- ベストアンサー
- 困ってます
エンジン添加剤の入れる量
こんにちは!NAロードスターに乗っています。 下回りに微妙なオイル漏れがあったので、オイル漏れ防止のエンジン添加剤を入れてみました。 ここで質問なのですが、普段はエンジンオイルをFのライン近くまで入れますよね?でもこれにさらにエンジン添加剤(オイルのボトル一個分ぐらいある)を入れると、当然Fのラインを超えてしまいます。これでいいのでしょうか? それとも添加剤を入れる場合、オイルを一ボトルほど少なくして、添加剤を入れてFのラインになるのがいいのでしょうか?よろしくお願いします!
- tomydego
- お礼率59% (329/557)
- 回答数6
- 閲覧数290
- ありがとう数0
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- madara2129
- ベストアンサー率31% (33/106)
オイル+添加剤の全容量で適正な量を保って下さい 微弱な量なら問題ないとは言え、基本的にFラインを超えてはいけません、 (例えるなら:コップに水を入れて運ぶと、水は平面を保てずゆらゆらと波打ちのと同じ…車の場合ブレーキやコーナーでGが掛かった場合エンジン内のオイルは偏りを起こします) 通常走行に支障がなくても1分間に6000回転以上もエンジンを回すとクランクとオイルが干渉してあきらかにエンジン不調に陥ります。 また、オイル漏れの原因がシール剤の劣化などの場合、添加剤では応急措置にしかなりませんからディーラーやロードスターに特化したショップなどで早急に原因を見てもらいましょう。出来るだけ初期症状で見てもらった方が大事に至らずに済みます。(NAは既に10歳を超えていますから他にも不具合が発生しているかもしれませんし) NAは後の時代に残してほしい、良車ですから大切に乗って下さいね((●>ω<●)♪*+,:.NAスキダ!
関連するQ&A
- オイル添加剤について教えてください(シュアラスターループ)
シュアラスターループのエンジンリカバリー(5万キロ超用)のオイル添加剤を使ってみようと思うのですが、ガソリンと違ってオイルは循環するのが基本でしすよね?(多少減ったりはするかもしれませんが) エンジンオイル(たとえば満タンで4Lとします)にオイル添加剤を追加(300mL)追加した場合にあふれたりしないのでしょうか? メーカーページを見ても、エンジンが冷えてる時にエンジンオイルの蓋をあけて入れるだけと書いてあるだけなので・・・・・ 満タンで4Lの場合添加剤をいれたら4.3Lになってしまうのですがこれは大丈夫なんでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- どちらの添加剤が向いている?
御世話になります。 オイル添加剤にて、様々な角度から 何度も質問をさせて頂いております。 ワコーズのエンジンオイル添加剤で、 スーパーフォアビークル と、 スーパーフォアオイル どちらが向いているでしょうか? 対象車両は、2.3リッター ミニバンで、 走行距離 15万キロ弱 、 使用エンジンオイルは、 モービル1 0W-20 か、0W-30 です。 この不景気なので、おいそれと 買い換える事が出来ないので、 20万キロまでは乗らなければなりません。 そう言う意味で、エンジン保護(長寿命)にむいているのは どちらでしょうか? 宜しく御願い致します。 http://www.wako-chemical.co.jp/
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
その他の回答 (5)
- 回答No.6

添加剤分を抜いて、Fを越えないようにしましょう。 壊れることはないと思いますが(オイル量が増えて)、調子が悪くなること(回転が重くなったり、燃費が悪くなる)もあります。 さて、通常出回っているエンジンオイルは、ベースオイルという物に各種添加剤を配合して製品としています。 その添加剤が効くかどうかは解りませんよ。 場合によっては別な方面で影響があるかも知れません。(オイルラインを塞いでしまうなど) だからこそ、いろいろな添加剤が売られていて、同じ添加剤を使っても効果がまちまちなのはエンジンオイルの配合が違うからだと思います。 一か八かですね。効く効かないは。 可能な限り修理した方が良いと思いますよ。
- 回答No.5
- exb04583
- ベストアンサー率54% (764/1412)
添加剤1本量程度なら問題なくそのまま入れてもOKです。 オイルパンの全容量に対して、当該ボトル1本注入程度では 油面はいくらも上がらないでしょう。 (クランクシャフトまではかなりの空間距離があります) しかし、果たしてその添加剤は効果があるでしょうか?? 誰も実際にそのエンジンで使用検証したわけでもないでしょ。 原理的にはオイルシールを若干”ふやかす”みたいな ものじゃないかと思うんですが、果たして・・・。 オイルシール等ダメにしてしまわないという保証は?? (メーカー純正ケミカルとしては絶対に採用されないタイプ) 基本的にはオイル漏れの根本的な対策をするのが本道です。 クランクシャフトシールやカムシャフトシール、オイルパン のパッキン、それからヘッドカバーパッキンなどなど・・。 単純なところでは、ドレインプラグのパッキンやオイルエレメントの 締め付け不足などもありますね。 実際に漏れている個所の交換等対策を施すことをお勧めします。
- 回答No.3
- nrb
- ベストアンサー率31% (2227/7020)
オイル漏れ防止のエンジン添加剤 入れないほうが良いですよ・・・・・・・ エンジンに負担が掛かります、本来必要の無い材料がエンジンの中をグルグルと・・・・冷却とか落ちます 下回りに微妙なオイル漏れ ↓ オイルを抜くボルトから漏れているのが殆どです たぶんパッキンの不良です オイル漏れ防止のパッキン替えると止まるのが殆どですから 見てもらうと一発で判ります それと安い所や・・・ガソリンスタンドで替えるとパッキン交換しな所もありますのでね
- 回答No.2
- santana-3
- ベストアンサー率28% (3896/13909)
今日は。 あくまでも私の経験上で言いますが、何も問題ありません。 ロードスターの総オイル量がわかりませんが、添加剤の量は300cc程度と思われます。(>オイルのボトル一個分ぐらいある。と書いてあるがちゃんと量を把握する事) 1Lも入れるわけではないので、多少はFラインを超えても問題ありません。 それより信頼性のあるオイル漏れ防止のエンジン添加剤を入れましたか。
- 回答No.1
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
飽く迄もFラインまでです. 漏れはディーラーでチェックして貰った方がいいと思います.添加剤で本当に止まるのかも聞きます.
関連するQ&A
- ワコーズのエンジンオイル添加剤を混ぜても大丈夫ですか?
現在、オイル上がり防止としてスーパーフォアオイルを混ぜたエンジンオイルを使用しています。 そこへ、オイル下がり防止としてエンジンシールコートをさらに加えても問題ありませんか?
- 締切済み
- 国産車
- オイル漏れに添加剤は効くのか
エンジンオイルが漏れるので整備士に見てもらったところ、パッキンやシールの劣化が原因らしい。修理すると4万円はかかるそうです。ただ、クルマ自体も古いし(平成8年トゥデイ)、漏れる量もわずかなのでこのまま乗っていても平気だよ!と言われました。しかし、下回りがオイル汚れで気になるので、ホームセンターで売ってる「オイル漏れに効く」添加剤を試してみようと思います。効果は、どうなんでしょうか。どなたか試してみた方の経験談をうかがいたいのですが。また、その他の方法があれば、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- オイル添加剤は入れる価値はあるんでしょうか?
質問なのですが、よくホームセンターなどにオイル添加剤が置いてありますよね。この前見て気になったのが呉工業の 「オイルシステム 多走行車用 四輪ガソリン自動車専用エンジンオイル添加剤 5年もしくは5万km以上走行車のエンジンコンディション 」という添加剤なのですが、私は現在、H13年式 走行距離72000 のスバルのプレオに乗っています。書いてあることの通りなら素晴らしいことだと思うので入れてみようかな思ってるんですが、効果はあるんでしょうか? オイル管理については、3000キロから5000キロで購入からずっとその頻度でオイル交換はしています。
- ベストアンサー
- 国産車
- ヴェクスター150のエンジンオイルの量について
ヴェクスター150のエンジンオイルの量について分からないことがありますので質問致します。 現在エンジンオイルの量はのぞき窓で確認すると、適量("F"のラインより少し下ぐらい)なのですが、エンジンをかけると、一気にのぞき窓のオイルのラインが下がり、ほとんど空の状態のようになります。エンジンを切ると、また元のように"F"のラインより少し下ぐらいまで戻ります。 これは正しい状態なのでしょうか。当方ど素人でして、くだらない質問かもしれませんが、心配なので教えていただきたく、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンオイルの添加剤について
早速ですが、エンジンオイルの添加剤ありますよね?私は前回オイル交換した時初めて入れてみたのですが(呉工業のオイルシステムターボ用)入れた後10分アイドリングしろと書いてあったのでアイドリングしてまってると、マフラーからすごい白煙が上がってちょっとビックリしましたが、中のゴミでも吐き出してるのかなと思って納得してしまいました。1000Km程走った時には燃費が7が9まであがり(走りは変えてません)、添加剤の効果かなと思ってました。 ところが!最近知ったのですが添加剤というものはどうやらエンジンにはよくないみたいではないですか。 まだ1000Km程しか走ってないのですが早めにオイル交換して添加剤を抜いた方がいいのでしょうか?過激な走りをするとノッキングするとか…。後あの白煙はなんだったのでしょうか?長く車に乗りたいと思っているのでとっても心配です。
- ベストアンサー
- 国産車
- 添加剤というのは
オイル添加剤というのは、ぶっちゃけどうなんでしょうか?。 TVショッピングで、凍らせたエンジンを稼動させるなんていうのはどーでもいいのですが、燃費はオイルの価格分だけ向上してくれるのでしょうか?。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)