• 締切済み

2才半の幼児に対する言い聞かせ

joihの回答

  • joih
  • ベストアンサー率35% (37/105)
回答No.2

そんなもんですね~ イタズラ盛りだから、わがままには付き合うしかないです。 ただ、うちは「ダメ」って言葉の価値がさがらないように安易には使ってないので、たまに使うとものすごい効力を発揮してますよ。 台所に柵がなくても入ってこないようになりました。 ものすごいくよいこと よいこと ふつうのこと やってほしくないこと 絶対にだめなこと  ←★ここでしか使わない 水を口に含んでダラダラこぼすとか、コップの水をぶちまけるとかは「やってほしくないこと」に該当してて、叱らないのです。 「うあーっ」と反応すると面白がって続けるのですが「ダメ」とは言ってません。 やめたときに誉めてあげた方が、「ダメ」を連発するより効果あるようです。 誉めるにいたらないときは、それをすることがどうしてよくないのか説明するようにしています(ほとんど効果ないですが)。 そういうことができないときは、何か用事を頼んだりして気をそっちに向けさせています。 けど、質問者さんの家もそのくらいはしているのかな。 ある程度は仕方ないですよね。

ny-sachi
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 「ダメ」を乱用しない・・・なるほどです。ただ、基本的に週末しか娘と一緒に過ごさない私に出来ても、毎日一緒にいる家内には難しいと思います(苦笑)・・・やはり家内は日々「ダメ」を連発しているようですし、きっと「あなたは週末しか娘と一緒にいなかからそんなことが言えるんだ」などと言われてしまうでしょう(笑)・・・でも、なんとか上手く提案してみようと思います。

関連するQ&A

  • チワワのサカリ

    今日、チワワをなにげに腕の上に乗せましたところ、 いきなり思いっきり腰を強く振ってサカってきました。 その直前まで僕は3ヶ月も経ってない子犬のチワワに オーヨチヨチと楽しくじゃれていたんですが、急に こんな赤ちゃんの子犬がさかってきた為、ビックリして 一瞬ひいてしまいました。 まだ赤ちゃんですよね。 とにかく動きが大人の犬のように凄かったんです。 前に犬は十人十色と言われたのですが、こういうのも 十人十色で単にうちの犬がマセてただけなのでしょうか? また、こういう時はどうすればいいのでしょうか。

    • 締切済み
  • 出産前の兆候を教えてください!

    こんにちは。 現在37週3日の妊婦です。 いよいよ正期産に入り、初めての出産を控えて毎日ドキドキした毎日を過ごしています。 臨月に入ったころから、夜になると不規則なお腹の張りがあり、たまに生理痛のような痛みもあります。ちょっと動いたりしただけでもカチカチに張るくらいです。昨日の健診では前駆陣痛だと言われました。 また、ちょうど37週に入った日からお腹が緩くなりました。もともと便秘するほうではないのですが、下痢に近いような緩い便が毎日出ます(汚くてすいません…) 今日は、朝起きたときから異様に体がだるく、足がむくんだかんじがします。今まではけっこう元気でだるさなど感じたことはありませんでした。 これは出産が近いということなのでしょうか…? お産は十人十色だということは承知していますが、参考程度でいいので皆さんの経験談をお聞きしたいです。 よろしくお願いします^^

  • 食欲がありません(妊娠5ヶ月半)

    いつも参考にさせてもらっています。 ツワリが3週間ほど前に終わり、幾分食欲が戻ってきてもよさそうですが、全くその気配がなく妊娠前より食べていません。 ツワリに引き続き焼いた肉・魚、油っぽいものが一切だめで煮物や蒸し物ばかり食べてます。 体重は少しずつながらも増加し、お腹も大きくなっているので、妊娠は十人十色だし問題ないだろうと楽観してます。 でもそろそろベビも栄養が必要な時期に来ているのでこのままでいいのか少し心配です。同じような状態を経験された、もしくは専門家の方アドバイスをお願いします。

  • 1歳半でいじめっ子?

    1歳半の娘のことでご相談があります。 喜怒哀楽が激しく、身体も大きく活発で男の子のようです。 自己主張が強くお友達と遊んでいて思うようにならないことがあると(オモチャの取り合いとか)叩いたり、突き飛ばしたりしてしまいます。 やる相手はいつも決まっていて(2歳半の女児)、いつもその子のお母さんに平謝りで涙が出そうになってしまいます。 その子のお母さんもこの頃は「やめて!」とはっきり言ってくれるようになりました。 その場で、きつく叱りその後抱っこしてゆっくり「ダメだよ」とお話しするようにしていますが、今後そういう場所に行くのが気が引けてしまっています。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 意思の強さに手を焼いています(2歳半)

    2歳半の男の子に手を焼いています。 例えば、朝洋服を選ぶところから始まり、散歩のコース、遊ぶ公園、お風呂に入ったら入ったで遊ぶのが楽しくて絶対出ない(無理やり出しますが)など・・・。お稽古事もしているのですが、彼なりに「お稽古の前には途中の公園で遊ぶ」と決めているようで、雨が降っていても公園によると大騒ぎ。どこかに出かけても楽しくていつまでも帰りたくない息子を延々説得し、最後は泣いて暴れるのを引きずるようにして帰るというパターンです・・・。 わがままということでしょうか。 ダメなことはダメといつも徹底しているつもりですが、付き合える範囲では彼の意思を尊重してやろうとしてきたせいか、義母と同居して手があるからか(かといって義母も甘やかしているわけではありません)、何度言っても繰り返しです。 もうすぐ幼稚園のプレにも通うのですが、園庭で遊びたがってプレにきちんと参加できないのではないかと思うと今から落ち込んでしまいます。 周りにいる子達がいわゆる「育てやすい子」なのか、うちの子供だけがいつもいつもわがままを言っているようで・・・。

  • 赤ちゃんの一日教えてください^^

    アンケートカテゴリーにするか迷いましたが、あえてこちらで質問させてください^^ 赤ちゃんって本当に十人十色ですよね♪同じ月齢でもこうも違うのか!とびっくりすることもあります。育児雑誌を見ても、平均的な赤ちゃんんの日常が書いてあるばっかりで。。 そこでお聞きしたいのですが、皆さんの赤ちゃんの一日を教えてください^^ うちの子は・・ 朝7時に起きて9時・13時・16時・19時・21時半の5回の授乳で、(その日によって1時間くらいは前後します。)夕方6時くらいまではほとんど寝ています。起きても30分はもちません。夕方からは黄昏泣き?と言うのでしょうか?ぐずぐずしたり、声を出して笑ったり・・。そこからは最後の授乳まで寝ません。 ちなみにもうすぐ3ヶ月です^^ みなさんのお子さんはどうですか?あまり育児書は好きではないので、これからこの子がどんな生活ペースになるのかも全く想像つきません。いろいろな赤ちゃんの生活を知って、参考にさせてください♪ あと、夜泣き対策などありましたら教えてください^^

  • 臨月 NSTでの張りについて。

    ただいま臨月で37週になります。先日からNST(赤ちゃんの元気とお腹の張りを 調べるやつ)が始まったのですが…。添付画像(グラフから)分かる事ってなんなの でしょうか?子宮口も開いておらず、赤ちゃんも下がってきていないみたいです。 添付画像は一部ですが、長時間NSTの機械をつけていまして 大きな山は 12分ぐらいペースで1回ありました。それ以外のガクガクとした小さな波は 弱い張り?という事なのでしょうか? ちなみにですがこのような張り方だと陣痛からの出産はまだまだだと考えて 良いのでしょうか?

  • 助けて!11ヶ月半の気性の激しい赤ちゃん!

    12月で1才になる男の子がいます。生後すぐにエビゾリを始め、泣き叫び手のかかる子でした。7ヶ月から伝い歩きをはじめ、10ヶ月からほぼ歩けるようになりました。 私自身ただいま妊娠8ヶ月で最近特にお腹の張り、体の痛みに悩まされています。今の子が1歳と2ヶ月の時に第二子の男の子が生まれる予定です。 最近特に手足の筋肉がすごく、高い窓の取っ手に鉄棒のようにぶら下がったり、ベビーサークルを乗りあがったりします。 ベビーサークルを乗り頭から越え落ちようとする→私は落ちる前に子供を抱きあげる→すごい力で腹を足げりバタバタして反り返り泣き叫び頭をぶつける!→私は張りがでたりして体が限界になり子供を降ろす→そして子供は走ってサークルに駆け寄りよじ登る→私は慌てて走り子供を抱き上げる!繰り返し一日中やってるから私はトイレもいけません。父も私もノイローゼになりたくてもなる余裕も無いのです。主人は仕事で家にはおりません。自分の思い通りにならなければ叫び散らす、ガラスドアに体当たりする、お腹に飛び乗り、堅いものを投げる。妊婦の私にはあまりの力に限界を感じています。何かいい方法は無いですか?先輩ママさん、教えてください。

  • 1歳半になる男の子

    1歳半になる息子なのですが、このところ、自我が強く手におえなくなってきました(>_<) もともと赤ちゃんの頃からよく泣き、暴れん坊なタイプでしたが、歩くようになってからは、それはもぉぉぉ大変で(*_*) 公園で散歩なんかは、手を繋いでくれたりするのですが、スーパーではまず無理です。。 とにかくウロウロ、私の呼ぶ声なんて耳にも入らずで、遊びまわります。 カートも乗りたがらず、抱っこも足をバタバタして無理です。 先日、義姉と子供とショッピングモールに買い物に行きましたが、息子が逃亡し、連れ戻すと、とにかくキーキー・キャーキャー叫ぶので大変でした。泣くのではなくて叫ぶんです(-_-;) 姉には、「大変ねぇ。よくやってる。がんばってるね(^^;」と同情されてしまいました。(^o^;)(姉の子は女の子で大人しいです) 特にあっちに行きたいのに行かせてくれないとか、触りたいのに触らせてもらえないってゆう状況の時には、抱っこなんて出来ないくらいキーキー叫んですごい力でバタバタします。。(>_<) あまりに酷くなってきたので心配になってきました。比べてはいけないと思いつつ、よその子が大人しくみえてしまい、うちの子、大丈夫?って不安です。。 言葉はよくしゃべり、50個ぐらいは出ています。 大人の言ってることなんて、もしかしてほとんどわかってるんじゃない?(--;)ってびっくりするくらい、理解しています。 なのに、ダメってゆうことはわからない(ききたくない?)みたいで。。 とにかく我が強いのか癇癪持ちなのか、制止されるのをめちゃくちゃ拒否します。 買い物もゆっくりできず、ぐったりです(笑) この状態はいつまで続きますか? 性格なのか時期なのか、どうなのでしょうか? 最近、ほんとに疲れます(>_<) 初めての育児でわからないことだらけです。。 うちもだったよ~とか同じようなお子様をお持ちなかたとか、その後はどうでしょうか?(笑)(^^; アドバイスいただきたいです(T_T)

  • 睾丸の手術

    こんばんわ。 チワワを買っているんですが睾丸がお腹の中に2つとも入ってるんですが将来的に摘出しないとだめなんでしょうか? 将来的といいましても今4歳半で立派な大人です。 ネットでそのことについて調べていたんですが、睾丸がお腹にあると性格が攻撃的・・・とか書いてあったんですがそのことについても教えて下さい。うちのチワワは大変わがままですぐに威嚇するような子です。 お腹の中に睾丸があるからわがままだってのはありますか? 文章がバラバラになってしまいすいません 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー