• ベストアンサー

REIT リートファンドの見通しについて

この4月にREITファンドを購入したのですが、最近の動きを見ていると、REITファンド関連が軒並み値下がり気味な一方、債権・株式関連は安定若しくは値上がり基調のような感じで、REITの今後の展開に不安を覚えています。 あまり短期的な動きで右往左往すべきではないとは思いつつ、このまま下げて行ってしまうのではないかと不安です。 そもそも知識もそれほど無くて購入したのが問題とは分かっておりますが、どなたか経済に明るい方のご教示を戴ければ有難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

回答しようと思ったのですが、「このカテゴリで人気のQ&A」の「J-REIT系投信について」がよい説明になっています。 アメリカ発の長期金利上昇で日本の10年国債利回りが2%に迫り、一方J-REITは価格上昇で利回りが2%台くらいまで落ちてきていましたので、調整が入るのは当然と言えば当然の話です。 大胆に言えば、日銀が金利を上げたところで1%にも満たないので、そのうちREITが見直される可能性があります。また、金利は重要な要素ですが、景気回復でオフィスビルの需要は堅調となれば、REITも堅調となるでしょう。 私は、REITに投資する投資信託は、信託報酬分利回りが下がるので、REITそのものに投資しています。以前に買ったもので、少々下がっても何の問題もないです。 週明けはREITの中間配当権利付最終日が25日、配当落ち日が26日ですので、26日に下落してもがっかりしないで下さいね。

pcs28
質問者

補足

masuling21さん 早速のご回答ありがとうございます。 ご教示の「J-REIT系投信について」参照させていただきました。大変参考になります。あまり短期的な目で見ると良くありませんね。考えてみれば、日銀が金利を上げて間もないタイミングで買ったのが運のつき? まあ、しばらくは様子見の方が良さそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • J-REITの購入について

    短期運用として、REITの購入を検討しておりますが、その商品性 や、現在、この市場は活況を呈しているようで、何を基準としてどの ファンドを選択したらよいのか、迷っております。 また、金利上昇局面でJリートは下落し、株式と異なり、下落すれば 利回りが上昇するとおききしたのですが、具体的にはどういったことなのでしょうか。

  • 外国債券・外国REITファンドのお勧め

     現在、国内株式の個別株取引をメインに行なっています。  しかし、全ての資産をここに集中するのはリスクが高すぎますので、一部を外国債権系にしようと思い、少々調べてはみました。  個別の外国債投資は、いわばその国の通貨を購入することと変わらないのでリスクが高すぎて諦めました。何しろ少額で複数所有できないですし、あまり国内で流通していない国の通貨に手を出すのも危険と思われましたので。  また、アメリカの今後については疑問視している上とにかく嫌いなので、出来ればここには投資したくないと思い、現在はDIAM高格付けインカムファンド(ハッピークローバー)に預けています。  ただ、このファンドは毎月決算型なので、毎月当面必要でない配当が出てしまい税金も引かれてしまいます。現金や定期預金よりはましと思いつつも何だか妙に気に障ります。  そこで、頻繁に配当が出ず内部で蓄積されていくタイプの外国債・外国REIT中心のファンドを捜しています。自分なりに検討した範囲では皆配当型ばかりでした。  何かお勧めがありましたら、是非御教授下さい。  なお、外国株式については結局米国株との連動性が高いこともありますし、先にも書いたように国内株がありますので投資する予定はありません。 また、矛盾する話ながら野村の6資産分散ファンドにはちょっと興味を惹かれています。DIAMとの比較、というレベルで。  こちらについての御意見なども伺えたら大変有り難いです。  よろしくお願いします。

  • 投信の売却か継続かの方針について

    退職金で3月に銀行の進める投信を買いました。このところの円高で値下がりしています。 売却か持続か迷っています。 1.三井住友銀行の[日興ニューワールド債権ファンド(ブラジルレアル)] 2.三菱東京UFJ銀行の[新光US-REITオープン(ゼウス)]と[USBオーストラリア債権オープン]  です。

  • 先日の米国での航空機爆発テロ未遂事件がありましたが、このような地政学的

    先日の米国での航空機爆発テロ未遂事件がありましたが、このような地政学的リスクが強く意識されるときは株式などのリスク資産は値下がりし、債権などの比較的ローリスク資産は値上がりすると考えていいのでしょうか? もしそうだとしたら今流行の”ハイイールド債”建て投資信託は一般的に考えてどのような動きをすると思われるのでしょうか?素人は「一応債権なんだから一般的に株式とは反対の動きをするのでは?」と思ってしまうのですが... 低次元の質問で大変申し訳ございません。

  • 投資信託の積み立て購入について

    投資信託を勉強しているものです。 社会人一年目であり貯金もたいしてないので、給料から毎月数万円を投資信託に回そうと考えています。 利回りを見ると、毎月分配型のREITファンドや高配当株式ファンドなどがいいと思いました。過熱気味であり値下がりのリスクも心配されていますが年利10%超はでかいと思います。 投資信託を積み立て購入するにあたりこのような選択(資産形成)はどうでしょうか?実際に買われているかたの意見も聞きたいです。

  • 今日の全面高の理由

    今日は日経平均が小幅高の割りに値上がり銘柄が多かったですね。地合いはよい方に映りました。 昨日悪いニュースが出た会社を保有していたのですが、少し上げて終わりました。 ほかの悪いニュースが出た会社も軒並み下がりませんでした。空運やガス関連銘柄。 これはやはり地合いのよさのおかげでしょうか? また、今日よかったのは27日,28日の権利獲得に 合わせた動きなのでしょうか?

  • REITファンドを選んでいます

    相場が随分さがって参りましたので、あらたにポートフォリオに入れるファンドを探しています。 今回はREITに焦点を絞っての質問です。 現時点で ●日興-ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型) 02313043 ●三井住友-三井住友・グローバル・リート・オープン(毎月分配) 79311041 を検討中です。 REITやREITファンドについてはあまり詳しくありませんが、何か銘柄を選ぶ上での注意点や、アドバイスがあればお教え願います。 ちなみに、REITについては長期投資でインカム重視の運用をしたいのですが、そもそもこれは正しいのかどうかについてもご意見いただければと思います。 投資全般のポリシーとしては、「安全性を最も」重視です。

  • バランス運用の仕方

    投資初心者です。 まとまったお金があり、資産価値を減らさず、中長期的に運用したいと考えています。 本を読んだところ、株 債権 国内外 で分散するのが良いと書いていましたので、これを実践したいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか。 というのは、投資信託の場合、現物とは違う動きをするように感じているからです。 たとえば、国内株インデックスファンド、国内債券ファンド、海外株ファンド、海外債ファンドをバランスよく買えば良いのでしょうか。全部まとめたバランスファンドもあるようですが、それ一本にかけるのも危険だと感じています。 国内株は現物でいくつかバランスをとって買って、海外モノのみ、新興国と先進国でファンドで購入するのが良いのでしょうか。 一般的なバランスのとり方(ファンドで買うのか現物かなど)を教えて下さい。

  • 国内REITの見通し

    新興市場株の下げに見舞われ含み損を抱えました。 新規の投資を数年間見合わせ、これからはインカムゲインを積み 帳尻を合わせようと考えました。 といいましても国内インカムゲインで考えられるのは 貯金 社債 国債 REIT 海外インカムゲインは 外貨MMF 外債 高利回り株Fなどかな。 海外物は為替の推移と、債券相場の推移が価格を決めるのでポートフォリオに入れるとしても、少なく使用と思います。 国内REITで考えられるリスク 地震 恐慌発生 人口減少 陳腐化 増資だと思います。 いわゆる負け組みREITとか 結構利回りのいいのもありますね。 数年間インカムゲインを獲得しようと思いますが、 どうなんでしょうか? 

  • 6000万円の投資

    最近質問ばかりでお世話になっています。 自分なりに作成してみましたが問題点を教えてください。 1.短期豪ドル債オープン(毎月分配) 2.ダイワ米国リート・ファンド(毎月分配) 3.日興ニューワールド債権ファンド(豪ドル) 4.日興ニューワールド債権ファンド(円) 5.メロン・オフショア・ファンズ-日興・メロン・グローバル財産3分法ファンド(毎月分配) 6.みんなで大家さん 各1000万円づつ投資した場合10年後.20年後にどうなってると思われますか? 現状で月の分配が約60万円の予定です。 半分は貯蓄に回す予定です。 これ以外に現金か定期で1000万円以上置いとく予定です。 この債権は良くないとか○×債権の方が良い 再投資コースの方が良い。 購入は○×証券の方が手数料が安い等の 情報やダメだし指摘何でもいいので教えてください。

このQ&Aのポイント
  • DCP-L2540DWでの無線接続が新しいPCではできなくなった
  • ウィンドウズ11のPCでDCP-L2540DWの無線LAN接続にエラーが発生
  • USB接続では印刷はできるが、無線LAN接続でエラーが発生
回答を見る