• ベストアンサー

規約について

とある会社と契約する時にこんな規約を目にしました。 『契約者(←私です)は、本規約に基づいて、当社(←契約した会社です)が、 契約者に対し、本契約期間について料金表に定める料金を支払う義務を負います。』 この場合、料金を支払う義務を負うのは私ですか?何となく日本語がおかしいような気がしたのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一読すると「おかしい」と感じますが、 『「契約者」は、「本規約に基づいて、当社が、契約者に対し、本契約期間について料金表に定める料金」を「支払う義務」を「負います」。』 ということでしょう。 契約文面特有のわかりにくさですね。 あと句読点が妙なところに入っているのでさらにわかりにくくなっているものと思われます(^^;)。

ooorooo
質問者

お礼

ありがとうございます。納得しました。 かなり分かりにくい文面ですね。

関連するQ&A

  • 会員規約について

    会員規約について 会員規約によくありがちな「当社は、本規約をお客様の承諾を得ることなく任意に変更することができるものとします。」 っていうのはどこまで会社側で変更可能なのでしょうか? 会員規約に同意した後に、会社側で利用者側に対して大きく不利になるような規約 に変更された場合は利用者はその条件に同意しなければならないのでしょうか? たとえば会員契約前には、「料金返金可能」って記載していたものが後日会社側で 「料金の返金は一切認めません」って書き換えてしまった場合は返金は不可なんでしょうか??

  • 規約 モバオク規約 どう解釈たらよいのでしょうか 

       先日モバイルオークションというオークションサイトで相手方と取引トラブルがおきました。  そのトラブル自体は大したことのないものなのですが、この機会にとモバオク会員規約なるものに一通り目を通してみたんですが、こういった規約等の込み入った文章に自分は不慣れで理解できない部分がありまして、宜しければご教授頂けたらとても有難くまた助かります。 分からない点は以下の部分です。 モバオク規定第8条の入札4.7及び第9条 落札の2.3.4.5.6.の関係性を含めた文章の意味 第9条の2.「下記に記載」 この文章は「落札者は落札価格で間違いなく購入しなさい」と私は解釈しています。 第9条の3.「下記に記載」  こちらは「出品者は出品した商品を落札価格で間違いなく販売しなさい」と解釈しています。 第9条の4「下記に記載」  問題はここからです。この文章はモバオク経験者でないと分かりずらい部分があるかもしれませんが、「出品者と落札者は購入・取引を行わなくてはならない、ただしユーザー情報の送信確認(落札後の出品者と落札者間のサイト上での落札後の手続き確認の連絡の事だと思います)をしなかったら購入・取引はしなくてもいい場合がある」 と解釈していますが、出品者、落札者どちらか一方が連絡(ユーザー情報の送信確認)をとらないようにしていたら、落札・購入の義務はなくなるのでしょうか。それでは第9条の2.3の文章はこの4によって意味をなさないものとなるように思えますが、第8条の4までもこの文章は有効なのでしょうか。 第9条の5 「オークション終了後の一定期間内に出品者と落札者のどちらかでも連絡がない場合は当社の承認により購入・販売の義務をなくすことができます」と解釈しているんですが、これは暗に「取引相手に連絡しなければ問題にすらならないから」と言っているようにも解釈できます。又、これは第9条の2.3.4の文章の意味を消すことができる文章だと考えています。 ここが一番の問題です。 第9条6.「売買契約等を成立させる義務を消滅させることについて当社の承認を得た当事者は、売買契約等を締結することもできます。この場合、売買契約等を成立させる義務は、はじめから消滅しなかったものとします。」(原文)      !??? 「第9条の4ないし5を使って購入・販売の義務が消えた出品者、落札者は、また購入・販売の義務を負うことができますし、その時第9条の4.5は嘘でした」と解釈していますが、この解釈であっているとすればどういった状況の時にこの第9条6が効力をあらわし、どのような人が必要とするのか理解できません。 全体的に、説明を説明する文がありしかも良く酷似した内容も多い。右に振ったと思ったら今度は左へ。わざわざ理解しにくく作られているようにすら思えます。ここぞという時の為正確にと、規約とはそういったものなんでしょうけれども、私の様に無学なものには理解するにも一苦労です。 私の解釈で合っているのか、また例などにそって分かりやすく解説して頂けたらと思います。 どうでもいいような疑問と稚拙な文章ですみませんが、宜しくお願いします。 以下モバイルオークションサイトから一部抜粋 『  モバオクPC会員規約 「第8条 入札 4.入札者は、いかなる理由があっても、落札した場合、出品者から落札価格で商品等を購入する義務があります。 7.入札者が真に落札する意思のない入札を行ったと当社が判断した場合、当社は入札を取り消すことがあります。 第9条 落札 1.当社は所定の手続きに従って落札者を決定し、出品者、落札者双方に落札者の決定したこと、並びに当社に登録されている電子メールアドレス、氏名、屋号又は法人名、住所、電話番号並びに代表者名及び担当者名を当社所定の方法により連絡します。なお、当社は、当社に登録された電子メールアドレス、氏名、住所及び電話番号等が真正なものであることを保証しません。 2.落札者は、出品者から落札価格で商品等を購入する義務があります。 3.出品者は、落札者に対し出品した商品等を落札価格で販売・提供する義務があります。 4.出品者と落札者は、相互に連絡を取り合い、売買契約等を成立させる義務があります。ただし、相手方がユーザ情報の送信確認をしなかった場合、この限りではありません。 5.出品者及び落札者は、オークションの終了後当社の定める期間を経過しても、相手方から連絡のない場合、当社の承認を得て、売買契約等を成立させる義務を消滅させることができます。 6.売買契約等を成立させる義務を消滅させることについて当社の承認を得た当事者は、売買契約等を締結することもできます。この場合、売買契約等を成立させる義務は、はじめから消滅しなかったものとします。』

  • 賃貸アパート退室時の規約内容について

    社宅として借りているアパートの不動産業者との契約で、 「賃貸期間の長短にかかわらず、退室時必ず畳・壁紙を交換する。 その費用は居住者の全額負担とする」という規約があるのですが これは法律上問題はないのでしょうか。 通常の使用による劣化等に対しては、居住者がその修理・改修に 対し費用を負担する義務はない、と聞きますが 上記の規約を認めた(契約書に記名捺印した)場合は どんな短期間でも、またはどんなにきれいに使用したとしても 畳・壁紙交換代を支払う義務が発生するのでしょうか。

  • 利用規約の裁判所

    ソフトウェアの利用規約を作成しております。 本契約の準拠法は日本法とし、本契約に関連する当社とお客様との間で生じた一切の紛争は、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。 この一文を盛り込もうとしておりますが、この場合、裁判所に なんらかの通達もしくは許可などがいるのでしょうか?

  • 会員規約についてです。

     会員規約に、『会員期間は、登録日より12カ月とし、会員期間の変更、休会等はできない。』という記載があり、会員となった日から12カ月を超過するも、互いに更新などの手続きを行わなかった場合、契約は継続されるのでしょうか。例えば、会員となった日から3年経過するも、契約など更新せず、上記の会員規約以外の会員規約に反すると訴えられた場合、その効力はあるのでしょうか。(この3年間に単発的であっても、活動をしたとします。)よろしくお願いいたします。

  • ひかりふる解約時の会員規約

    現在、引越しを予定しておりひかりふるという インターネット接続の解約手続きを進めたところ 8月中旬には引越しするのに9月末までの料金が請求になるとの連絡があり 規約を調べてみると↓ ------------------------ 1. 会員は、会員契約を解除しようとするときは、別記2に定める当社所定の方法によりその旨を当社に通知するものとする。会員が別段の意思表示をした場合を除き、月末(月末が休日の場合その前日)を締め日とし、それ以前に通知されたものに関してその翌月の末日をもって会員契約を解除するものとする。 ------------------------ 確かに書いてありました、しかし内容からして 不当な請求じゃないかと感じています。 もちろん規約に書いてあるじゃないかといわれれば それまでかもしれませんが・・・。 参考までに他のインターネット接続サービスの 会員規約を見てみると解約申出の月末あるいは 申出の日から1ヶ月の料金が発生する。 これがある意味では常識ではないでしょうか? 皆様、ご意見アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • キャッシュサービス利用規約について

    先日、金融機関のキャッシングサービスの申込を行い、その利用規約をざっと見ていた際に以下のような特約条項がありました。 「会員は、当社が居住地確認または債権保全等のために必要と認めたときは、当社が会員の住民票、戸籍謄本、戸籍の付票等を取寄せることを承諾します。」 これについて、金融会社に問い合わせたところ、支払いが滞っている顧客と連絡出来なくなった場合等に顧客の住民票等を取得する場合があるとのことで、この特約条項により通常第三者が取得出来ない上記書類を入手することが可能になるとのことです。 金融会社からは「通常の取引であれば(長期間に渡って期間支払いが滞ってたりしない)当社から(住民票等を)請求したり、ましてそれを悪用したりする事は無いので安心して欲しい。」と口頭で説明を受けましたが、上記条項の表現では「居住地確認のため」とか「債権保全等の理由で」という口実で会員の住民票等が知らぬ間に簡単に入手されかねないと思います。 これって、かなり危険な規約のような気がするのですが・・・ このような規約は許されるのでしょうか? ご存知の方、お教えください。

  • 規約と約款の違いについて

    はじめまして。「起業」のカテゴリで質問させていただきましたが、ここでも再度質問させていただきたく投稿いたしました。ぜひ、ご解答いただければと思います。 起業準備をしております。準備の一つとして、利用規約を作成しています。今世の中で行なわれているサービスの規約や自分が参入しようとしている規約・約款などを参考にしていますが、基本的なことが分かりません。それは、「規約」と「約款」の違いです。サービスに関する規約や約款をいくつか読みましたが、やはり、その違いが分かりません。規約や規定と呼ばれるものはサービスのルールというイメージを持っています。そして、約款は、契約の条項を表していると理解しましたが、ある約款を読むと「お客様との間の権利義務関係を表す」という表現があります。これは、つまり、契約関係を表すことだと思います。契約関係というのは、「契約後」のことだと思います。そう考えると、約款は契約の条項・条件と捉えるのは、少し違うのではないかと思いました。ただ、よく、契約を交わす前に、「会員規約に同意する」というものを目にします。それは、つまり、会員規約自体も約款の一つと考えることもできるのではないかと思い、どう理解すればいいのか分かりません。特に使い分けはないのでしょうか? 規約も約款も、ルールであることに変わりないと思いますが、どのように使い分けがされているのか教えていただけませんでしょうか?

  • 通知のないアプリの利用規約の変更について

    私が利用しようとしてるアプリの利用規約に「ユーザーに通知することなく利用規約を変更することがある」といった内容の文面がありますが これは例えば、会社が利用規約の >当社は、ユーザのプライバシーを尊重しています。 という文面を勝手に >当社は、ユーザのプライバシーを尊重してません。個人情報は当社が自由に扱っていいものとします。 みたいな変更をして、個人情報を自由に扱いだす可能性があったりするという事でしょうか? 以下、そのアプリの利用規約に書かれている、規約の変更に関する文面。 当社は、当社が必要と判断する場合、あらかじめユーザに通知することなく、いつでも、本規約および個別利用規約を変更できるものとします。変更後の本規約および個別利用規約は、当社が運営するウェブサイト内の適宜の場所に掲示された時点からその効力を生じるものとし、ユーザは本規約および個別利用規約の変更後も本サービスを使い続けることにより、変更後の本規約および適用のある個別利用規約に対する有効かつ取消不能な同意をしたものとみなされます。かかる変更の内容を個別に通知することはいたしかねますので、本サービスをご利用の際には、随時、最新の本規約および適用のある個別利用規約をご参照ください。

  • エステ関連の職務規約について

    はじめまして。 とても気になったことがあったので教えていただきたく書き込ませていただきます。 先日、知人が某エステ会社に就職することになったのですが、 その職務規約の中に 「自社開発商品を自己負担にて購入しなければならない」 「職務期間は当社の商品を使用しなければならない」 という旨の一文が含まれていたのですが、 業界的にこのようなことは日常的にあるものなのでしょうか。 エステ関連にお勤めもしくは詳しい方がいらっしゃいましたらお願いいたします。