• 締切済み

催告の効力を出すためにはどうしたらいいのか?

債務者に対し、内容証明により債務の支払いの催告をしなければなりません。 債務者本人の住所地に送ることになりますが、本人はどうやら数日前より、その住所地にはいないようです。 そこで次のような場合、催告の効力はどうなるのか、また効力がでていない場合は今後どうすべきでしょうか? (1) 債務者本人の家族が内容証明郵便を受領した場合 (2) (1)以外の者で同居もしくは管理人などが受領した場合 (3) 誰も受領せず本人不在で帰ってきた場合 (4) 宛所なし・転居先不明で帰ってきた場合 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> 催告の効力を出すためにはどうしたらいいのか 目的は何でしょう。単なる請求でしょうか、それとも時効の中断でしょうか。  単なる請求なら、本人以外が受領しても本人が受領しても支払う意志が相手に無ければ有効とはなりません。  時効の中断なら、内容証明と言う方法自体が有効なモノとはなり得ないです。時効中断は条件が厳しいから、裁判を前提としたモノでないと。

JPwin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.1

その債務者ってどういった債務者でしょうか?連帯で債務を持つ方ですか?また、債務者には保証人、連帯保証人などはいらっしゃいますか? 見つからなかったら催告にならないですよ。

JPwin
質問者

お礼

いえ、単独の債務者で保証人はいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 催告書の威力、効力はどのぐらいあるか?

    概要 甲乙が契約をし、どちらか一方(乙とします)が契約不履行となったとします。 甲が乙に対し催告書(たいてい、内容証明郵便で発送)を送り 「本状到達後、一週間以内に履行なき場合は契約を破棄します」 などの要求をした場合、その催告書にはどの程度の効力、威力、裁判での勝ち目があるでしょうか? 詳細 甲としては 「催告書に記載した履行内容はもともと契約書に記載した内容である。  契約書に記載のないむちゃな要求をしているわけでもないし、期限だってとっくに過ぎているのだから ”出来て当たり前”  の事を要求しているだけ」 となりますが、乙は乙側で 「そもそも契約内容が無理のあるものだった」 「いくらもともと契約書に記載のある履行内容だとしても、現状を鑑みれば、当方が履行できないことは明らか。それを履行せよ、とは無理な要求である」 「一週間以内、と勝手に期限を区切られた。こちらの都合も聞かない期限設定は一方的で信義則に反する。だから無効な催告書だ」 「一週間以内、の中に三連休が入っている。また、宛先住所は会社宛だが、名前は社長宛になっている。 当方の仕事の都合上、届いた内容証明郵便がその日のうちに社長の手に届かず、社長が開封するのが三連休明けになることを見越して、期限設定、発送を行った卑劣なやり方だ。だからこんな催告書は無効だ」 など、力の限り手を尽くして反論をしてくるでしょう。 催告書に記載された要求がもともとの契約書に記載された、「乙が期限内に履行するべき内容」であれば、甲はその通りに催告書で要求していいのでしょうか? たとえば ”これまでの状況を鑑みると乙社には契約履行する能力がないと思えますので、履行すべき内容をオマケしますから、頑張って履行してください。(借金返済なら額を減らすとか、物品納入なら数量を減らしたり、品質に多少目をつぶるとか、とか)” といった多少の譲歩をしてやらないと、裁判上で 「あまりにも一方的な要求だ」 という乙の主張が認められたりするのでしょうか? また、期限は勝手に区切っていいのでしょうか? もともと契約書に記載された期限内に乙が履行しないからこんな事態になるわけで、甲としては 「もうとっくに期限は過ぎている。現時点で契約違反だ。本来なら一日たりとも猶予を与える必要はない。」 という主張になるわけですが、それでも勝手に 「一週間以内」 などと区切った場合、裁判において乙から 「こちらの都合も聞かずに勝手だ」とか 「その期間に”三連休”とか、”社長だけ一人遅れて取得した夏休み”が入っていることを知っていながらぶつけてきた。  当社は社長が全ての交渉窓口であり、社長が一切の指揮を取る。専務常務部長以下は一切指示権限を持たない零細企業であることは、甲は承知しているはずだ。 にも関わらず、このように勝手に区切った期限が半分以上消化されてから、初めて内容証明郵便を開封し、催告書であることを知る、という状況を創りだしたのは、意図的な悪意のある期限設定だ」 というような主張があった場合、それが認められるようなことはあるのでしょうか? 詳しい方、お願いします。

  • 催告の回数

     時効を中断するために裁判や差押をする予定ですが、時効の完成までに時間的な余裕がないため、ひとまず内容証明郵便で「催告」をしようと考えています。  しかし、その以前から内容証明郵便で「履行の請求」をしています。もちろん、何回も催告して時効の完成を延ばすことはできないと思いますが、以前から送っていた内容証明郵便は「催告」になってしまうのでしょうか?  もしそうであれば、内容証明郵便は1回送ってしまうと、時効の完成間際には送れないことになってしまうのでしょうか?  また、時効の中断として内容証明郵便で「催告」するには、「民法153条に定めらている催告として~」などの文言を入れたほうがイイのでしょうか?  どなたか分かる方いたら是非教えてください。お願いします。

  • 内容証明郵便の受領拒否??

    契約不履行の業者に対して契約の履行を求める内容証明郵便を送りました。調べてみると業者は個人事業主であり法人登記などされておりませんでした。1度、配達証明+本人限定受取で内容証明郵便を郵送しましたが受領拒否か返って来てしまいました。『あて所に尋ねあたりません』のスタンプはありませんでしたので、郵送した住所に住んではいるようなのですが。 同居する家族の方がいればその方が受領しても法的には変わらないため、仕方なく本人限定受取を外して配達証明だけ付けて再送。しかしながら、家族の方もいないのか分かりませんがまた受領拒否なのか返って来てしまいました。 こうなると他に内容証明郵便を相手方に届ける手立ては無いのでしょうか。 普通郵便ですと届く可能性はありますが、内容証明郵便の効力が無くなってしまいますし。困っています。 もし良いアイデアがございましたらご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 住所が不確かな相手への内容証明郵便について

    マンション管理組合で管理費の滞納が続いているため所有者に対し支払催告書を内容証明郵便で送付しようと考えていますが、所有者の住所が不確かです。 その住戸はいつも不在で電話でも連絡がとれません。住戸の所有者は高齢でその子息が深夜に 帰っているか時折訪れているかしているらしく、ポスト等が一杯になってはいません。所有者本人は 別の場所に住んでいる様子です。今まで督促状を玄関ポストに投函していましたが、全く反応はな く滞納月数も増えたため、今回法的手続きに向けて支払催告書を内容証明郵便で出そうという段 階です。 管理組合では所有者が不在の場合は組合に長期不在届を提出する規則となっており、その届け 出がないことから管理組合としては住所はマンションの住戸であると見做せます。 もしも所有者の住所が別の場所であった場合、内容証明郵便で支払催告書を送付しても意味が ないことになってしまうのでしょうか?

  • 内容証明が届かない場合

     借金の返済催促の内容証明を送ったのですが、「ご不在のため持ち帰り、保管期間が切れたため返送」ということで、戻ってきてしまいました。  引っ越してしまった場合は、「住所不明」で戻るはずですので、住所に住居表示はされているということだと思うのですが、遠隔地のため訪ねる余裕はありません。  電話にも出てもらえないため、内容証明を配達証明郵便で送ったのですが、このあと、どうしたらよいのかわかりません。  諦めるしかないのでしょうか?

  • 休眠担保権の供託による抹消の手順

    相続した家屋に、昭和12年に抵当権が設定されていました。 返済ずみかどうかや、登記簿上の抵当権者(個人)の住所が現在の住居表示でどの町名なのかも不明です。 そこで供託により抵当権を抹消しようと思ってネット上で色々調べてみました。(たとえば下記URL) http://homepage1.nifty.com/takeji-yamada/siryou/kaisetu.htm そのうち「登記義務者(抵当権者)の行方が知れないことを証する書面」についての質問です。 1.市町村長の出す不在住証明でよさそうなので、市区役所で「不在住証明書」を取ったところ、「住民票に記載がないことを証明する」と記載されていました。  上記URLでは、住民票に記載のないことの証明では不十分である(「消極に解する」)ように書かれていますが、やはりこれではダメでしょうか。 2.1でダメな場合、登記簿上の住所に宛てて出した受領催告書の不到達を証明すれば(あて先不明と押された封筒など)いいようです。  配達証明郵便で出す必要があるようですが、さらに「内容証明郵便で出す必要がある」と記載しているホームページが多数ありました。  内容証明郵便までしないといけないのでしょうか。 3.供託の際に、不在住証明書または不到達の受領催告書を示す必要があるでしょうか。 ないとすれば、供託の後に、不在住証明書の取得または受領催告書の発送をしてもかまわないでしょうか。 (抵当権者の行方を調べたが不明→供託による抹消手続き という流れから考えれば、供託後ではやはりだめですかね)

  • 内容証明が届かない!?

    催告書を内容証明と配達証明をつけて、発送しましたが、 保管期間が満了し再度不在ということで返送されてきました。 これは、住所は存在するものの、ただ留守だったというだけのものなのでしょうか? とすれば、また一からそれぞれの費用(内容証明料、書留郵便料金、通常郵便料金、配達証明料) を払って発送し直ししなければならないのでしょうか? また、相手が不在だったり、受け取り拒否をしたら、一向に配達できないということになりませんか?

  • 不貞を働いた妻に対し慰謝料請求訴訟を起こしたいと考えています。

    不貞を働いた妻に対し慰謝料請求訴訟を起こしたいと考えています。 間もなく離婚しますが、時効も間近なので、まず催告したい。 通常ならば、催告状を内容証明郵便で送るところでしょうが、まだ同居しているのに、自宅に送っても本人が受け取ったという証拠にならないと思うのです。 そこで、催告したことを証明できる他に何か良い(証拠としうる)方法はないでしょうか。

  • 署名って法的に効力ないのですか? (2)

    株式の「期末配当金」を受取るために 取扱窓口である郵便局へ『**期期末配当金受領証』を持参したところ 印鑑を持ち合わせていなかったために支払を受けることが出来ませんでした。 そもそもは、私が「受領印欄」の記載を見落としていたのですが、代案として 自動車運転免許証を提示して「受領印欄」には自署とサインをする 或いは、あまり効力はないだろうがそこに拇印も押印する との申し出は全く受け付けられませんでした。 『**期期末配当金受領証』を見ると 表面には、確かに「受領印欄」が設けてありますが 裏面の注意事項には、 「本人であることを確認できる資料の提示をお願いすることがあります」の注意書きの外は 受領印のことや印鑑を持参するといった受領時の案内は全くありません。 また、応対した郵便局員は「印鑑であればシャチハタでも構わない」とも云ってました。 先般、このサイトの質問事例(=タイトル『署名って法的に効力ないのですか?』)で 行政の法規命令のうち執行命令の事例を拝見しましたが 民営化した「日本郵便株式会社」の郵便局についても 同様にソコの社内規則(?)に従う義務かあるのでしょうか? このまま黙って泣き寝入るのは理不尽なので、「何か一言」言ってやりたいのですが その前に・・・ 郵便局の主張の正当性 or 不当な郵便局への対抗策 を、どなたか教えてください。

  • 支払い督促通知の受領拒否

    家賃約60万円を滞納していた借家人(債務者)が夜逃げしました。 債務者の住所を住民票除票で確認し、今年初め、内容証明郵便を2度送ったところ受領されました。 3度目は受領拒否(郵便局に再配達の連絡しない)されました。 支払い督促の申立てを行おうと思いますが裁判所が発する支払い督促通知を債務者は受領拒否(放置)できますか。 受領を拒否した場合は公示通達によらざるを得ません。 このような場合、通常訴訟を提起しなけれなならないのですか。