• ベストアンサー

決算の月という意味がわかりません

私が現在勤めている会社は今月末が決算日となっています。 社会人経験が浅いのでよくわからないのですが、会社の決算とは一体何なのでしょうか? またなんで年末ではなくこんな年のど真ん中なのでしょうか? 私もこれから長い社会人生活を送る上でこれを機会にちゃんと理解しておこうと思います。 簡単な説明で構いませんのでぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104909
noname#104909
回答No.3

決算とは、一定期間の収入・支出を計算し、会社が儲かっているのか損をしているのか(利益又は損失(損益))を算出するため。 この一定期間が会計年度と言って1年を基準に決算をする企業が殆どです。 会計年度は1月から12月、もしくは4月から3月が多いと思いますが 何時が年度初めの月かはそれどれの会社で決められます。 質問者さんの会社が、6月末と言うことは会計年度は7月から翌年の6月と言うことになり、おそらく7月が創業された月なのではないかと思います。

e-brokun
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 創業した月から換算して一年をめどに決算月にしてるんですね。 勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • ame-sanc
  • ベストアンサー率32% (152/467)
回答No.2

設立日を基点に決算の月を決めることもあれば、なんらかの節目を 基点に決算月を決めることもあります。 総まとめなわけですから忙しくなるわけですし、わざわざ忙しい月 にぶち当てることはないでしょう。 それとも年末の忙しい時期に更に忙しくなりたいですか?^^

e-brokun
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 わざわざ忙しい月を決算月にすることないですよね。 勉強になりました。

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

会社を設立すると、1年以内に決算報告をすることを義務づけられています。 たとえば、今年の7月1日に会社設立すると、来年の6月30日までに決算しなければいけません。 もちろん1年以内ですから、それは12月末でも良いのですが・・ 後はネットで検索して下さい。 こんな小さなスペースで全てを書くことは不可能です。

e-brokun
質問者

お礼

早々のご回答有難うございます。 決算報告は義務なのですね。 いつやらなければいけないというのは決まっていないんですね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 決算だというのに・・・

    こんにちは。 教えてほしいことがあります。 ・2月末決算の会社 ・給与支払日が末締め翌月10日 という会社の場合ですが・・・。 実はうっかり1人の社員の前月分給与処理の社会保険料の控除額を間違えて、多く支払ってしまったので、今月分(3月10日支払)の際に、多く払った分を控除して帳尻を合わせたいのですが、なにしろ、2月末が決算なので、おかしなことにならないかなあと心配しています。 こういう場合、普通に決算とか気にせずに、控除処理をしちゃってもよいのですか?それとも、なにか別の方法をとらないといけないのでしょうか。。知恵をお貸し下さい・・・

  • 決算書の訂正・修正というのは出来ないのですか?

    一昨年末に結婚の為、正社員を辞め、パート社員として 従来の会社に昨年1月より勤めています。 昨年末に会社の決算で、予告無くパート社員もわずかですがボーナスの支給があったため、130万円をわずかですが、超えてしまったので 税務署や社会保険事務所に問い合わせましたら 年末決算書の訂正をしてもらえば良いのでは、とのお答えを頂きました 市役所勤めの友人や大企業の経理担当の友人にも決算の修正は 出来るとの話を聞いて、正月明けに 「130万を超えてしまうのでボーナス辞退でも良いので訂正していただけないか」 と社長に申し出たのですが、「もう決算書を会計事務所に出したので無理」 の一点張りで、何度説明しても取り合ってくれません。 本当に決算書の訂正は出来ないものなのでしょうか? 今回の件と別に今後のためにも 知識として、決算の修正が出来るのがどうか知っておきたいので どなたか詳しい方教えてください。何卒、よろしくお願いいたします。

  • 決算について

    アドバイスお願いいたします 小さな会社を始めた者ですが、今月末に決算を初めて迎えます 概算ですが、利益が思ったよりもあがりました そこで解らないことだらけなのですが、会計士に支払う決算書の作成料というのは期内の経費で落とせるものですか? また落とせる場合、支払いが期内でないといけませんか? あと節税対策として、何か合法な方法がありましたらこちらもアドバイスお願いいたします ちなみにあと7日なので保険(年金型の様な)に加入と言うのは間に合いませんよね? 初めての事で、わからない事ばかりです 助言いただけたら助かります

  • 決算の対象とは

    お恥ずかしい話なのですが、経理の事を全く知らないくて困っています 家族が小さい会社を作って、簡単な帳簿付けを任されているのですが、今月末が決算日です もちろん決算書類等は会計士に任せますが、概算でどれぐらいの利益が出たのか計算してみようと思っています 業種はとても単純で、毎月末に請求を起こし、翌月の末から翌々月の10日ぐらいには入金 支払いは翌々月の10日。と言うのを繰り返してる感じです 質問なのですが、決算の対象となる売上や支払いは、請求書の日付が決算日より前である日付が対象ですか? 例えば8/末が決算日の場合 売上で8/31の請求のもの(入金日は9/末予定) 支払いで8/31の請求のもの(支払日は10/10予定)    色々とこれから勉強予定・・ 解りやすくアドバイスいただけたら助かります

  • 「株式」3月決算後の様子、聞かせてください。

    初めて3月を迎えます。 3月の決算は銘柄が多いことから特別な月と考えますがいかがでしょうか? 以前優待ほしいあまりにある食品銘柄を買ったところ 権利落ち後 一気に下がってしまい、気持ち的に売れなくなってしまったので 困った経験があります(1)。 食品銘柄ではありませんが、少し高い配当のつくもので 権利落ち後、例のように少し下がったものの、すぐ持ち直し 権利日より上昇し売れたこともあります(2)。 ちなみに(1)も(2)も特別ニュースなどありませんでした。 そのときたまたまということは抜きにして どうなんでしょうか・・・確立的にというか・・・ 3月決算をどう迎えたらよいと思いますか? 今思うに次回決算時(例えば9月)の 大幅な売上等アップの予想(各企業が発表したもの)が無けれれば、 一部食品メーカーは権利落ち後「成行」で売ってしまおうかと思っているのですが どうでしょうか?無謀ですか? それと日経平均ですが、権利落ち後 下がることが多いのでしょうか? つられて3月決算でないものも下がってしまうものなのでしょうか? 「今年はどう迎えようとしているか」や「迎えるにあたり注意しなければならないこと」や 「経験上こういうものだ」といったことなど アドバイス宜しくお願いいたします。 ちなみに保有している銘柄は、現在30銘柄くらい有り そのうち2/3が3月決算のものです。

  • 素人決算・・

    先日前任者よりやむを得ず経理を引き継ぎました。 私は以前経理を少しかじった程度しか経験も知識もありません。 前任者は一年で給与関係の処理はしていたようですが後の帳簿などはまったくつけていないようでした。 今月末が決算の締切月のため決算もしなくてはいけないようなのですが素人の私にはなにから始めたらよいのかなにを作成するのかもちんぷんかんぷんです。 経理士さんも決算月だけ雇う形をとっているらしく誰にも頼ることができません。 申し訳ないのですが決算の手順などを分かりやすく教えていただけないでしょうか。 そういったことを説明していただけるサイト等もありましたらお願いいたします。ずうずうしいとは思いますが何分時間がありませんのでどうか力を貸してください。 宜しくお願いします。

  • 他会社の決算を頼まれました。(3月決算)

    小さな建築会社の事務を一人でやっています。 この度何年もおつきあいのある下請の社長より決算書類の作成や申告をしてくれと頼まれました。 そこには従業員は3人しかいなくて事務もいない上、税理士には頼みたくないとの事。 私も勉強になるのでい機会だと思いましたが、もし間違えて逆にトラブルになるのは避けたいと思います。税務署には相談にいきたくないそうです。 うちの会社は税理士がいるので最後までしたことがありません。 所得税のことはできても、法人税は専門知識がないとできないとかかれていました。 その場合、どこまで自力でやり、その後はどうしたらいいのかなど、またその会社のことをほとんど知らない私がするにあたってもデメリットも教えてください。 そこの会社の貸借や損益以外の情報とかもいるのかどうか。 初心者でもわかりやすいような順序、ネットでできるものがあれば教えてください。お願い致します。

  • 決算月の経費の事

    小さな会社の工務店の経理をしています。 弊社の締日は毎月20日です。 今月は決算月です。 3月末で経費を出しますが、 取引先の請求書は毎月20日締で出してもらうため、 21~31日は翌月の請求に含まれますが、 決算の場合は、 この10日間の経費は3月までの取引として含むのでしょうか? 取引先には、仕入れの場合と、工事の場合があり、 仕入れは日付がわかりますが、 工事の場合は日にちがまたいでいる場合もあります。 10日間の取引は、わずかなため、 決算に含まず、来期に回してもいいと 個人的には思うのですが、 取引している税理士事務所の担当者は この10日間を分けるようにいいます。 金額的にも小さいし、分けるのが出来ない場合もあるし、 日付がない場合は、わざわざ取引先に確認するのも こちらの都合で手間と感じます。 厳密にはそうした場合がいいのでしょうが、 工務店の取引は、決算期をまたぐ場合は 次期に回してもいいと思うのですが、 実際は、臨機応変にしている会社の方が多いですか? この10日間はそんなに重要ですか?

  • 決算月の請求漏れについての処理

    経理初心者で、初決算月をむかえました。 文才なくわかりにくくてすみませんが、教えてください。 弊社は、商社のようなことをしています。 今月3月が決算月で、 今月の20日締め分の請求に漏れがありました。(納品書もまだきっていませんでした。) 漏れは1社で請求金額は55万程度です。 通常月に漏れが発生した場合は、請求先へ連絡して、次月調整として、翌月の締め日付で売上計上し、税理士さんへ会計データ送付時にそのことを説明していました。 仕入先への支払いは、通常通りお支払してました。 (1)今月は決算月のですが、通常と同じ処理ではダメなのでしょうか? (2)なにか特別な処理が必要でしょうか? (3)また、請求先とは通常と同じような処理の場合、会計データ内に 「決算」として「3月末日の日付」で計上してよいのでしょうか?

  • 決算賞与について

    現在就業中の会社は決算賞与支給の制度があります。 決算は10月なので今月支給のはずなのですが、 私が入社したのが今年の5月から(入社5ヶ月)なので 支給の対象ではないのでしょうか。 入社当初、業績がよければ10月25日と3月25日に支払い という話は聞いていたのですが、支払日2日前の今日になっても 特にお話がありません。 小さい会社なので経営状況などわかるのですが、 業績は良好なはずです。 一般的にはどうなのか、ご教授頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう