• ベストアンサー

26歳OL!手取り13万6千円は多いですか?少ないですか?

馬鹿鳥 仁左右衛門馬鹿犬(@osuwariha)の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

貴女とほぼ同じ条件(入社3年目、高卒、日商簿記2級、英検2級) の職場の女性に聞いたところ、手取りで13万円は地方なら有り得るという話でした。 ただ、東京でその給料なら自殺しなきゃ生きていけませんよね。安すぎです。 私自身は東京、地方両方での生活経験がありますが、岡山県、香川県に限っていえば男性でもその給料はありえます。 東京ならば今の会社に対する愛着がなければ転職を視野に入れるべきで、地方ならばそんなものかとあきらめるよりないでしょう。 また、小さな会社ならその給料でも止むを得ないでしょう。 ただ、待遇がどんどん悪化していくようなら早めに見切りをつけて逃げ出さないと折角働いても、会社がとんじゃったら85パーセントしか自分の手元に帰ってきませんよ。(労基署が立替払いしてくれる限度額)しかもボーナスも退職金もパーになります。 会社のバランスシートを見る機会はないのですか? 私はぐずぐずつぶれる会社にいたために会社が事業停止するその日まで5回も働いていたという能天気なばか者です。つぶれた後で自分の債権回収しようとしても全額はほとんど無理です。 有能な人間ほど会社が傾きだすとさっさと見切りをつけて辞めていくものです。あなたの会社で最近有能な社員が櫛の歯が欠けるようにパタパタ辞めていってませんか? 社長が不在のことが多くありませんか? 取引銀行が債権譲渡登記設定しかけてきたら会社は事実上倒産宣言したに等しいのでそうなったらさっさと就職先を探すべきでしょう。(私の勤め先でつぶれた会社はみなこれで引導渡されました) 暗い話ばかりですいません。私と同じ惨めな体験していただきたくないので少々深刻なお話も付け足しました。 当てはまることがあれば転職も検討されるべきでしょう。

yuan0416
質問者

お礼

わざわざ職場の女性に尋ねていただいたとのこと。 ありがとうございましたm(__)m 私は地方在住のものです。 待遇は確かにどんどん悪くなっていっています。 まだ債権云々や具体的に危機感を感じるような銀行からのアクションもありませんが、経理に携わる人間として業績ではなく借金が右肩上がりなような気がします。 有能な社員・・・そういえばもう残っていないような。。。。 osuwariha様はすでにご経験済みなんですね。 たぶん、万が一つぶれていくにしてもタイミングをうまくはかることができずに事業停止までいそうな気がします・・・。転職を考えるならそうなる前にアクションをということですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日商ワープロ検定

    転職をしようかどうか考えていて、とりあえず日商のワープロ検定をとりたいと思うようになりました。 (他の資格はまたその次に、と) 全商のワープロ検定一級は持っています。 ですが、日商への知識が無く、どうやって勉強していいのか分かりません。 全商一級は社会人一年目に高校に頼んで母校で受験しました。 問題集も学生のとき学校で買ったものを使っていたので、日商のはどの問題集を使えばいいのかわかりません。 検索をかけても資格を受ける手順が?でした。 3級からとろうか、それとも2級からでも可能かどうかも分からず悩んでいます。 どなたかアドバイスお願いします

  • 手取り8万円

    バーベキュー検定以外の資格持ってません 社会常識もありません 大卒ですが卒業してから無職扱いで32歳です そんな人間が正社員手取り8万円ボーナス無しなのは普通ですか? なお、 私はPayPay銀行以外の銀行口座を持てず 名前と大学を検索したらデジタルタトゥーが出てきます ネットワークビジネスの勧誘員をやっていました こんな待遇でも文句は言えないとは思っています

  • OLをしながら取れる実際収入が得られる資格

    母がうるさく将来役に立つ手に職をつけておけと言います。私はそんなに簡単に取れる訳がないって喧嘩になります。 OLをしながらそんなに簡単に実際職業にできるほどの資格って何がありますか? ちなみに両親も私も平凡で頭もよくないです。 簿記を習いに行っても3級でも難しかったです。 ワープロ検定3級、珠算暗算は1級、あと普通自動車免許を持っている程度です。

  • 検定について!!!

    私は今中3で商業高校の情報処理科の高校に推薦で受けることになりました。商業の高校は検定がたくさん受けれるということなんですが・・・ これらの検定を受け、資格をとると将来どんないいこと(?)があるのですか???どれかだけでもいいので教えてください!!! それと・・・ この中で将来自分のお店を経営することとつながる資格はありますか??? ・全商情報処理検定 ・全商簿記検定 ・全商ワープロ検定 ・全商英語検定 ・全商珠算検定 ・全商商業経済検定 ・日商簿記検定 ・電卓検定

  • 俺が就ける職・・・

    今高校3年生で、進学せず就職しようと思ってます。 学校に求人がきてるんですが製造業ばっかです↓ だからハローワークとかで探そうと思ってるんですけど・・・ 俺は、 全商会計1級 全商ワープロ検定1級 全商商業経済検定2級 全商情報処理検定(ビジネス部門)2級 を持ってます。これらの資格を生かして就職できるとこってないですかね・・・?(ちなみ商業高校ではないので求人は製造ばかりです) やりたい仕事もないので困ってます><;

  • 日商PC三級、パソコン教室か独学か・・

    エクセルの資格が欲しい!! そこで今度日商のPC検定三級にチャレンジしてみたいと思っているのですが、 私が受けた事のある検定は全商ワープロ検定二級(習得済み)と 全商情報処理検定2級(習得ならず;)だけです。 エクセルの簡単な表計算、グラフ作成位ならかろうじて出来ます。 日商のサイトに言ってPC検定がどのような検定なのか一応解りました。 そこで皆さんの意見をお聞きしたいのですが、 私程度のPCレベルで日商PC検定3級試験を参考書などを使って 独学で挑むのは難しいでしょうか。 やはりパソコン教室等で先生に直接指導貰いながらの方が安全でしょうか。 それと、もう一つ迷っている事があります。 日商は難しい!と前、人から聞いた事があり、ちょっとびびっています。 全商の情報処理検定ならレベルも簡単ですし、 一般の部で全商の情報処理検定をうけるのも有りかな、とも考えています。 実際友人は全商情報処理検定2級とワープロ検定の資格で事務の仕事についているので・・・。 しかし、日商の方が資格的に強いんですよね・・ という事で悩みに悩んでます。アドバイスどうかよろしくお願いします!

  • 履歴書の資格・検定欄の書き方ついて

    現在18歳のMAME-MARUと申します 履歴書の資格・検定欄に資格が書ききれなくてどれを優先的に書けばいいのかわからなく、困っています 持っている検定は 全商ワープロ検定1級、全商珠算電卓検定1級、全商商業経済検定1級、全商情報処理検定ビジネス部門2級、日本漢字能力検定準2級、スキー2級、秘書検定3級、硬筆書写検定2級です。 ちなみに飲食店のアルバイトを受けます。

  • 全商ワープロ検定

    全商のワープロ検定の資格を取ろうと思っています 試験は7月と書いていましたが個人で受けることは可能ですよね? どこに問い合わせれば試験を受けることができますか?  くだらない質問ですいません

  • 高校時代に取得した資格は履歴書に書くべき?

    今度調剤薬局の事務のパートの求人に応募することになりました。 高校時代にいくつか商業系の資格を取得しました。 取得した資格は次の通りです。 ・漢検3級 ・全商珠算・電卓実務検定1級 ・全経電卓計算能力検定1級 ・全商簿記2級 ・全商ワープロ実務検定1級 これらは全部書いてもいいのでしょうか? それとも必要なものだけピックアップして書くべきでしょうか? 簿記とか忘れているので書くべきなのか迷います。 それ以外では運転免許ぐらいです。 よろしくお願いします。

  • おすすめの資格は何ですか?

    今持っている資格を深く極めるか、全く違うジャンルにチャレンジするか迷っています。 何か勉強したい、資格を持ちたいとは思いますが、これといって何を・・・というのがありません。 今後のためにこれがいい、これがおもしろいなどおすすめの資格はありますか? ちなみに私が取得している資格は以下の通りです。 漢字検定 3級 英語検定 3級 全商珠算電卓 1級 全商ワープロ 2級 全商英語 2級 全商簿記 1級 日商簿記 2級 MOSあたりから始めようかとも思っていますが、どうもピンときません。 世間的な意見、個人的な意見でも構いませんので教えていただけたらと思います。