどデカイ物をスーパー側が準備して置いているので、別に気にしてません。あれよりは小さい(笑)。 私はAir Buggy mimiを選んで本当に良かったと思ってますけどね。 何よりも子どものために。 あ、あと「あら珍しい~」って声かけてくるおじちゃんとかおばちゃんはちょっと面倒かも(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • chiyuki_
  • ベストアンサー率36% (15/41)
回答No.4

すいません、No.3です。 >4段くらい使うので、周囲に人が居なくなったときを見計らって。 ハンドルを自分の胸のあたりにキープして両手でしっかり握れば、ぐらつきはしません。 これはエスカレーター上りの場合です。 下る場合は、他の4輪の方がやってるのを見て真似してますが、 mimiの場合、腿くらいまでハンドルを押し下げると、ちょうどA型で子どもがフラットな状態になりますので、そうやってます。

sasoli
質問者

お礼

実際使ってらっしゃる方のご意見本当に参考になります! お話をおうかがいする限り、階段以外はかなり魅力的ですね。 エスカレーターもなんとか行けると聞いてまた迷ってしまいます。 今のところ理想は散歩&買い物様にAir Buggy、と妻のお出かけ用にもう1台コンパクトなものを、といった感じでしょうか。予算が許して くれそうにありませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45950
noname#45950
回答No.2

ZAPP所有者です。 赤ちゃん小さいんで、マキシコシ付けて、近所の散歩くらいですが・・・。 エレベータの無いところには行かないつもりです。 幸い、私の住んでいる所は新線が通ったおかげて駅・建物共にかなりバリアフリーがすすんでいます。「子連れに優しい」と評判で、土日はA型ベビーカーに轢かれそうになります(笑)。 ZAPPはJRの自動改札は通れないそうです。 でも、仮に通れるとしても改札の扉が閉まったらどうします? たぶんちょうど子供の頭くらいの高さですよね。 エスカレーターはmimiでは絶対ムリだと思います。 私は3輪の・・・フォークリフト(笑)を販売していた経験があるのでわかるのですが、4輪に比べ、3輪は安定に欠けるため、車でいうところのホイールベースが長くなっています。それでも4輪と同じ安定度にはなりませんし、前輪に加重がかかった時は、とても危険です。 mimiって、幅を小さくしてる分、前後はすごく長いですよね? エスカレータの奥行きと重心、前輪加重を考えたら、ものすごく危険な状態になると思います。 私がZAPP購入に踏み切ったのは、「この街に住んでいるから」です。 実際、最近結構近所でも見かけます。 No.1さんがおっしゃるように、地域環境がかなり大きいと思います。

sasoli
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 3輪を使用されている方のご意見参考になります。 改札の件ですが、言われてみればそうです。顔の高さです。 今までみなさん普通にベビーカーを改札に通しているのを見ていた為 考えた事がありませんでした。 エスカレーターの乗り方で『後ろ向き』というお話が出て来ない様 ですので、やはり現実的な発想ではないんですね。後ろ向きなら タイヤが2つあるので安定するかな?と思っていました。しかし、 赤ちゃんが下を向いているというのは、実際怖いですよね。 最寄りではないですがたまに利用する駅にエレベーターが設置 されていないため、悩んでいました。 今回は見送った方が良さそうですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taimama2
  • ベストアンサー率24% (14/57)
回答No.1

1才男児の母親です。ちょっと辛口でごめんなさい。 Air Buggy mimi をはじめ重量級のベビーカーを選ばれる方の 気持が私には理解できません。同じ子どもを持つ母親でも。。 というのは、やはり大きすぎるからです。 平日のすいている街を散歩するのみの用途だったらよいと 思います。最近のスーパーは通路も広いですしね。 しかし、休日のスーパーではいくら通路が広くても、たくさんの お客さんがいるので、すれ違うのも一苦労。 エレベーター待ちの行列では、Air Buggy mimi が乗ってくると 「ああ、スペースをとるのでこれ以上は乗れない…」と思って しまいます。 電車の車内もしかりです。 双子用ベビーカーでしたら勿論スペースをとってしまうことは 理解できるのですが、お子さん一人であの大きさを選ぶとは どのような基準なのでしょうか? ましてやエスカレーターに乗せるなんて怖くありませんか? また、赤ちゃんはベビーカーの中でずっと大人しくしているわけでは ありません。抱っこして欲しくて泣いたり、また外の景色を見たいと せがむことがあります。 よく観察すると、せっかくのベビーカーに荷物を入れ肝心の赤ちゃんは ママに抱っこという親子を見かけます。それはそのような理由なのです。 そんなときAir Buggy mimi だとママさんにも邪魔かな?と思います。 質問者さんのお住まいが、私が想定する街と全く異なり、そのような 心配は必要なければ余計なお世話でした。

sasoli
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 そうなんです。周りに迷惑をかけるのは重々承知しています。 しかし親のエゴでしょうか、子供にはちょっとした段差に引っかかる 国産四輪ではなく、乗り心地の良いチューブタイヤのバギーに乗せて あげたいと思ってしまいます。もちろん取扱いに困って使わなくなって しまったら本末転倒ですが・・・。 電車の中などはもちろんたたむつもりです。コンパクトなタイプでも みなさんたたんで乗車していますよね。 エスカレーターは想像がつかなかったので、みなさんどうなさって いるのかお伺いしてみたかったのです。 私の街も広い所ばかりなわけではないので、コンパクトなタイプと 2台併用というのも考えてみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二人乗りのベビーカーに関して質問します。

    二人乗りのベビーカーに関して質問します。 皆さんの利用経験談を教えて下さい。 今、買おうか悩んでいるベビーカーが3つあるのですが、使い勝手などを教えて下さい。 もちろん、この3種類を検討していますが、これが良かった(縦型、横型)などがあれば、 別の車種でも構いません。 因みに悩んでいる3種類は下記の三つです。 1、コサット YOU 2シリーズ SNAP(SIS,BRO等でも結構です) 2、Air Buggy エアバギー Mimi ダブル 3、Phil&teds フィル&テッズ 2人乗り仕様ベビーカー スポーツ グラヒィット ダブルキット 子供は双子で、生後1ヶ月です。 2人乗せる場合は、生後○ヶ月以上じゃないと無理ですよ!等のアドバイスもあれば是非教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ベビーカーを迷っています。

    生後1ヶ月になる子がいる母です。 ベビーカー選びに迷っています。エアバギーcoco又はアップリカの新商品エアリアで悩んでいます。電車使用が多い、戸建て、車には乗らない、という環境です。 上記商品はどちらも改札口は通過可能です。 エアバギーcocoは3ヶ月から使用でき、重さがかなりあります。 エアリアは新生児から使用でき、軽量です。 どちらも車輪の小回りは良かったです。 悩む点では重さが実際の生活にデメリットになってくるのか、という点と買い物などに出かける際に今すぐベビーカーが必要であれば3ヶ月まで待てないのか?という点です。 デザインはエアバギーが好きです。 友人に話を聞くと安定感のあるエアバギーを良いと言う方、軽さ重視のエアリアを良いとされる方それぞれです。 エアバギーを良いと言われる方の話ではベビーカーを畳むシチュエーションってそんなに無いから重さは問題にならないと言っております。階段しかない駅を使用する時くらいかな。。と言っていましたが、私の最寄りの駅はエスカレーター&エレベーターがあります。 母はA型をしっかりした物を購入し、(エアリア)子供が大きくなってきたら量販店で販売しているような安いものでまかなえば良いと言っておりました。 マクラーレンを使用している方も多いですが、マクラーレンクエストだと1ヶ月から使用でき、重さもエアバギーほど重くはないのですが、ハンドルが短いのと、ブレーキが使用しにくいかな?と思いましたが、お持ちの方いたら使用感教えて頂きたいです。 先輩ママさん方のご意見頂けたら幸いです。 ちなみに、ベビージョルンの抱っこヒモを友人から借りているので3ヶ月までは抱っこヒモでお買い物も可能かな?と思います。

  • 階段しかない駅の場合・・・

    こんにちは。 もうすぐ2歳になる子供を連れて、お友達ママさんとランチをする事になりました。 住んでいる所は同じ沿線上なので遠くはないのですが、同じ駅ではないので中間地点で集まる事になりました。(2、3駅行った所です。) ちょうどそこはデパートやレストランや子供を遊ばせる所も豊富にあったりするので子連れで遊ぶには絶好の場所なのですが、駅にエレベーターもなければエスカレーターも上下どちらかしかない所です。 そのエスカレーターも、通勤時間に合わせて上下を変えている感じなのですが、日中私が出かける時は確実に使いたい方とは逆の流れになっています。 子供もずっと歩くのは疲れるだろうし、ベビーカーを持って行きたいと思っているのですが、子供を乗せたベビーカーを担いで階段の乗り降りをするのがとても不安です。。。(子供はかなり大きくて14キロ程あり私自身は小柄で、ベビーカーもバギーではなく重くてかさばります。) だからと言ってベビーカーを片手に担ぎ、子供と手を繋いで駅の長い階段を乗り降りさせるのも、まだ足元がおぼつかない為にもし転んだりしたらどうしようとそれもまた不安です;; ベビーカーでの移動の際に駅に階段しかない場合、みなさんどうされてますか? バギーならベビーカーよりもつくりが簡単で軽そうだし、折りたためばスリムになるので、バギーと子供を両方担いで階段の乗り降りが出来るかなと思って購入を考えているのですがどうでしょうか・・・。 色んな線が通っていて駅ビルもあり、割と大きな駅なのにエレベーターがないのは不便で仕方がありません。。。 せめてエスカレーターだけでも上下通して欲しいなと思うのですが。 みなさんこのような場合はどうされているのでしょうか。 先輩ママさん、アドバイスお願いします。

  • 大阪のエスカレーターの乗り方

     大阪のエスカレーターの乗り方についてお教えください。  僕は大阪在住で、障害者のため左利きなのですが、僕としては左側に立ちたいのです。でも大阪のエスカレーターは、左側をあけるもの。急ぐ人にとっては当然のことですが、あんまり急がれるとそのエスカレーターが前後に微妙に揺れてしまいます。  前述したように僕は左利きなので、今は右側に立ち、うしろ向きになって乗ったりしています。以前は、エスカレーターをまったく使わず、駅の場合は必ず横に階段があるので、その階段を利用したりしていました。  「大阪と東京のやり方が逆だったらいいのにな。」と思います。ショッピングセンターの中にあるエスカレーターの場合は、左あけ右詰めの区別は関係ないみたいなので、そのまま左側に乗っています。だけど以前、大阪市内にある書店のエスカレーターで左側に乗っていると、よそのおじさんにヘンな目で見られてしまいました。  うちの親は、エスカレーターに乗るときは、「左側に乗っていいけど、ちょっと間隔あけて乗り。」といいますが、「うしろから通る人の邪魔になるのでは。」と思い、なかなか実行できません。  皆さんはどうすればいいと思いますか?

  • 渋谷駅で階段を使わずに乗り換える方法

    渋谷で、東急東横線から半蔵門線に乗り換えたいのですが、 階段を使わずに短く乗り換えられるルートはないでしょうか。 一応、立体図は見つけたのですが見方の分からないところがあります。 http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/souchoku/common/pdf/shibuyaeki_konaizu.pdf (1)乗り換え方法は、ホーム中央のCのエレベーターでB4Fに行き、 Bのエレベーターに乗り換えてB3Fに行くともう半蔵門線ホーム のように見えますが、これだと改札を通らないことになるので、変ですよね。(?) そう思ってよく見ると、もしかしてCのエレベーターはB4Fで降りられないようになっているでしょうか?? 図からだとわからないのですが、どうでしょうか。 (2)上の方法がだめな場合、CのエレベーターでB3Fに行き、 「宮益坂中央改札」を抜け、ハチ公坂改札か道玄坂改札から入り、 AのエレベーターでB3Fに降りるとそこが半蔵門線ホーム、という認識であっているでしょうか? その場合、図をじっと見てもわからないのですが、 ハチ公坂改札と道玄坂改札にはどんな違いがありますか? (3)上のどちらの方法でも、「Bのエレベーターを目指して歩い」たり、 「Aのエレベーターを目指して歩い」たりしなくてはなりませんが、 現地の案内図でエレベーターに「B」や「A」といった名前は書かれているでしょうか。 ・補足的に、床の色がオリーブグリーンなのや赤茶色なのには、どんな意味がありますか。 私はこうした立体図に慣れていないので、 「赤茶色は、当然『ここは壁や柱で通り抜けられない』という意味だよ」というようなお約束があったとしても分からないので、事前に知っておきたく思われます。 ・もう一つ、この図で、階段とエスカレーターの違い、 また、上りエスカレーターと下りエスカレーターの違いも、どう見分けたらいいのか ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願えればうれしいです。 (階段を使えない事情を持った人間((車椅子ではないが足が悪い、一時的にケガをしている、年寄りだ、出先で荷物が重くなった、キャリーカートだ等))にとって、「行ってみたら階段だった」や「行ってみたら上りのエスカレーターしかなかった」というのはダメージ大なので。) よろしくお願い申し上げます。

  • JR大阪駅→御堂筋線梅田駅への乗換と定期券

    あさってJR神戸線で大阪駅へ行き、御堂筋線に乗り換えます。 乗換の最短の方法をYoutubeで検索したところ、 ・御堂筋口改札を出て右、エスカレーターを降りる ・御堂筋口改札を出て左、階段を降りる(工事中のため少し回り道) という異なる2つの方法がいずれも最短距離として出てきました。 足に少し痛みがあるため出来ればエスカレータを使いたいのですが、 そちらは工事中なのでしょうか? 方向音痴なのでわかりやすい順路が希望です。 それと、御堂筋線で本町まで通う場合、 1区特別回数券とか回数カード、普通の定期券などあるようですが、 年末までの1ヶ月ちょっと、と短期の場合どれを選ぶと一番お得でしょうか。 大阪市交通局のサイトも見たのですがよくわからなかったので 詳しい方よろしくお願い致します。

  • 駅構内の通行区分について

    このカテゴリか迷ったのですが、多分深く研究されている方が居られるのではないかと思い、こちらに質問させていただきます。 私は、東京近郊から私鉄・JR・東京地下鉄と乗り継いで通勤していますが、ラッシュ時にいつも思うのは、駅構内(階段・通路)の通行区分と改札の設置パターンが逆になっていて、乗客の動線が交差して混雑に拍車をかけているのではないかと言うことです。 通勤経路上の私鉄及びJRの駅は、構内左側通行ですが、改札は右側通行です(この場合の右側通行とは、単方向式改札機の設置がある場合、並んでいる右サイドに向こう側へ行く改札機が設置されてる場合を言います。全改札機が両方向式の場合には対象外です。)このため、入場・出場とも多い駅では、改札内外で乗客がクロスし、秩序にかけるように思えます。その点、東京地下鉄では、構内・改札とも左側通行で、歩いていくと進路を変えることなく改札を抜けられます。 ここで質問ですが、これは鉄道事業者の方針と思われますが(駅毎ではなく)、なにか(全事業者)統一ルールのようなものは考えられているのでしょうか。また、このようなルールになったのには理由があるのでしょうか。(個人的には、左側通行はエスカレーターの普及の影響、改札の右側通行は有人改札の名残のような気がします。)

  • 2台目ベビーカー フロントガード必要?

    2台目ベビーカーのことで悩んでいる、一児の母です。 現在10ヵ月の娘がおり、カルーンプラスを使っています。 特に使い心地も問題なく満足しているのですが、重さ(4.5キロ前後)が気になっており2台目購入を検討中です。 というのも、現在主人がバンコクに単身赴任しているのですが、数ヶ月に一度、1ヵ月ほど会いに行くに当たり、現地でもベビーカーが必要と感じ始めました。 ですが、バンコクはエスカレーターが屋外にはほとんど無く、横断歩道が無いため道路を渡る際は階段を上り下りすることが多いので、その都度今のベビーカーを担ぎ、娘を抱っこするのは大変。 過去に行った際はずっと抱っこひもで抱っこしてましたが、密着して抱っこしてると暑くて暑くて娘が熱中症にならないかと心配になります。 主人と相談した結果、軽量ベビーカーを購入しよう、という話になりました。 そこで、質問なのですが、コンビのF2かアップリカのマジカルエアーで悩んでいるのですが、以上の条件下で使用するならどちらがおすすめでしょうか? ホントはスティックやエアバギーのようなタイプの方が安定感はあるのでしょうが、重さがネックです(>_<) マジカルエアーは長く使うに当たり、フロントガードって必要ですか? F2は座面が浅いと聞きますが、3歳くらいで使っている方はいますか?またそのくらいでの座り心地はどうでしょう? 実際使っている方、もしくは他におすすめのベビーカーがあればご意見お聞きしたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • JR東京駅

    (以前別のカテゴリで質問させていただいたのですが、回答を頂けないまま削除されてしまったので、思い切って簡略化して再度質問させていただきます。) 東京駅での2社新幹線とその近くの東京メトロの駅との乗り継ぎについて考えています。 過去の質問を拝見すると、目的地と利用路線で選ぶという回答があったのですが、今回は「楽に徒歩移動ができるかどうか」という観点で決めたいのです。しかし、各駅の位置関係と地下通路があるか否か程度のデータしか見つからず、エレベーターやエスカレーター・階段の有無が分からないため、また道路そのものの歩きやすさなども加味できず、比べようが無く困っております。 そこで質問です。主観で構いません。 各新幹線改札口からその近くの東京メトロ駅の改札口まで歩いて移動する場合、「楽に徒歩移動できる駅」というとどの駅になるでしょうか。そのルートの特徴もあわせて教えてください。宜しくお願い致します。

  • ホームでの乗客整理における列車入線・発車時の駅員の「向き」について

     首都圏在住で、通勤には東急線とJR線を主に利用しています。朝のラッシュ時には各駅ともホームに多くの乗客整理のための駅員を配置していますが、列車が入線・発車時の駅員の立ち位置の「向き」が気になります。  何となくですが、東急線の場合は列車の進行方向を向き、JR線では逆を向いていることが多い気がします。私としては、JR線のような「後ろ向き」(とでもいうのでしょうか)が合理的な気がします。なぜなら、(1)列車入線時は、ホームにあふれる乗客に危険がないか確認しやすい、(2)列車発車時は、車掌に異常を知らせやすい、などが考えられます。  もちろん、「ホーム乗客の安全確保」という観点では、乗客の動きの流れがありますので、階段やエスカレータ、エレベータの位置にもよると思います。乗客と相対した方が乗客に対し「線路から離れてね」という合図を送りやすいですから。なので、必ずしも「前向き」、「後ろ向き」と固定する必要はないかもしれません。  しかし、基本的には車掌と相対していた方が、様々な異常を車掌に知らせるのに合理的な気がします。  列車入線・発車時の駅員の動きを注意してみてみると、JR線では、基本的には「後ろ向き」で、時々チラチラと前を向いていることが多いと思います。それに対し東急線では全員がきっちりと「前向き」でほとんど後ろを向くことがない気がします。  ほぼ全員がそうしているということは、各社によって決まりがあると想像しますが、やはり決まりがあるのでしょうか?あるいは同じ会社でも駅によって違いがあるのでしょうか?また、それぞれの「向き」にはどのような合理的な理由があるのでしょうか?

専門家に質問してみよう