• ベストアンサー

ガス会社の変更って・・・

hirohiroteの回答

回答No.1

結論から言えば切換はかなり難しいです。ガス設備はオーナーがガス会社から貸与されている物で法的効力のある契約書等で束縛?されています。ゆえに、たなこの方の都合にて変更しようとすれば、オーナーにお願いするしかありません。しかし、オーナーも今までの付き合いや袖の下(たなこ使用ガス代の数%キャッシュバック・中元&歳暮等)手間に対してたなこからの要望を秤にかけて判断するでしょう。しかし、実際にはたなこからの要望で切換があったという事例はまれですね。マンションなんかの各戸オーナー建物ならば多数決や全員一致で決定できますが賃貸ならば諦めるか、ここでは書けない何種類かある裏技を使うしかありませんね。

noname#34679
質問者

お礼

凄く親切な回答をありがとうございます。 やっぱり普通は厳しいものなのですね~、残念です。 「ここでは書けない裏技」がとても気になりますが・・・。 hirohiroteさん、ご丁寧にありがとうございます!

関連するQ&A

  • ガス会社を変更する事は出来ないのでしょうか?

    賃貸アパートに夫婦二人で住んでいます。 ガス料金が高すぎて困っています。 プロパンガスだったので、 ある程度の割高は覚悟していました。 普段からガスは節制しており、 冬場でも浴槽にお湯を張るのは週に2回程度です。 (あとはシャワー) あとキッチンもガスコンロですが、 長時間火を使う煮込み系の料理等はほとんどしません。 上記の使用量で、 ガス料金は先月12,000円強でした。 しかも、来月からガス料金改定で今より高くなるとの事。 春には子供が生まれ、 今までのようにガス代が勿体無いから風呂はシャワーだけ、 という訳にもいきません。 が、毎日浴槽にお湯を張ったら、 20,000円超えしそうで恐ろしいです。 ガス料金を安くする方法はないでしょうか? 最悪の場合、ガス代が原因で引越も考えています。

  • ガス代は会社によって違う?

    当方、横浜市在住のでプロパンガスを利用していますが、最近、現在契約しているガス会社とは別の会社から、契約変更の話があり、その会社いわく、ガス代は規制がないので各会社まちまちの料金体系なのでうちのほうが安い、といわれました。本当に料金は会社によって違うのでしょうか?ガスの質(?)など変更に際し、気をつけることはあるのでしょうか?

  • アパート住まいのガス漏れ警報器は設置義務?

    6戸のアパートに住んでいます。 ガス屋が勝手にガス漏れ警報器をつけて行って、リース料を請求して来ましたが、本来、法律でガス漏れ警報器(集合プロパンガス方式)を個人の台所につける義務はあるのでしょうか? 取り付けを拒否できますか?

  • プロパンガスのガス漏れ警報器のリース料について。

    プロパンガスのガス漏れ警報器は絶対にガス屋からリースを押し付けられて、リース料を支払い続けなければいけないのですか? 今回警報器の原価を知り、既に原価を超えてリース料を支払っているので請求をやめるように頼んだのですが、無理だと断られました。 なにやら単純にリース料と言うより保険がどうのこうのと言って意味は分かりませんでした。リース料って書いているのに、保険がどうのこうのって・・・。 どうやら戸建ては問題無いような事を言ってましたが、アパートは駄目とかあるのですか?ネットでリースを断っている人は皆集合住宅の人とも思えませんがどうなんでしょうか。 今月からも嫌ですが、2016年からまた5年更新で始まるのも腹が立つ感じです。

  • ガス会社変わったら・・・・・・。

    築十年のアパートに住んでいます。 つい最近プロパンガスから都市ガスに変わったのですが、不動産屋の話では 『アパート全体のガス管の切替工事費用や今後の維持管理費は、都市ガス会社が全額負担するため大家のガスに関する負担がゼロ』 という事が決め手で変更になったそうです。 で、各家庭に現在のガス会社は変更の承諾をとっていませんので、私達には有無を言わさず変更になりました。 更に、プロパンガスの時は大家が維持管理費を負担していましたが、変わってからの請求を見ると各家庭に請求されているみたい・・・。 という事は、家賃交渉できるんじゃないかな?と思ったのですが・・・。 ちなみに家賃は¥45,000です。

  • プロパンガス会社を変更するとガス代が安くなるというのはあるのでしょうか?

    プロパンガス会社を変更するとガス代が安くなるというのはあるのでしょうか? 先日母親がガス会社の方に「今のガス料金は高いので別のガス会社にかえましょう」と案内を受けたのですが、ガスが安く出来る仕組みというのがよく分からないので、今回はキャンセルさせました。 14000円ほどかかっているガス代が9000円程度になるというお話なので、何も問題がなければもう一度考えて見たいと思います。 どなたか詳しい方がいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • ガス会社について

    今のガス会社は高いので変更しようと思いますが集合住宅なので無理だと断られました。 本当に無理なのでしょうか? 法律上変更は可能だと思いますが諦めきれません。 ちなみに一戸建てでプロパンからLPガスに変更です。よろしくお願いします。

  • LPガス会社の変更をためらう理由

    戸建ての住宅にお住まいの方で、高いままのLPガス(ボンベ)を使い続けている方々に質問です。 LPガスは、5年前に自由化されていますし、消費者の意志で料金が安いガス会社に変更が可能なのに、何故、高いままのLPガス会社を使い続けるのでしょうか? その理由を教えて下さい。

  • ガス会社変更になってからガス代が異常な跳ね上がり

    賃貸アパートに住んでる者ですが、ガス会社が変更になってから、ガス代が異常な跳ね上がっており、驚いています。 不動産屋からガス会社を変更するという通知が来たのが5月、ガス会社が変更されてから初めてきた請求書には、初めての検診日が5月30日、次に検診日が6月18日、 この間の18日分の請求額は、使用量が1・3m2で、内訳として、基本料金が1800円、従量料金が572円、消費税が119円、合計で2491円で、 今日来た請求書が、先月の6月18日の検診日から、本日7月17日までの1ヶ月分請求だったのですが、 今回は使用量が1・8m2で、料金の内訳は基本料金が1800円、従量料金が792円、消費税が130円、合計2722円、 6月分請求(5月30日~6月18日分)と 7月分請求(6月18~7月17日分) を合わせて、5213円のガス代ですが、 以前の会社は同じプロパンガスでも、18日分と中途半端な検診ではなく、1ヶ月毎の検診でしたし、今のガス会社と比べると同じ使用量でも料金が半分以下でした。 今は倍以上に跳ね上がっており、少し使っただけで軽く3000円近くの請求が来るので、ただでさえガス料金が高くなる冬なんか

  • ガス会社が変わっただけで…

    先月中旬、不動産から『ガス会社変更の通知』が届き、大して気にも止めずにいたら、、、 今日、ガス代の請求書が届いてビックリ。 ガス会社が変更になってから、初めて請求書が届いたのですが、今までと同じプロパン使用にもかかわらず、料金は1・5倍も違っていました。 しかも、以前の会社は検針が1ヶ月毎に行われていたので、丸々1ヶ月分の請求が来ていたのですが、今の会社は18日毎に請求するそうです。 それも、今度の会社は訪問にて集金だそうです。 以前の会社は振込用紙が届き、コンビニで払えたので大変楽でした。 と言うか、それがこのご時世は当たり前ですよね。 プロパンガスは料金が自由設定できるということを先ほどネットで調べて知ったのですが、不動産屋が供給会社を変更した挙げ句、こちら側は倍近くも高いガス代を払っていかなければならないのには、不動産屋とガス屋に美味しい話があるとしか思えないのですが、どうなんでしょうか? そのへんの事情が分かる方やガスのあれこれが分かる方、色々教えて下さい。 同じガス使用量、もしくは大して変わらないガス使用量でも、会社が違えば基本料金も全く異なり、請求額も全く違うんですね。 うちの不動産屋は、不動産屋業界でもあまり良い噂がないところだそうで(入居してから知りました) 今度は何が起こるんだろうか?と今からヒヤヒヤしとります。