• ベストアンサー

小さなレストランでの喫煙

nayamikunの回答

回答No.7

喫煙歴まもなく30年の♂です。 喫煙者である自分は、当然喫煙出来ないレストランや食堂には行きません。入る前にその場所が喫煙可なのか非喫煙なのか確認してから入ります。 吸わない人や肉体的に合わない人に取っては喫煙の害は大きいと思いますが、喫煙者ですら場所を選らんで吸ってるのですから、どうしても煙を吸いたくないなら完全禁煙のお店に入れば済むのでは?と思ってしまいます。

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 基本は禁煙の店に入るのですが、質問文のような時もあります。その時に喫煙者を気にせずさっさと席移動出来れば一番いいですね。

関連するQ&A

  • 喫煙者のかたへ質問です。

    私は喫煙はしません。 たまたま今日ランチに入った喫茶店で隣の席の男性が食後のタバコを吸っていました。あいにく他に席がなくその席に座りました。私は食事中、彼の7本のタバコの煙に耐えていました…… ここから本題です。。。 以前、喫茶店で隣の席の男性がタバコを取り出した時、「すみません、私は喫煙しないのでタバコはやめて頂けますか?」と言ったことがあります。その男性は「あ、はぁ」とタバコをしまい、程なくして席を立って行きました。 悪いことをしたなぁ…とは思いましたが喫茶店のように(特に分煙されていない場所)でこのようなエクスキューズをされた場合、喫煙者のかたは『あ、ごめんなさい』と思うのですか?それとも『うるせえなぁっ灰皿のあるところで好きに吸って何が悪いっ』と思うのですか?

  • レストランでの喫煙

    いつも「ちょっとちゃんとめ」のレストランに行くと迷っているのが 喫煙の問題です。 昔は嫌煙家だったのが二年ほど前から吸い始めたのですが…。 フレンチレストランなどで灰皿も置いてなく、 明らかに吸うべきでない雰囲気のときはもちろん吸いません。 ただ、店内の外のお客さんが吸っていたりすると 「ついつい私も…。」と思ってしまうんですよね。 ただ以前イタリアンのお店で、隣の席のおばさまに キツーク注意されたことがありまして…。 どうでもいいようなことなのですが皆さんの一般的な感覚を お伺いしたいと思います。よろしくお願いします。 もしいらっしゃれば、レストラン経営者の方のご意見などいただけたらうれしいです。

  • ビックリな行動(喫煙者)

    非喫煙者です。 先日私の車で、出かける際に友人に車で喫煙して良いか聞かれ、灰皿がないと言うと自分の灰皿を持ち込み吸おうとしたので断りました。 食事の時は喫煙席で我慢してますが、さすがに自分の車は数日タバコの匂いは消えないし、タバコの害も他人から受けたくありません。 タバコでガンになっても良いとか本人は言ってますが、副流煙を浴びせてる他人の事は考えられないんでしょうか? 10年位つきあいのある人で昔は副流煙の事もあまり知らなかったので、タバコについても気にしてませんでした。今度から私との食事では、タバコは無しと言えば多分会わなくなると思いますし、2ヶ月に一度位のペースでしか会わないので我慢すればいい事なんでしょうか…

  • 喫煙者と非喫煙者の交際って不可能?

    現在、22歳の喫煙者の彼と付き合っています(私は非喫煙者です) 付き合う前に、喫煙者であることを聞いていて、それでも彼氏が好きだったので交際時に喫煙されることを覚悟して付き合いました。 当初、彼は1日半箱位の量を吸っているとのことでした。 ところが最近、気づかないうちになくなる煙草の本数が増えているようで、カフェなどの灰皿をみるとギョッとするくらいの量です。 明らかに一日半箱なんて量ではなくなってきています。 彼は最低限の喫煙マナー(食事中は吸わない、喫煙席でも禁煙席でも私にまかしてくれる)を持って接してくれるのですが 私は最近彼の体が心配になりすぎて辛いです。 喫煙者であることを承諾したのは私なんですが 実際、現実を目の当たりにしたときに、彼氏が肺ガンなる気がして 心配しかできません。(もちろん受動喫煙している私も可能性はあります) 本音を言えばやめてほしいです。しかし、彼はとても頑固な人で 自分の好きなものを抑制されるのが大嫌い。 ちらほらと結婚の話も二人ですることがありますが このような状態では交際もむずしいのかな?なんて考えて悲しくなります。たったひとつの煙草が原因で別れるなんて。煙草が憎らしいです。 皆様のご意見やアドバイスをお願いします。

  • レストランでの喫煙

    家族であるイタリアンレストランへ食事にいったときの出来事です。 私の家族はタバコを吸わないのですが、隣の家族の1人がタバコを吸う方でした。テーブルの距離はそんなに近くなかったので大丈夫かなと思っていたのですが、その方がタバコをこちらに向けて吸っていたので煙がすべて私達の方に流れてくるのです。相手の家族には小さいお子様がいらっしゃったのでそれに気を使っておられたのだと思いますが、だからってほかのテーブルに煙がくるように吸うのはどうかと思いました。 禁煙席はなかったので吸わないでほしいとはいいませんが、もう少し考えてほしかったと思っています。 お店の方にも一応言ってみたのですが、言いにくいことなので何も変わらずでした。 このようなとき、直接その方に言うのは失礼ですか? 吸うなと言っているのではなくこちらに向けるのをやめてほしいということです。 喫煙者の方はどう思われますか?

  • 飲食店での喫煙についての相談です

    飲食店での喫煙についての相談です。 私も夫も非喫煙者です。(2人とも喫煙経験無し) ある個人経営の全席喫煙可能な居酒屋さんでの事です。 その日は午後6時頃でしたが、すでにお店は満席状態で私達は30分程待ちました。 私達の隣には、50代と思われる男女2人。  食事も一段落したあとのようで話をしながらひっきりなしにタバコを吸っていました。 (話に夢中になると灰皿にタバコを置きっぱなし←これが一番臭くて辛い…) 私達の注文したお料理が運ばれてきても、お隣はずっとタバコを吸い続け お店の中で私達のテーブルだけが白いモヤで覆われているようでした。 強烈なタバコの臭いと煙で鮮度が売りのお魚の味もよく分からず、 胃のあたりが気持ち悪くて口に入れた食べ物も飲み込めないようになってきてしまいました。 他のテーブルが空いていれば、席を移動させてもらえたと思うのですが生憎の満席。 チラチラと視線を隣へ向けても話に夢中のようでこちらには気づかず…。 仕方がなく店を出ました。 せっかくの美味しいお料理を残してしまいお店の方にも申し訳ない気持ちを抱えつつ帰宅しました。 私達は非喫煙者なので、このような事が今まで沢山ありました。その度に非常に残念な気分になります。 前置きが長くなってしまい申し訳ございません。 全席喫煙可能な飲食店で、席の移動も出来ない場合に 隣の方へ配慮を求めるような事を言っても良いものでしょうか?(又は、店員さんへお願いする等) (お店側が喫煙を許可している以上、非喫煙者が何を言ってもこちら側がマナー違反になってしまうのか?) とても悩んでいます。 皆様のご意見をお聴かせください。宜しくお願いします。

  • 私は喫煙者です。喫煙者=悪しき者

    私は喫煙者です。 喫煙者=悪しき者 のような風潮があります(←少なくとも私は思っています)。 これは喫煙マナーに問題があるものと私は考えております。 歩きタバコはタバコを持った手を下げた位置がちょうど子供の目の辺りになって危険だったり、非喫煙者に対しての受動喫煙(副流煙の方が人体への影響が強い)にもつながっていることは重々承知しています。 また、タバコのポイ捨ても同様です。 ポイ捨てを見たら喫煙者である私でもイラッとします。 ですので私はレストランなどでは必ず喫煙席を希望しますし、ランチタイムなど禁煙タイムでは喫煙を我慢しています。 普段からバイクでの移動なのでタバコを吸いたくなったら周りに誰もいないところで携帯灰皿を片手にタバコを吸うかコンビニで缶コーヒーでも買って一服、といった感じです。 普段からも外出していてタバコを吸うときは灰皿があるところ(喫煙スペース)で吸っています。 ところがこのような質問投稿サイトなどで、 「タバコを吸う権利」 というような主張をしている方がいます。 この質問を書かせて頂く前に「タバコを吸う権利」だとか「タバコ」というキーワードで検索して見たところ大抵タバコを吸う権利を主張する方が叩かれています。 中にはこんなものも。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1030028280 私は大々的に、 「タバコを吸う権利」 を掲げるつもりはありません。 しかし喫煙者全員が全員マナーを守っていないわけではないのです。 今は禁煙治療に保険適用も出来ています。 私は精神の障害を抱えていて主治医に、 「禁煙したいのですが」 と相談した結果禁煙治療が却下されました。 理由は私の精神的不安定要素が増える恐れがあるからだそうです。 なので必ずしも「タバコは百害あって一利なし」ではないのです。 (もちろん周りの方に迷惑をかけないのが大前提で) (あともう一つ。保険適用での禁煙治療ですと経過報告と結果報告を行政(?)に提出しなければならないそうです。なんでも?成功率が低いと保険適用での外来を認められなくなるとか?←主治医の先生がぼやき位に話していたので信憑性は定かではありませんが。) なぜ喫煙者=悪しき者と囚われてしまうのでしょうか? 極論を申しますとタバコの販売が認められている以上マナーを守れば吸ってもいいということで、「悪しき者」に分類されてしまうことに少し不満があります。 スミマセン。 ちょっと愚痴っぽくなってしまいましたが、まとめますと、 ・なぜ喫煙者=悪しき者であるか? ・精神の障害を抱えていて保険適用の禁煙治療をされて禁煙できた方がおられましたらどうして治療がOKになったのかも教えて頂けると助かります。 まとまらずに申し訳ございません。

  • 喫煙者との食事について

    私には月に一回ぐらい食事に行く友人がいるのですが、その人が喫煙者です。私は非喫煙者です。 その人は食事時に喫煙は欠かせないものと考えています。 私は食事時であれ、それ以外であれ、煙草を吸われることが嫌いです。 が、いつも食事に行くときはその人の独断で毎回喫煙席。私も今まで耐えてきましたが、年々煙草への嫌悪感が高まってきて、もう耐えられそうにありません。 私が煙草が大嫌いなことをその人は知っていますし、食事のときに二度ほど「禁煙席にしてほしい」と頼んだことがありましたが、一度は冗談だと思われたため、二度目は喫煙席しか空きがなかったため、結局喫煙席になってしまいました。 今度は真剣にその人に禁煙席にしてほしいと相談してみようと思います。食事時に煙草が欠かせないと考えられている方は、食事時は毎回禁煙にしてほしいとお願いされたら、どう思いますか?また、毎回禁煙は耐えられないという方ももし、二回に一回ぐらいは禁煙にしてほしいというお願いなら、考えてみようという気になりますか?

  • 新幹線喫煙席4人向かい合わせに私一人戻すようお願いしたらからまれた

    新幹線でのこと。 喫煙車座席指定 普通車E席を東京駅から予約。座席は満席。 先客おばさん3人組、DE席前後で席を向かい合わせにしています。 うち一人は喫煙中。 私:あのお・・・席を戻してくれませんか? 私の席ここなんですけど  後ろ向きはイヤです 3人組:じゃあ。ここに変わらない。前向きのE席 私:あのお、仕事もしたいんで向かい合わせじゃ困ります。   第一あなた方のとなぜ向かい合わせにならなきゃいけないんですか? 3人組:私たちひさしぶりに会って京都へ行くの。お話していきたいのよ。 私:あなたたちの話聞かされても仕事できません。とにかく席戻してください。 3人組:じゃあ車掌さんに相談して席変えてもらおうかしら? 私:どうぞ 車掌さん:満席なんです。このトラブル多いんです。席は戻していただけませんか? 3人組:ひどいわね。行く前から気分台無しだわ。 (席が前向きに) 私は仕事を開始。 ひと段落、煙草を吸いました。 隣の女性: やめてくれませんか? 私:なんで?ここ喫煙車ですよ。文句言われる筋合いありませんよ。 うしろの2人:やめなさいよ。◎○ちゃんはたばこ苦手なんだから 私:じゃあなんで喫煙車に乗るんですか?第一貴方もさっきタバコ吸ってなしたよ。 他のお客さんが・・・ばばあたち、いい加減にしろよ!車掌呼ぼうか? 結局 車掌裁定  3人組に あなただけの列車ではありません。 いやな思いではありました。 このやり取り。 私は、一方的に3人組が悪いと思います。 いかがなものでしょうか? 行き過ぎた「嫌煙」も気になります。 我が物顔の40代女性も困ります。  

  • 分煙の店、禁煙・喫煙どっちに合せますか?

    ふと思ったことをアンケートさせていただきます。 分煙された(禁煙席と喫煙席がある)お店、主として飲食店ですね、で禁煙と喫煙の立場が回答者様とお連れの方で異なる場合、どちらに合せますか? なお、多数決、という場合もあると思いますので、ここでは、回答者様とお連れの2人の場合として考えてください。 ちなみに、私(タバコを吸わない)の場合は、心の中では禁煙にしたいと思いつつ、連れ(スモーカー)に合せて喫煙席の方にしています。ただし、私が食べている間は吸わないで、と頼んだ上でですが。 回答者様のお立場(禁煙か喫煙か)と、簡単な理由、あと差し支えなければ性別を添えてお答えください。