• ベストアンサー

計算

α-(1+√3i)=(1/√2){(√3-1)+(-√3-1)i}(-1+i) を計算すると α=(1+√2)(1+√3i) になるそうですが成りません。 計算方法を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.3

{(√3-1)+(-√3-1)i}(-1+i)の部分を展開すると -(√3-1)+(√3-1)i-(-√3-1)i+(-√3-1)i^2 =-√3+1+(√3-1)i+(√3+1)i+√3+1 =2+2√3i そして、その前の1/√2は有理化すると√2/2なので 2 で約分をすれば結局 (1/√2){(√3-1)+(-√3-1)i}(-1+i) =√2(1+√3i) そして、左辺の-(1+√3i)を移項して α=(1+√3i)+√2(1+√3i)  (1+√3i)が共通因数になって  =(1+√2)(1+√3i) となります。

その他の回答 (4)

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.5

 既に計算方法が出ていますので、別の方法で解く方法を示したいと思います。  問題に出ている数は、sin,cosの特徴的な角度の値に対応していることに注目して、次のように置き換えます。   (√3-1)+(-√3-1)i  =2√2{ (√6-√2)/4-(√6+√2)i/4 }  =2√2{ cos75°-i・sin75° }  =2√2×e^(-75°i)   -1+i  =√2(-1/√2+i/√2)  =√2( cos135°+i・sin135°)  =√2×e^(135°i)  あとは、これらを使って右辺を整理してから、αを求めます。  ∴(右辺)  =(1/√2){(√3-1)+(-√3-1)i}(-1+i)  =(1/√2) × {2√2×e^(-75°i)} × {√2×e^(135°i) }  =2√2×e^{ (-75°+135°)i }  =2√2×e^(60°i)  =2√2×{ cos60°+i・sin60°}  =2√2×{ 1/2+√3i/2}  =√2( 1+√3i )   α-(1+√3i)=√2( 1+√3i )  ∴α=(1+√2)(1+√3i)  この方法は、多少手間が掛かりますが、面倒なiの計算がなくなる分間違いが少なくなるかと思います。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

>α-(1+√3i)=(1/√2){(√3-1)+(-√3-1)i}(-1+i) =(1/√2){-(√3-1)-(-√3-1)+{(√3-1)-(-√3-1)}i} =(1/√2){2+(2√3)i} =(2/√2)(1+i√3) =(√2)(1+i√3) α=(1+√3i)+(√2)(1+i√3) =(1+√2)(1+√3i) 単純に正確に計算すればちゃんと出てきますよ。

noname#56760
noname#56760
回答No.2

地道に計算すると α-(1+√3i)=(1/√2){(√3-1)+(-√3-1)i}(-1+i) =(1/√2){(√3-1)(-1+i)+(-√3-1)i(-1+i)} =(1/√2)(-√3+1+√3i-i+√3i+i+√3+1) =(1/√2)(1+√3i+√3i+1) =(1/√2)(2+2√3i) =(√2)(1+√3i) α=(1+√3i)+(√2)(1+√3i)=(1+√2)(1+√3i) となります。

回答No.1

展開して因数分解するだけです。 手間だけの問題です。

関連するQ&A

  • シグマの計算

    シグマの計算が良く分からなくなってしまいました。。 p = Σ(x_i*x_i+k) (k=1~10)で、Σは(i=1~n-k)です。(見難くてすみません…) それで、nを2000000として計算したいので、全部は配列などに入れられないので、 x_iを10個ずつ配列に入れながら足していきたいのですが… どうすれば出来るか、紙に色々書いたりしているのですが考えつきません(>_<) どなたかヒントや考え方を教えてください!! お願いしますm(__)m

  • 時間の計算について教えてください

    私は、時間の計算をしたいのですが、EXCELの計算とか、電卓などを使わないで、自分で計算したいのですが、どのようにしたらいいのかがわかりません。 60進数というのがあるそうですが、それもどのようなものなのかわかりません。 できれば、詳しく教えて欲しいです。わかりやすく、簡単に計算が出来る方法がありましたら、教えてください。 ちなみに、例題として、4:42:18-1:51:48+0:59:44+2:12:36の計算の答えはいくつになるのか教えてください。

  • 極座標の計算があいません

    似たような質問を度々させて頂いて申し訳ないのですが、 添付の問題の答えが合いません。 極座標のベクトルを複素数に置き直して計算しているのですが、 U1の結果があいません。なので、U2まで計算していません。 私の計算は (3.5,107deg)→-1.02+3.35i と換算し、 最終的に U1=120-118i → (168.6g, 315deg) となりました。 ちなみに g(グラム)はこの問題での単位なので 気にしないでください。 私の換算方法が間違えているのでしょうか? そうでなければその後の計算が間違えていると思うので、 どちらが間違えているのか確認したいです。 よろしくお願いいたします。

  • 留数の計算について

    留数の計算で、f(z)=z^2/(z^6+1)のとき、Res(e^(πi/6))=-i/6 になるということですが、普通に計算してはとても面倒に感じられ、する気にもなりません。何か良い方法はありませんか?教えてください。

  • 行列計算に関して教えてください

    可制御標準形を求める問題なのですが、画像のA、b、cの条件で│λI-A│の値がλ^3+6λ^2+9λ+2となる過程がわかりません。 │λI-A│ ←この計算方法を教えてください λとIは何を表して知るのでしょうか? よろしくお願いします

  • 複素数の四則計算

    3+i   2-i ------ + ------- を計算しなさい。 2-i 3+i                という問題で、 分母について、共役な複素数を用いてそれぞれを実数化する。っとあり解説にありますが、 なぜ、通分する方法では答えが出ないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。   

  • 計算式がわからない!

    直角でない、二等辺でない三角形の2辺それぞれの長さとその間の角度が判っている場合の残り一辺の長さを計算する方法を教えてください。 数Iについていけなかった程度の知識しかないので、サルでもわかるくらいのレベルでお願いします。

  • %の%の計算

    いつもお世話になっています。 タイトルの通り%の%の計算の方法・理屈が分りません。 例えばある試験に午前試験と午後I試験・午後II試験が あるとすれば(情報処理試験です) 午前試験(合格者)46%*午後I試験(合格者)54%=午後I試験通過者は約25% また、その年は最終合格率8%だったことから、 午後I試験通過者約25%÷最終合格率8%=約32%が午後II試験のAランクを得た人の割合(つまり合格者)です。 パーセントをパーセントで掛けたり割ったりする計算の理屈が分りません。

  • 偏微分の計算(上下左右対称な拡散の計算)

    以下の偏微分の数値計算をしたいと思っています.(添え字などが分かりにくく,申し訳ありません.) ∂C(x,y,t)/∂t=▽{D(φ(x,y))▽C} 計算領域はx-y方向共に500分割されていて,1つの分割長をΔxとします.Dがφ(x,y)の関数なので前に出してD▽^2Cの形にはできません.このとき,以下の考え方が合っているのか教えていただきたいです.お願いします. 簡単のためにx方向だけで考えることにします.まず,後ろ(▽C)の部分を計算します. (▽C)[i]=(C[i+1]-C[i])/Δx.ここで(▽C)[i],C[i]は▽CおよびCのx方向のi番目の要素とします. i番目の▽Cができたので,それを使って前の部分を計算します. ∂C(x,y,t)/∂t={(D[i+1](▽C)[i+1])-(D[i](▽C)[i])}/Δx. この方法で計算はできるのでしょうか? もし,これで良いとすると例えば中心部から左右に対称(上下も同様)に拡散していく計算はできないことにならないでしょうか?Dを前に出せれば左右対称の計算結果になることは分かりますが,Dを前に出せない場合に左右対称にするための計算方法が分からず困っています.「対称なので半分の領域で計算すれば良い」という回答はなしでお願いします.上の考え方が合っているor間違っているだけでなく,正しい解法を教えていただけると助かります.

  • 計算してください!

    すみません、理科の問題でどうしても分からないところがあって・・ 分かる方計算してください! 電源の電圧が15Vとして、I1が5A、I2が3Aだとします。 それに掛かる抵抗を計算してください。 分数がよくわからなくなってしまって・・・ すみませんが、明日がテストなので 急ぎでお願いします。