• 締切済み

民主党

gee2992の回答

  • gee2992
  • ベストアンサー率52% (32/61)
回答No.5

>何を言えばいいと思いますか? 私は必ずしも質問者さんと相反する意見ではありません。 ですが、たぶん「いろいろな意見を聞いて参考にしたい」とお考えなのかとは思いますが。 私に今あるとしても申し上げられません。 まぜなら、私が近い方向の意見なのは 「これからは民主党が日本を担う!自民党より民主党だ!」といった方向を先に決めてから、あとでそれを肯定するための意見を探しているわけではないからです。 それでは未だにいる、「自民だけに政権担当能力があり、民主党は無能だ」と一途に信じ込んでる方と、それに同調してれば安心でかっこ悪くはないだろうといった程度の方々と思考過程が同じです(こんなセリフを、共産主義思想を持ってる訳でもない自国民の多数に支持されている相当の規模を持つ政党に対し放ったら、少なくとも欧米主要国の国民が聞いたら笑われます。「アンタら自国民を信じてないのか」って)。 質問者様がすべきことは、現在の与党・自民党には飽きれてるとする、そしてもう一つ、国の安全保障や外交方針の大きく違わない、それに相当する規模の政党がある。 ここを、相当数の支持をする人がいる。 「それはなぜなのだろう?」と疑問に持ったなら、 それを 『自分で調べ、自分で理解し、そこから自分で判断することです」 基本方針・理念はHPで公開されていて、誰でも見ることは出来ます。 当然近いうちに発表されるマニフェストを見比べても。 また両党首(代表)の著作本を読み比べれば、少なくともお互いのリーダーの政治家としての思想・信条は分かると思います。 何も難しいことを全部理解しなくてもいいでしょう。でも、今一番重要だと思われること、またこの国の根幹に係わることくらいはしっかり読んで理解できるのではないでしょうか。 それが絵空事なのか、現実感がないのか、それこそが改革なのか、ご自分の見識と照らし合わせ、分からなければ個別の事項ごとにこちらで聞くのもいいし、できれば信頼できる人に直接聞ければ一番いいでしょう。 ここで仮に誰かが、どっかで聞いたような具体例の無い非常に抽象的だが分かりやすい批判の単語だけ並べたり、その逆もあるとしましょう。 でも結局は、そんなもの会ったことも無い他人の無責任な発言に過ぎないのです。 ことは、どっちに転んでも大差なく誰にとって痛くも痒くもないことではありません。 非常に強力に一方を安易な単語で批判する人は、一方が嫌いで初めから答えが決まってる人か、とにかく多勢や回りの意見に付いてりゃ安心でそれほど熱心に考えてもいない人でしょう。 要するにマジメに考えようとしてる人にとって、参考にならない意見です。 ちなみ自民党は誰でも、(共産主義思想の持ち主でもない限り)誰でも、ましてや議席を有しているなら尚更誰でも、本当に誰でも来るものは拒ばずですよ(もちろん新人は別です)。 今現実に民主党議員で、自民が来てほしいと思ってる人はそりゃ少なく見ても数十人はいるでしょう。 (もしそうなった場合)そのとき逆に、自民から出て行ってほしいと執行部が思ってる人も、数十人単位でいるでしょう(もともと思想が合わない人、コイズミチルドレンの大部分)。 要するに、自民に入れないから民主にいるなんて、そんな理由だけで現在政権党(現実に政策実現に参加できない)でもない(ある意味オイシクない)民主党にいるわけが無い。 ということです。 それこそ自民賞味期限切れと言われたモリ前々首相当時、国の将来を憂う政治家志望者はこぞって(現)民主系から立候補して現在中堅となっています。 またご存知のように、13年前の自民野党時代のたかだか11ヶ月間に、自民党は現在の民主を遥かに上回る延べ6ヶ月にも及ぶ審議拒否をしていますが、このケースは能力の高い自民のセンセイの戦略で済むのでしょうか。。 また、代案云々よく聞かれますが、仮にどんなに優れていて国民からの(世論調査等の)支持も得られていようが、政権与党が同意しない限り、絶対にその案は採用されるわけが無く(否決され)、法案として可決されなければ実行などされるわけもないのです(実行力が有る無い以前の問題です)。 方法は一つあり、近々発表される両党のマニフェスト(の年金解決案)を見比べるしかありません。 当然マニフェストですから、具体的内容と達成期限とその財源・予算の数値目標が明記されていなければ、「論外」です。 参議院だから直に政権選択でないどうこうの問題ではありません。 国政選挙において、明確に明記した正式なマニフェストにおいて示した重要政策を示した上で多数に支持を受けた政党とは、 すなわち「、国民の多数がその明確に明記した正式なマニフェストの政策を支持した結果」ということでもあり、 次の国会では、 与党はもちろん(自分らの政策だろうが違かろうが)その「国民が国政選挙において支持した政策」を実行する義務があり、 野党も(自分らの政策だろうが違かろうが)その「国民が国政選挙において支持した政策」が実現するよう協力してゆく義務が発生します。 どちらも、むやみに無視したり約束もしてない案を次々と強行採決も出来ないし、むやみに反対したり審議拒否は出来なくなります。 国民が正式な選挙で明確に支持した具体的な政策であれば、それを無視することは許されないからです。 一番大事なのは、公平に両方に目を通し 、いちメデイアのいち番組のいち出演者の不確かな言動を鵜呑みにせず、 ご自身で確認し、自分のレベルで構わないから理解して、 納得した上で、自身で判断することです。 ましてや会ったこともない顔も知らない名前も知らない赤の他人の意見(無論私自身もです)などで、自分の支持する政党の理由の参考にもならない、と言うことです。 ことは、人気タレントの好きな理由ではありません、 ご自分の、ご家族・友人知人の生活してゆく社会のルールや、自分がこの先も生きてゆく自国の進む方向を決める国政選挙についてのはなしです。 質問者様の選挙権は、質問者様にしか行使できないのです。

関連するQ&A

  • 民主党の最後

    民主の選択は岡田さんですが、あの人は民主党の問題点を もっとも具現化したようなガチガチ人間ですので、今後当分 民主は自民のまともな対抗軸とはならないでしょう。 野党再編の目も消えたも同然だと思います。 なぜ民主はそのような選択をしたのでしょうか? (そこが民主らしいと言えばそれまでですが・・・・) よろしく教えください。

  • 民主党で何が変わる?

    非常に安っぽい質問で申し訳ないのですが、 次の選挙では、今まで以上に慎重に、ほんとうによく考えて投票しようと思っています。 僕の周りでは 「今度は一回民主党にやらせてみよう」とか言う人が多く、 「何で?」と聞くと「自民党は年寄りいじめばっかりじゃないか」 とか「自民党はあんな不正ばっかりして」という意見が目立ちます。 ところが、「それは民主党が政権を取ったら変わることなの?」 と聞くと「それは知らない」という反応が返ってきます。 自民党が嫌だから民主党という考え方ではあまり根拠ないのではないかと思ってしまいます。 民主党に入れる積極的理由ってない人が多いですよね。 何か民主に入れるとこういう点でよくなるだろうって 予測、あります? 「そんなものはなってみないとわからない」では、「じゃあどこ入れてもいいじゃないか」となりますから、何かあれば教えてください。

  • 自民党と民主党どっちに投票すればいいか

    ニュースでもうすぐ選挙があると言ってたんですが 自民党と民主党どっちに投票すればいいか迷ってます。 アメリカの大統領は民主党は反日なので共和党がなった方がいいみたいな事がさっきわかったのですが 日本の場合は自民党と民主党どっちにまかせたら日本の経済は良くなるのでしょうか。 一般の人の意見を参考にしたいと思いますので関係者の人の回答はいりません

  • 民主党っていつ終わるの?

    私は普段政治に殊更興味をもっていないのですが、最近の民主党の言動はあまりに常軌を逸していると思います 無知を承知でお聞きしたいのですが、民主党政権はなぜ政権をもっていられるのでしょうか 私としては早く自民党に政権をとっていほしいです 民主党政権になってから悪化した事態が多すぎます これでは自民党に政権をもってもらったほうがはるかにマシです 皆さんの意見をお聞きしたいです お願いします

  • 民主党だめだなぁ~

    今日朝の情報番組で代表選挙に立候補する3人が出演してるのを、聞いてました 政権与党をチェックし、対抗する健全な野党は、日本のためには必要だとは思うが(決して自民党&公明党を批判はしてない)、こうもバラバラで何がしたいのか… でも、民主党を支持してる人も多く(生活や次世代の受け皿ともとれるが)、事実どんな理由であれ党首は落選したが、10~11議席増加してるし、それを選んだのは国民だし… おそらくこの結果から少なくともまだ民主党には期待はしてる人はいるのでこの結果になったと思う 冷静に考えて皆さんは、民主党の再生もしくは、民主党に変わる野党は現れると思いますか? ネット特有のネトウヨ?ていうのかな?、ただの批判ではなく、冷静にお考えがあればお願いします

  • 民主党は自民党の身代わり政権?

    民主党は自民党の身代わり政権? もしかすると、もう日本が沈没することは確定済みなので、それを見越して、自民党は政権を民主党に渡し、民主党に日本を沈ませる役を演じさせ、さすがに、日本が潰れた後は、再び自民党の天下となるのでしょうか。今まで、どんなに自民党が悪政を行っても、自民党が勝利していたのに、前回の衆議院選挙だけは、なぜか、皆が洗脳されたように、民主党、民主党、となっていました。民主党は、自民党の身代わり政権に過ぎないのでしょうか?

  • 民主党が勝っても…

    民主党の優勢が、報道各社によって伝えられていますが、確か民主党は、自民党から飛び出した人たち、旧社会党から分裂した人たち、旧新党さきがけ組、旧自由党組、旧民社党組と保守と革新がごっちゃになっている政党ですので、勝ったところで数ヶ月で、保守系と革新系に分裂しそうなのですが、どうなんでしょうか?また、連立を組むにしたって、民主、国民、日本、社民、みんなの党というのも、政策の違いがありすぎてすぐに破綻しそうなのですが、どうなんでしょうか?一番いいのは、民主党が保革に分裂して、自民、公明、民主党の保守勢力というのが、私なりの理想なのですが。

  • 民主党と自民党の決定的な違い

    近年、民主党が飛躍的に議席を伸ばし数年後には政権交代があるかもしれません。 私自身、2大政党になり互いに競い合って日本の政治が良くなっていくことに大変期待を持っていますが、民主党と自民党の政策(ポリシー)の決定的な違いがよく見えてきません。 社民党だったら平和を守るという大きなポリシーがありますし、自民党はあまりわかりませんが、アメリカがしろといったら必ず実行するという感じですかね。でも民主党は?よく分かりません。最近民主党が注目されていますが、自民党が打ち出した政策をマスコミが批判し、それを民主党が利用して自民党に対抗して国民の味方みたいな感じでやっているようにしか見えません(例えばイラクは派遣や年金問題)。民主党って自民党に代わって政権をとるという目的の前にまず、どんなポリシーを持って政治を行っていこうとしているのでしょうか?自民党との比較で教えていただければ幸いです。

  • 民主党に入れた人って…

    民主は負けますが、 自民の次に投票されてます。 あれだけのことがあったのに、 この期に及んでまだ民主? 何を期待して民主に入れたんですか? もともと日本人じゃない人が投票してるんですか?

  • なぜ民主党!?

    昨日、都議選があって民主党が勝ちました。 私の勝手な意見としては、別に自民党で総理も麻生さんのままでいいような・・・ って思うのですが、自民党の何がいけないと思いますか? 定額給付金やエコポイント、みなさんうれしくなかったですか? 最近になって興味が出てきました。何なのかよくわかりません。