• 締切済み

次々に落札している人ってどんな人?

ヤオフクの出品専門です。 入札が入るとどんな人かな?と思い 評価を一通り見るのですが 中には毎日のように 低額なものから結構高価なものまで 落札している方々が結構居ます。 こんなに毎日落札してお金が持つのでしょうか? 転売するにしてもたいした儲けにもならないような気がするのですが...。

みんなの回答

  • miru710
  • ベストアンサー率21% (13/61)
回答No.3

なかには業者で安く仕入れて、転売する人もいるかも しれませんね。でも普通に入札して使用する人も沢山いると 思いますよ。世の中いろいろです。どっちにせよちゃんと ルールを守って、それぞれの目的にあわせてやればいいと 思いますが。オークションに参加するのは、欲しいものを 手に入れたり、不要なものを売ったり、できるコミュニケーション のひとつですよね。値段を吊り上げようと2重のIDで操作する けしからん人‥‥許せません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは 業者と考えてはいかがでしょうか? 画像でしか見えないものに出せる値段と 品物を見て出せる値段は大きくかけ離れる場合があります 個人で小さなリサイクルショップや雑貨屋を営んでいる方も オークションにて仕入れる方法を使うと聞きました メーカーから入れるより安く数も少なく仕入れれるのは 個人商店であればメリットかもしれません 参考になれば幸いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oz_ver2
  • ベストアンサー率12% (8/63)
回答No.1

まぁ通販とか好きな人は好きですし・・・ 結構借金してまでする人もいますのでその類も・・・ しかしまぁ金があるとこにはあるので(色んな人がいますから) 気にしなくても・・・ と、思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフオクで似たような商品を落札している人の目的は?

    素朴な疑問です。 たまに家でいらなくなったものをヤフオクに出品しているのですが、出品物をすごくたくさん落札されている入札者(落札者)の方がいます。また、同じようなカテゴリの出品物をたくさん落札されている方もいます。たとえば、英語の教材関係の出品物をたくさん落札されているようなケースです。 このような方は、落札した商品を転売しているのでしょうか?でも、落札額+発送料より高い値段で売れないと儲けはでません。 このような方はどのような目的で落札されているのでしょうか?またはどのように転売で利益をあげているのでしょうか?

  • こういう落札者はどんな人?

    この度Yahoo!オークションにて女性用洋服を出品し、目出たく落札されたのですが、その落札者の評価をみたところ、この11月になってブランド物を頻繁に購入している形跡がありました。 評価のコメントをみると、出品者はそろって「すぐ振込をしていただきありがとうございました」と書いていましたので、お金のトラブルはなさそうですが、どうも転売しそうな気がします。 それは、短期間でブランド物の時計やカバン、服を多く落札しているからです。 落札者は外国の方で、名前からして男性のようです。 決してその国の方をそんな目で見てはおりません。評価の内容を見て初めて分かったのです。 落札者の方に転売するかを確認すべきか、それとも独断で繰り上げ落札にすべきか、アドバイスください。

  • 落札後のトラブルについて

    楽オクで先週木曜日に落札後、オンライン決済にて入金、翌日になっても出品者から連絡も発送もなくこちらから二度メッセージ機能を使いメッセージを送りましたが、未だに発送待ちのまま連絡も来ません。事務局の方にも問い合わせをしましたが、「もしかしたら出品者側に何か事情があるのかもしれないので今しばらく商品の到着をお待ち下さい」との事。不審に思い、出品者の評価に目を通したところ、低額での落札の場合など、出品者と連絡がとれず、商品の発送もなかったというコメントが多数ありました。 私の場合も低額での落札でしたので、もしかしたら…と思い諦めています。 商品不着のまま出品者に入金されるのは嫌なので、返金申請をしますが… 楽オク側はこういった出品者に対しても何の処分もなくスルーのようですし、こちらが入札前に出品者の評価を見るなどして防ぐという対策しかないのでしょうか? こういった被害に合われている落札者が沢山いらっしゃるようなので… 何か気分悪いです。

  • 繰り上げ落札について

    同様の質問を読みましたがわからなかったので教えてください。 ヤフーオークションの出品者です。出品していたものが落札されましたが、落札者がキャンセルしました。入札者は3人おり、これから繰り上げの操作をしようと思います。 しかし、金額的に、次々点落札者は繰り上げせず、再出品したいという希望があります。 (1)もし次点落札者から応じない、という返事が来たら、落札者都合で削除し(どちらにも悪い評価はつかないのですよね?)、次々点繰り上げの形にせずにしてもいいのでしょうか(出品者に悪い評価はつきますか)? (2)もし次点落札者から、応じる応じないの返事が来なかった場合に、そのまま保留の状態にしておいたら、落札手数料はかかりますか? (3)再出品した場合、次々点落札者の人は、新たに入札できますか? よろしくお願いします。

  • 落札者削除と繰り上げ落札について

    ヤフーオークションをはじめて利用したので わからないことだらけなので、 皆様のお力をお借りしたいと思っております。 出品した商品が落札されました。 しかし、連絡を取ろうとした所、ヤフーIDが取り消し となっていた為、お取引ができません。 調べてみると、新規IDによるいたずらが多いとあったので 今回のも新規IDだった為、いたずらされたのだろうと思い その方とのお取引はあきらめました。 落札者を削除とすると次に繰り上げ落札をしないと 私自身に悪い評価がつく と書いてあったのですが、 補欠の方はもう1点の出品物も落札して頂いていたので メールでお知らせしたのですが、既に1点落札してしまったので 金銭的な面でこちらの落札はいたしませんとの返答を頂きました。 次の補欠の方は1番はじめに入札された方で 1万円程下がってしまいます。 その為、繰上げ落札は避けたいのですが、 私も新規IDの為悪評価がついてしまうと 出品しても売れなくなってしまう気がして怖くてできません。 こうした場合、このままにして 又再度一からやり直し出品することは可能なのでしょうか? 出品した時に全く同じものが 同じ出品者から出品された場合は 何か悪い評価のようなものはあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ヤフオクで落札後に入札の取り消しをされていました

    先日ヤフオクにて商品を落札したら、数時間後に入札を取り消されていました。 私は落札での評価が1000以上あり、そのうちひとつも「悪い」がないので取り消されるような理由はないと思います。 その後両方の評価を見たら相手にも自分にも評価に「悪い」はついていなく、なぜこうなったのか不思議です。 (出品者都合でキャンセルにすれば出品者に、落札者都合なら落札者に「悪い」の評価がつくときいたので) また、本日同じ商品が同じ出品者に出品されていたので入札しようとしたのですが、入札できなくなっていました。 これはブラックリストに入れられたということなのでしょうか? もしそうならばなぜ自分がブラックリストに入れられたのかわかりません。 出品者はどのような理由でこのような事をしたのでしょうか? また、気づいていないだけでこちらに落ち度があったのでしょうか。 オークションに詳しい方、教えてください。

  • ヤフオクで補欠落札者が落札に同意しなかった場合はどうすれば?

    ヤフオクで出品した者です。 落札者都合で削除し、その後補欠を繰り上げたのですが、その入札者は落札を辞退しました。 またその次の入札者に補欠を繰り上げたいのですが、どうすればいいのでしょう? 削除するにも『落札者都合』か『出品者都合』にしなくてはいけませんよね? 落札者はもちろんこちらにも落度はありませんから、「悪い」評価がつくのはちょっと・・・。 ・どのように次の入札者に繰り上げたら良いのでしょう? ・または今回のオークション自体無かったことにして、再出品するということは可能でしょうか?

  • ヤフオクで落札して欲しくない人を削除できますか?

    最近、ヤフオクで出品を始めた初心者です。 先日なのですが、出品していた商品を数名の方が入札して頂いてました。終了時間間際に新しい入札者が現れて、結局その方が最高落札者になってしまいました。 その人は、「評価」はマイナスでは有りませんが「良い評価」と同じ位「悪い評価」が有りました。悪い評価の全部が、落札者の都合でキャンセルしたでした。 「取引きナビ」で連絡をしたのですが、翌日に「すみませんが、キャンセルします」とだけ連絡が来ました。 「やっぱり!」と思いましたが、事前に(入札時)削除は出来るのでしたら削除していたと思いますが・・・削除は出来るのですか? 今後、続ける上で参考にさせて頂きたいので、教えて下さい。

  • ヤフオクの落札者にメールを送ってもエラーで返ってくる

    今回ヤフオクに出品して落札していただいたので、落札者(Aさんとします)にメールを送ったのですが、エラーでメールが返ってきてしまいます。エラーが英語で返ってくるので、意味がはっきりわからないのですが、翻訳ソフトによると「Aさんがメール受信を拒否してる」とのことなんです。 Aさんの評価をみたのですが同じように連絡がとれない出品者がいらっしゃり、最近Aさんを「非常に悪い」と評価しています。それに対し、Aさんは評価されてすぐ次の日に「落札メールが来ていない」と出品者を悪く評価し返しています。 自分が落札できたかわからないにしろ、入札したことは自分自身のことなのでわかっていると思うのです。私が思うには落札できたことがわかっているからこそ、相手を評価できたり、ヤフーから評価されたメールが届いているからこそ、自分が評価をされてすぐに相手の評価を返すことができるのではないのかと思うのです。 つまり、自ら入札して落札できたことをわかっているはずなのに、故意に相手と連絡をとらないのではと思うのです。 このような落札者に会い、とても困っております。 削除して次点の人を繰り上げればいいのですが、残念なことに次点の方はいないんです。 そうすると出品者側の都合で削除するしかないんでしょうか。 入札者評価制限もあるので、私としてはこういう人のために評価を下げられるのがイヤです。 そもそも出品時に入札者評価制限をかけて-1以降の人は落札できなくなっていたのに、入札当時-2だったAさん(落札後は更に増えて-3になってた)が落札できるのも?で納得がいきません。 こういう場合、どうしたらいいのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 出品者と落札者

    楽天でダイソンの掃除機を中古で何台か出していた出品者がいたんですが、欲しくて毎回落札チャレンジしましま。でも、再入札して下さい、となり、何回か再入札、でも、あまり高くなると新品が買えてしまうので、諦めました。毎日一台ずつ出品してたので、次の日もまた、やってみました、三台目位で気付いたんですが、落札した人が一緒なんです、そしてまた、三台目も、4、5台、全て同じ落札者、しかも評価は、どちらも増えてないし、落札者の人の評価は、キャンセル10以上、何かおかしくないですか?ぐるですかね?そんな人に売る方も、、、 これって違反ぢゃないんですかね? 結局は、スタートが、1200円からだとしても即落価格まで上がるようになってる気がするんですが、、、

このQ&Aのポイント
  • 1泊2日の金沢旅行におけるスケジュールとアドバイスをまとめました。初日は近江市場で昼食を楽しんだ後、金沢城、兼六園、ひがし茶屋街を訪れるのが良いでしょう。2日目は武家屋敷ガイドに参加し、尾山神社解散後に西茶屋街、忍者寺、香林寺、21世紀美術館を巡ることをおすすめします。茶屋街の見学については、風景を楽しむための時間を確保するか、見学ができる茶屋に入ることをお勧めします。
  • 初金沢旅行における1日目のスケジュールとアドバイスについてまとめました。午前中は近江市場で昼食を楽しんだ後、金沢城のガイドツアーに参加するのが良いでしょう。昼食後は兼六園、金沢ガイド、ひがし茶屋街を訪れることで、効率的に観光を楽しむことができます。
  • 初金沢旅行における2日目のスケジュールとアドバイスをまとめました。午前中は武家屋敷ガイドに参加し、尾山神社で解散します。その後にし茶屋街、忍者寺、香林寺、21世紀美術館を訪れると、十分な時間を確保して駅に戻ることができます。茶屋街の見学については、風景をゆっくり楽しむか、見学ができる茶屋に入ることをおすすめします。
回答を見る