• ベストアンサー

エアコンの風向きを固定したい

風向きを真下に設定していても、時間が経つと少し上向きになります。 これはそういった機能なんでしょうか。 風向きが変わらないように羽をテープか何かで固定してもいいもんでしょうか。 これまで新品のエアコンに縁がなく、説明書を読んだことがないので 変てこな質問ですが宜しくお願いします。 ちなみに、我が家のエアコンはMITSUBISHIの霧が峰Gです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#33827
noname#33827
回答No.3

NO.1です。 おそらく本体の振動でルーバーが動いてしまうのだと思います。 テープなどで固定でもいいですが、ひもなどを縛りつけ長くたらして、その先に何かおもりになるようなものを取り付けてはどうでしょう? 自分は雨で塗れたTシャツなどをハンガーでルーバーにかけて乾かすことがありますが、それが原因で壊れたことはありません。

hana-3
質問者

お礼

再びありがとうございます。 固定するアイデアと体験談を教えていただいて安心しました。 今日から快適に眠れそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.2

『霧ヶ峰ムーブアイ 』なら赤外線センサー「人感ムーブアイ」が付いていますので、人を見つけて風向きが変化します。 本機能が”省エネ””快適”を謳った売りの機能です。 ルーバーの風向きを固定もできますので説明書を読んで設定してください。

hana-3
質問者

お礼

なにせ、説明書がないもので。「霧が峰G」にも赤外線センサーが付いてるか検索してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33827
noname#33827
回答No.1

リモコンで風向き(角度)を設定することができるかと思いますが、どの程度上向きになってしまうのでしょうか? 通常一度設定してしまえばルーバーが動いてしまうことはないと思います。 新品とのことですが販売店などに問い合わせはしてみましたか? 取り付けてから時間が経っていなければ、初期不良で交換してくれるかも知れません。 ルーバーを固定することは問題ありません。

hana-3
質問者

補足

文章が下手でスミマセン。 新品のエアコンを買ったことがないので、今まで説明書を読んだことがありません。 今のエアコンも中古なので説明書がなく、いつの間にか動いてしまうルーバーが 正常機能なのかどうかが分からず質問させていただきました。 私は暑さに弱くエアコンの風に強いので、いつも直撃に風を当てて寝ているんですが いつの間にか風向きが変わり暑さで起きてしまうのが悩みなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアコンのPDF取説

    霧が峰のエアコンの説明書のPDF版を探していますが、 どこにも見当たりません。 説明書に書かれてある型式は下記ですが、 MSZ-E225 MSZ-E255 MSZ-E285 MSZ-E405S MSZ-E565S MITSUBISHIのHPの取説検索してもヒットしません。 MITSUBISHI製なのにヒットしないとはどういうことなのでしょうか?

  • エアコン室外機と室内機の他社組み合わせ

    サンヨーのエアコン室外機と三菱「霧が峰」の室内機の新品があります。組み合わせて使えますか?先輩は大丈夫と言っているのですが?冷媒は410Aです。

  • エアコン暖房とサーキュレーターについて。

    ちょっと時期外れですが。。。 エアコン暖房の風向きを下向きにして、反対側の壁側にサーキュレーターを置いて、天井にたまった暖気を循環させると足元まで暖かくなる、という話をよく聞くのですが、 我が家の場合、エアコンの暖房の風向きを下に向けても、ソファやテーブルなどの障害物のせいでうまく床面を暖気が回っていきません。 その場合、例えばエアコンの暖房をあえて上向き(天井と水平方向)にして、サーキュレーターをエアコンと同じ壁側から天井の中央に向けて吹き出すと、暖気を循環させることができますか?

  • エアコンの中央に羽があります。羽の上と下、具体的に

    エアコンの中央に羽があります。羽の上と下、具体的にどちらから風がきているのか教えてください 風向きを固定したらどこから吹いてきてるか、触れてもわからず、また、スイングにしても同様。特にスイングの場合は、風がでてくる穴を知ることで、スイングの具体的な位置の設定をしなくてらならないために困っています 宜しくお願い致します

  • リビングのエアコンについてです。

    我が家のリビング・ダイニングは合わせて14畳あります。エアコンをつける場合フラップは固定状態で上向きにしていますが、効率の良い使い方としては、フラップを動かして風を循環させたほうが良いのでしょうか?エアコンの風を扇風機で拡散させているのですが・・・あまり効いてないみたいです(エアコンは5年前購入今年クリーニングしました)お知恵お貸し下さい。

  • エアコンの掃除を上手にしたい。

    エアコンの季節になってきましたね。長年使用しているエアコンの掃除をしようと思ってます。エアコンのカバーをはずし市販のスプレーで 冷却用のひだひだは簡単に掃除できるのですが、送風用の筒状ファンの 掃除が大変で、と言うのもこれがはずれないので綿棒のようなものでファンのひとつひとつの間にさしこんで掃除するのですがこれがとてもやりずらいのです。でもここが一番きたないのでここを掃除しなければ意味無いと思います。あの筒状ファンは取り外しなど可能なのでしょうか?メーカーがいろいろでしょうが、ほとんどが筒状ファンです。 我が家でも数種エアコンありますが皆はずせません。(霧が峰などです)簡単に掃除できる方法知ってる方教えてください。いつも掃除のたびに思うのですがメーカーはそこの掃除をする時の事って考えてないんですかね?欠陥商品ともいえるのではと腹がたちます。

  • エアコンの暖房が効かない

    エアコンの暖房が効かない 題名のとおりエアコンの暖房が効かなくて不自由してます。 当方、賃貸アパートに居住しております。 1992年に出来た軽量鉄骨? です。 2DKでエアコンが付いてるのが1つの部屋のみで畳数は、おそらく6畳~7畳かと思います。 エアコンは東芝の「RAS-221JS」という型番で、仕様を見てみると下記のとおりでした。 暖房能力(定格) 2.2KW 暖房能力幅 0.7KW ※最小値 3.9KW ※最大値 390W 消費電力幅(暖房時) 170W ※最小値 995W ※最大値 冷房能力(定格) 2.2KW 冷房能力幅 0.7KW ※最小値 3.1KW ※最大値 消費電力(冷房時・定格) 445W 消費電力幅(冷房時) 155W ※最小値 790W ※最大値 運転音(室内機・冷房時) 46db 運転音(室外機・冷房時) 47db 重量 25kg ※室外機 7kg ※室内機 酸素チャージ機能 無 ところでエアコンの設定温度を29℃にしても部屋の中は20℃前後にしかなりません。 風邪が直接に当たってる箇所に温度計を設置しておくと25℃前後になりますが、布団を敷いて寝てたり、 昼間でも布団に入ってないと寒いと感じる程です。 29℃に設定して、風量を強にしても「暖かいのかな?」と感じる程度。 どうやら何処からともなく隙間風が入って来てるようで、隣が和室ですが和室からもドアを1枚しか挟んでないので隙間風が侵入。 キッチンからも隙間風が侵入してきてるように感じます。 なんか電気代ばかりが高くなってる割には部屋の温度は暖かくならない事にイラッとします。 これって明らかに暖房の能力不足ですかね? 真夏の冷房時もアパートの2階なので屋根からの熱とかで18℃に設定してても効きません。 夜になって太陽も無くなり、外気温も多少下がってくると冷房も効いてるように感じます。 管理会社へ連絡もしてますが、能力不足だと対応してくれないようです。 我が家の暖房器具はエアコンのみで、他にファンヒーターやストーブはありません。 このままエアコンのみで冬を暮らすか、ストーブを買おうか迷ってます。 去年の真冬の電気代はピークで14000円でした。 ペットを飼育してるので、どうしても24時間フル稼働です。 ストーブを買ったとしても灯油代も高い気がして・・・ エアコンの暖房時って風向きを真下に向けるといいのでしょうか。 我が家のエアコンは風向きが真下になりません。 左右へ風を流す部品が当たって、真下になりません。 何か良い方法はありませんかね?

  • 賃貸住宅のエアコンの臭い

    今年の夏にエアコンの付いている部屋に引越しをしました。 それまでは、自分で購入したエアコンを引越しの際も持って動いていましたが、 今回の物件は2DKの部屋にエアコンが2台付いているということで、自分の物は処分して入居しました。 今まで長年エアコンを使ってきて、今までと使い方も変わらないのに、 今使用しているエアコンが物凄く臭くなります。 カビ臭いというか、雑巾臭いというか、とにかくクサイ! 入居した当初から臭いが気になっていました。 メインとして使っている方はまだマシなのですが、 普段あまり使用していないほうは、風向き調整の羽などに見るからにカビが生えていました。(黒い点のような…) 見える限りは拭き掃除し、市販のエアコンクリーナーも使用しました。 しかし、臭いは改善されません。 勿論はずせるフタやフィルター等はきちんと掃除しました。(ハイターのようなものに漬けたり) これから暖房で使用する時期になってくるのですが、エアコンを使うとカビを部屋中に撒いているようでなかなか使う気になれず…。 とはいえ、我が家にはエアコンしか暖房機器がないので困っております。 こんなことは初めてです。 エアコンのある部屋は日中良く日が当たりますし、部屋は綺麗にしてます。 なぜここまで臭くなってしまうのでしょうか… 今までこんなことになったことないのですが。 クリーニングすべきかと思いますが、この場合の費用はやはり自腹ですか? 大家さんに相談することは出来ないのでしょうか? 安くない金額なので、困っています。 個人の責任になってしまうのでしょうか? どなたかご指導いただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • エアコンの風向きを変える羽根が動かない

    N社のお掃除ロボット付きののエアコンで 左右に風向きを変える羽根が右に向いたまま 動かなくなってしまいました。 リモコンで方向を変えてみると、右側に有る軸部分は微妙に 動くのですが、羽根までは動きません。 どの様な修理が必要なのでしょうか?? また、修理費は如何程掛かりますか?? 何方か教えてください!!

  • エアコンの風向き調整について

    初めての質問になります。 今現在使用しているエアコンなのですが、左右スイング機能がついておらず、手動でも左右の風向きが変えられません。 プラベニヤをエアコンに取り付けて風を正面から右に向けたいと考えているのですが、良い取り付け方法及びどのように取り付けたら良いかをご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。 その他、プラベニヤを使用せずに風向きを変えられる方法があれば教えて頂けると幸いです。 初めての質問ですのに、大変おこごましい事を申しますが何卒宜しくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • sc-f150の印刷時に黄色っぽくなる問題が発生しています。綺麗な印刷をするためにはどうすればよいでしょうか?
  • EPSONのsc-f150で印刷すると、色が黄色っぽくなってしまいます。問題を解消するためにはどのような設定が必要でしょうか?
  • sc-f150の印刷において、黄色っぽくなる現象が発生しています。印刷品質を向上させるための方法を教えてください。
回答を見る