• ベストアンサー

親に名義を借りた口座について

jayoosanの回答

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.3

10数年前でしたら口座を開いてもらうことは、見かけ上銀行の利用者も増えることにもなり、同じ銀行に口座を2つもてたり、家族が代理で口座開設もできました。 現在では、90年代末からの金融自由化の反面、偽口座や不正マネーの蓄積防止など、いろんなネガティブな面も取締りが厳しくなり、そういったことは法令でできなくなっていると思います。 その口座をいつ開いたのかは不明ですが、代理で母親がいっしょに銀行に行ったとしても、その口座はお母さんのものでしかありません。意図的な偽名の口座開設であれば、それは法令に触れています。 また、その口座のお金もお母さんのものでしかありません。 時代はそのような時代になっているのです。

hakowako
質問者

お礼

偽名ではないのですが、母の口座は母のものですよね、やっぱり。 近くに銀行があまりなく、便利だったもので、母が作った口座を使わせてもらってるのですが、別な銀行で自分の口座をきちんと作ることにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続人の口座から別口座に送金すると贈与税が発生する?

    先日、父が他界し父の預貯金は全額母が相続することになりました。ただ、母は精神病患者で大金を自己管理できる能力が無いため、息子の私が母の相続したお金を管理するよう、生前父から託されていました。そこで、私は母のお金をまとめて預けるために新たに私の名義で銀行口座を解説しました。父の生命保険は母名義の銀行口座に振込まれるのですが、その保険金も私が管理するために母の口座から新たに作った私名義の口座に全額移そうと考えております。こういうケースの場合、法的には母から私にお金が贈与されたとみなされてしまうのでしょうか?名義は便宜上私の名義の口座ですが、あくまでもお金の所有者は母です。どなたか詳しい方、是非良きアドバイスをよろしくお願い申し上げます。

  • 被相続人名義の銀行口座について

    先日相続のため銀行の窓口に行きました。被相続人名義の口座を相続人の一人が代表してとりあえず名義変更をしてから後に相続人の間で預金を分けたらと言われました。言われた通りにある相続人の名義に変更しました。今回相続税は申告して納付します。しかし今後名義変更した口座から他の相続人にお金を分けた際それは被相続人からの相続と税務署は見なすのでしょうか。今回名義変更をした人から他の相続人に対する贈与と見なされてさらに贈与税の対象になるのではと心配になってきました。

  • 親に私名義の口座を作ってきてもらいたい

    急遽、三菱UFJ銀行に口座を作らなければならなくなりました。 しかし、平日の昼間は仕事の為、銀行に行くことができません。 なので、母に代わりに作ってきて欲しいと頼んだのですが、母曰く「最近は本人以外の人が簡単に口座を作ることは出来ないはず。確か委任状がいるはず。」とのこと・・・。 実際のところ、どうなんでしょうか?? 代理人に通帳を作ってもらうことは可能なんでしょうか? 委任状といっても書いた事がないのでよく分かりません。 本当に必要なんだとしたら、どのように書けばいいのでしょうか? 因みに、郵送でも作れることは知っていますが、面倒なのでその方法はとりたくありません。

  • 亡くなった父名義の銀行口座→母名義に、これは相続?

    先日父がなくなり、父名義の銀行口座などを母の名義に変更したいのですが、名義変更=相続になるのでしょうか? 相続人は母、娘2人(姉・私)ですが、 生活に必要な公共料金などの引き落としに使っている口座などを含め、貯金などはすべて書類などがそろい次第、父→母名義に変更したいと思っています。 自宅などの不動産を含め相続については、四十九日を無事に終えて落ち着いてから、改めて家族で相談しようと思っているのですが、母に付き添い妹の私が名義の変更をしてしまい後から面倒なことになるのでは??と急に不安になってしまいました。 ・母も私も姉が欲しいといえば姉の分は渡す気持ちがある ・妹の私が母と名義の変更をするのは、私の嫁ぎ先が近く、専業主婦のためです。家が遠くフルタイムで働く姉が名義変更などにまったく関心がないようです。

  • 父から私名義の口座を作り積み立て→母が押さえる

    何年もかけて贈与税がかからない範囲で父が私名義の口座を作り積み立てていました。 通帳と判子を母が管理。 お金は母が使っています。 お金が必要になると。 私をレストランに誘い、指で数字を指定します。 私は銀行で引き下ろし依頼の紙にそのまま書き判子を押し、お金を受け取ると。 母にそのまま渡し、母は近くにある母の口座のある銀行にいきお金をいれます。 なんで父は母にお金を渡さずに私にまわし、母が私の口座から私に引き落とさせて使っているのでしょうか? 母は私にこのお金はあなたのものではないといっています。 ですが私の名義の口座に入っているお金です。 母のお金を引き出す要求に逆らったことはないです。 逆らったら何をされるか不安でもあります。 父と私の連絡手段はありませんので、母が父にお金を引き落としていることを言っているのか知りません。 この前入院保証金がいるということで50万引き出していきました。 ネットで検索すると、入院保証金で50万取られるのは、相当高度な医療を受けているものだけだとわかりました。 父は脳も心臓も糖尿も病気があるのでそれはそれで必要なんだろうと思いましたが。 後で聞くと入院保証金はいらなかったというではありませんか。 しかし、お金は戻ってきませんでした。 借りといて助かったとかいってましたが。 借りたといっても返したことはありませんし。 なんで私名義になっているのかわかりません。

  • 銀行口座などの名義変更

    闘病中だった妻が亡くなり1週間がたちました。 ようやく落ち着いてきたので色んな手続きについて動こうと思うのですが、2点お聞きしたいことがあります。 1 妻と共有名義で購入した、現在住んでいる分譲マンションの名義変更は自分自身で出来ないものなのでしょうか?やはり税理士に依頼したほうが良いのでしょうか? また、共有名義を私1人に名義変更した場合、相続税の対象になるのでしょうか? 2 複数ある銀行口座で妻の名前名義の口座を私の名義に変更する場、相続の対象になるのでしょうか? 銀行の口座については、公共料金支払いの引き落とし専用の口座などもあるのでしばらく名義変更せずにそのまま使用していきたいと考えていますが、問題あるのでしょうか?

  • 銀行口座の名義変更

    父が亡くなったので、銀行の口座の名義を母の名前にしようと思っているのですが、必要なものなどありますか?

  • 銀行の口座名義を

    はじめまして スルガ銀行ソネット支店に新しい普通預金口座を作りたいのですが 自分の名前の名義じゃなくてたとえば『シャンティ』や 『エーデルワイス』(ちょっと名前がダサデスガ) 自分の名前以外の名義で口座が作りたいのですが どうしたらよろしいのですか? よくネットとかのお金の振込みのときに 個人の名義じゃないやつを見るので どうしたらできるのかと思い質問させていただきました。 ぜひぜひ教えてくださいお願いします。

  • 口座名義人死亡して口座凍結されました

     90歳を超えた父が先日亡くなりました。特段連絡はしなかったのですが地方銀行、農協、ゆうちょの全ての銀行口座が凍結されていました。遺産相続を正しくするためとのことらしいですが、何で金融機関が相続に関わるのでしょうか。  親族が通帳とと届出印鑑で引き出したなら問題無いと思います。万一遺産相続でトラブってもこれは親族間のことであって金融機関は関係ないし責任もないでしょう。何億円もの遺産がある金持ちならいざ知らず葬儀代にも事欠く庶民は凍結されると大弱りです。  凍結解除のため父の出生からの謄本を求められましたが県外の市役所まで出向きましたが要領が得られず不首尾でした。口座相続のハードルを上げて死に金として金融機関のお金にすると勘ぐります。  スムーズに凍結解除、口座相続する方法を教えてください。

  • 他人名義の口座って、どう作るの?

    実際に見たことはないのですが、他人名義の口座とかって、よく聞きます。 こういうのって、普通に銀行に行って、作れるのでしょうか?? でも、口座を作る際に身分証明書の提示を求められると思うので、そこでアウトではないですか? んー。そういえば、自分が今持ってる口座の内2つは、親が私の名前で作って、それを私が貰いました。 そういえば、私の祖母が私の名前で口座を作ってて、私がその銀行に新しく口座を作ろうとした際に、少々困りました。 ともすると、他人の名前で口座は作れるのでしょうか?また、それらに必要な書類はどうするのですか? お手数ですが、ご回答お願いします。