• ベストアンサー

問題集が間違ってるの?

ljusの回答

  • ベストアンサー
  • ljus
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.5

こう考えてみたらわかりやすいとおもいます。 1 a bone of dog. 2 a bone of dog's. 1は、「犬の内部の骨」、2は「犬が所有する骨」という違いになります。所有格にすれば、意味上の主格になることができます。このように、一般に of で名詞をつなぐと「てにをは」が曖昧になりがちなので、こういった決まりごとがあるのです。 ただ、of の直後にくるのが固有名詞なのか、そうでないか(代名詞と一般名詞)によって、決まりごとが違ってきます。 リンク内の CalifJim さんの回答が完璧に説明されていますので、ご覧になってください。

参考URL:
http://www.englishforums.com/English/AFanOfYoursYou/2/vkzcn/Post.htm
shinoty
質問者

お礼

なるほど~! すごくよくわかりました!! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • this, that, some も所有格?

    英語の「所有格」の定義についてについての質問です。 「~の」という意味で、名詞・代名詞であれば全て所有格であると考えてよいのでしょうか? some friends of mine this camera of Paul's that charming smile of hers のような名詞・代名詞の「二重所有格」の説明を見ていると、「所有格と、所有格に相当するof~の両方を使っているので二重所有格(ロイヤル英文法改訂新版p125)」 と説明されています。 ところで、主格や目的格と一緒に表の中で所有格として説明されているのは名詞・人称代名詞・関係代名詞・疑問代名詞のみに思えますが、不定代名詞や指示代名詞も「~の」という意味なら全部所有格と考えてよいのでしょうか。

  • 所有代名詞について

    mine=1人称、yours=2人称、his、hers=3人称とあるのですが、「トムのもの」といった場合Tom'sとなるのでしょうか? また、文法のテキストにあったのですが、「a friend of mine」は[of+所有代名詞]と紹介されていて、「a friend of Tom's」は[of+所有格]と紹介されています。両者の違いもよくわかりません。もし、上記のような「トムのもの」といった場合の所有代名詞があるとすればa friend of Tom's は[of+所有代名詞]と解釈できないのでしょうか? 上記両者の違いを教えてください。お願いします。

  • 入試問題です。初めて見る問題でさっぱりわかりません

    入試問題です。初めて見る問題でさっぱりわかりません。 She is a talented musician( ). 1 that brother of her 2 that brother of her's 3 her that brother 4 that brother of hers よろしくお願いします。

  • TOEIC 公式問題集からになります。

    Dr.Vargas will soon retire, ending______distinguished 30-year career as a research scientist with Gillan Laboratories. 正解はherとなっています。選択肢には他にhersとherselfがあります。 hersは「彼女のもの」所有? を表しているのでここでは違うのかなと、考えました。 再帰代名詞は「彼女自身」との意味で、文意的に合わないのかと思えました。 このように全く知識があやふやでなんの理解もできていません。 詳しい方、上記の2つが文法的に不正解になる理由をお願いいたします。

  • his parents' loveの解釈(名詞構文)

    1. He was aware of his parents' love. (質問) 普通、loveは他動詞として用い、他動詞から派生した名詞の前の所有格は「目的語」っぽく訳すというのが一般的ルールだと思います。 2. I am responsible for her protection. (her protection=彼女を保護すること) しかし1.での所有格his parents' は主格として扱われ、「彼の両親が(彼を)愛していること」ですよね。 これは例外ですか?それとも他動詞から派生した名詞の前に来る所有格でも主格っぽく訳すのは一般的なのでしょうか?もしそうならいい例文はございますか?それとも、「(彼が)彼の両親を愛している」と考えても良いのでしょうか?いいアドバイスをお願いします。

  • 代名詞

    代名詞 代名詞で a good book→a good one と変形できるが her husband→her oneはできなくhersでなければいけないと聞いたのですがなぜでしょうか くだらない質問ですみません

  • 関係代名詞についての追加質問

    http://okwave.jp/qa/q8164550.html で質問して、補足で追加質問しようと思ったんですが なぜか、補足もお礼も書き込めなかったのでこちらで質問します。 (ちゃんとログインしてるのに、「この操作は実行できません」と出て書き込めなかったので) 回答してくれたお二方、ありがとうございました。 「これは私が意味のわからない単語です」 この英訳は This is the word whose meaning I don't know. この文章を2つに分けるとすると This is the wrod. I don't know the word's meaning(もしくはthe meaning of the word). な感じだと思います。 I don't know the word's meaning.の [the word's meaning]は目的語の位置にあり、それを関係代名詞で表すには 目的格を表すwhichが必要なのではないか?と疑問に思ったわけです。 要するに[the word's meaning]の部分は所有格を含む目的格ではないのか?と。 ただ回答をもらっていろいろ考えてみると、 I know the girl whose hair is blue. (I know the girl.Her hair is blue.) このHer hairも主語の位置にあるので主格でもある。 つまり所有格を含む主格にもかかわらず、whoを用いた表現はしていない。 単にwhose hairと、所有格での表現だけ。 つまり所有格の場合、主語になったり目的語になったりする特殊性があるので、 所有格での表現さえしておけばそれで良いということでしょうか?

  • 所有格を使って「タイガースの試合」というとき

    "Tigers""Giants"など,チーム名には<s>がついていることが多いですが,この<s>は複数形の<s>なのでしょうか? 複数形の<s>であれば,所有格を使って「タイガースの試合」という場合,"Tigers' games"となります。 しかし,Tigersの<s>が複数形の<s>ではなく,(元々の意味はそうであるが)Tigers自体が固有名詞であると考えると,Tigers's gamesとしても文法上誤りではないように思います(語尾がsの固有名詞を所有格にする場合,s'sとするかs'とするかはどちらでもよいと聞きました)。 Tigers'sという表現は正しいのでしょうか? また,固有名詞の所有格には冠詞をつけないのですが,この例文では冠詞がついています。 http://eow.alc.co.jp/%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%ae%e8%a9%a6%e5%90%88/UTF-8/?ref=sa この例文で考えると,「タイガースの(ある)1試合」というときは,a Tigers' gameという表現もあるのかなと思います。 つきましては,「タイガースの(ある)1試合」というときは,次のうちどの表現が適切でしょうか?よろしくお願いします。 (1)a Tigers' game (2)Tigers' game (3)a Tigers's game (4)Tigers's game

  • of+所有代名詞

    that camera of yours「君のそのカメラ」 と言う表現がありますよね. これはthat camera of your cameras→that camera of your ones→that camera of yoursのように変化した結果だと思っています.しかし the son of my friend「私の友達の息子」 のようなものを見かけましたがこれはなぜmy friend'sのように所有代名詞にならないのでしょう. どのようなときにofの後ろが所有代名詞になるのですか?

  • 数詞+代名詞の所有格

    「私の友人2人」と言うとき、英語では "two friends of mine" と表現しますが、 "two my friends" と表現することもできますか? "a my friend" のように、 <冠詞+代名詞の所有格+名詞>がNGなのは理解できるのですが、 <数詞+代名詞の所有格+名詞>は文法的に正しくないのでしょうか。 私の知人は、 「"two my friends" だと友達が2人しかいないことになる」と言っていましたが、 つまり文法的にはOKなのか?ということが判断できずにいます。 ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。