• ベストアンサー

営業担当の変更可否について

kayukkoの回答

  • kayukko
  • ベストアンサー率14% (31/216)
回答No.4

私も同じような経験があります。 展示場に行って出会った営業マンが、最初から苦手と思いました。 口調、態度などが原因ですが、もしかしたら他のお客なら何とも思わない人かもしれません…でも私には印象がわるく絶対嫌と思ったので、2回目に行った時に「担当は誰でしょう」といわれたので、最初に担当になった人じゃないとダメですか?と言いました。 勿論ダメと言う方はいなかったですが、理由は聞いてきました。 正直に、こう言う部分が自分とは会わなかったと言いました。 設計など話をすすめるにあたって、自分にあわない営業マンと長い付き合いは無理だと思うし、どんなに建物がよくても毎回打ち合わせの度にイライラさせられたら嫌になってくると思うんですよね~ 担当を変えてもらうなら早目がいいと思います。どんどん言い出しにくくなると思います。 今の段階なら、見積もりをだしてもらう前に直接言いにくい場合は電話なりで他の方に「見積もりをだして戴きたいのですが担当の変更をしてもらっていいですか?」ときりだしてもいいのではないでしょうか? 2回目の担当も嫌な場合はなかなか言いにくいですね! 私は2回目の担当の方は、他の業者の営業マンも合わせた中で一番信頼ができそうで説明も解りやすく丁寧な方で、変更してもらって本当によかったと思っています。

taro57
質問者

お礼

実際に私と同様の状況になったということでわかりやすいです。 確かに理由は当然聞かれますよね。今から整理しておきたいと思います。 kayukkoさんは信頼できそうな方に出会えて良かったですね。 私もがんばります。

関連するQ&A

  • ハウスメーカーの営業マン

    来年の春頃に新築をハウスメーカーで考えているので、そろそろ展示場などを見たり営業マンと話をしようと思いますが、外構の営業をしている知り合いに新築の話をしたらセキスイハウスと大和ハウスの営業マンを紹介すると言ってくれました、でもその営業マンは距離が30キロ離れた展示場です。住まいと建築予定地の5キロの所にも展示場はあるので近い営業マンの方がいいのではないかと思います。仕事関係の紹介だとメリットがありますか

  • ハウスメーカーの営業さん

    自宅新築に向け、土地探しをしながら、住宅展示場をまわったり現場見学会に行ったりしているところです。土地物件の非常に少ない地域なので、実際に家を建てられるのがいつになるかはわかりません。 建物の方はいくつか候補のハウスメーカーがあって、土地が決まり次第相見積もりをとって決定しようと思っています。 ところが、けっこう気に入っているハウスメーカーの担当さんが頼りないのです。質問しても明快に答えられなかったり、こちらの言いたいことを理解してもらえなかったり。あまりやる気もなさそうな感じです。 そこで、担当さんを替えてもらいたいと思うのですが、いつ建てるかわからず、具体的な話をしていない状況で、担当を替えてほしいと言っていいものでしょうか?でも話が進んでから替えてほしいと言うのも悪い気がするし・・・。 土地が見つかったらその土地に問題がないかハウスメーカーの人にも見てもらおうと思っています。でもこの担当さんでは見てもらっても何のアドバイスももらえそうにありません。その点でも今のうちに替えてもらった方がよさそうな気はしています。 このような場合、どういうタイミングでどういう風に担当替えをお願いしたらいいですか?

  • ハウスメーカー、M井ハウスって? 営業との相性って?

    新築を考えており、現在、住宅展示場などをまわりながら、ハウスメーカーを絞り込んでいるところです。木造軸組工法に決めつつあるのですが、S林業やSハウスに並んで、M井ハウスがけっこう印象いいなあと、今のところポイント高めです。ところが、ネットでちょっと見てみたところ、大手主要メーカーに入っていないことが多く、あれ?という感じでした。 M井「ホーム」のほうは、押しも押されぬ有名どころですが(工法は2×4ですが)、「ハウス」って業界ではどんな位置付けなのでしょうか? 家の感じもさることながら、営業さんと相性が合ったこともあり、けっこう前向きに考えているのですが・・・情報をいただけると嬉しいです。 それとみなさん、営業さんとの相性って、ハウスメーカーを選ぶうえで、どのくらい重要視なさいますか? ちなみに我々は、家が気に入っても、合う営業さんをみつけるまでは展示場まわりを続けようと思っているくらいなのですが(^^ゞ。

  • 営業の品性

    大仰なタイトルになってしまいましたが・・・ 現在新築を考え、ハウスメーカーや工務店を回っています。 現段階で、とあるハウスメーカー、そして地元の工務店との二つを 検討しています。 初めにプランを出してもらったハウスメーカーには、 「一生に一度の買い物だし、ほかの工務店も検討したい」と 伝え、地元の工務店を訪れました。 名前の通ったハウスメーカーに比べ、「工務店」という響きに対して 恥ずかしながら、あまりよい印象を抱いていなかったのが正直な ところです。 けれどその工務店は営業の方の態度や能力もとても信頼の置けるもので、実はある程度心の中でハウスメーカーの方に決めようと思って いたのですが、段々と気持ちも揺らいできました。 ちょうどその頃、ハウスメーカーの若い営業の方から「こちらとしては 出せるものは出し尽くしたので、そろそろ返事をください」と 言われました。 だけど上記したように工務店の存在が自分の中で大きくなっていた頃 だったので、まだそちらの方のプランも検討してから返事をしたい、 という旨を伝えました。 すると、そのハウスメーカーの「所長」がやって来ました。 その方が言うには、「あの工務店はここだけの話、ヤクザと繋がりが 深いからやめた方がいい。お客さんのために言っています」 とのことでした。 もちろん、それを鵜呑みにしたわけではありません。そういうのも 営業の常套句に思えたからです。 けれど、仮にそれが本当のことだったとしても営業所長たる人が 話す内容としては、あまりに安っぽく、言葉選びにも配慮が足りない のではないか、と感じました。 それ以来そのハウスメーカーに対する信頼が薄らぎ始め、妙な知恵を 無理やりとはいえ付けられ、地元の工務店に対してもちょっと警戒心を 抱いてしまい、なかなか話が前に進まなくなりました。 家作りの第一歩は、いい営業マンとの出会いと聞きます。 なのに、大手のハウスメーカーの営業の体質の縮図をその所長に見た 気がして、自分が漠然と描いていた営業の品性・品格についての 基準がわからなくなりました。 同じような経験をされた方、また疑問を抱いている方は多いのでしょうか。 意見をいただければ幸いです。

  • 住宅契約後の営業担当者変更について

    3月に条件付き物件を購入し、今設計士の先生と打ち合わせの段階で、来週銀行でローンの契約を予定しています。 『いい物件があったら家がほしいな~』と思い不動産屋に行き、いい物件に巡り会え、営業マンの方ともフィーリングが合い、すぐに契約になりました。 しかし、昨日突然『家の都合で仕事を辞める事になりました。』と営業マンから連絡があり、ビックリしました。 先週、会った時には『来週行く銀行契約にも僕もいきますからね』と言っていて、思ってもみなかった出来事でした。 営業マンの人柄なども購入のきっかけになり、とても気持ちよく話も進んでいたのに、急な話で『家ができるまでにトラブルが起きるのではないか?』『会社が危ないのでは?』など不信感を抱いてしまいました。 住宅購入後、営業マンの変更などよくある話なのでしょうか? また経験された方など、トラブルなどは無かったかお聞かせ下さい。

  • 展示場の担当の営業マン

    新築で一軒家を建てようと住宅展示場に通っています。その際、良いなと思ったメーカー(○ーベル)がありますが、営業マンとウマが合わないような気がしました。。一度しか会っていませんし、営業トーク(?)もしっかりしているのですが、態度が横柄で、今後お付き合いしていくのに躊躇してしまうというか・・。ソファー席に肘をついたまま話すし、子供づれだったのですが、疲れてグッタリしている子供のことをまったく気にせず、細かい気配りが全くなかったので気になりました。とは言え、その営業マンでなければ○ーベルも候補にいれたいと思っています。 ただ、アンケート用紙に私の名前や連絡先も記入し、実際に携帯に何度も連絡が来るので、私は彼の担当になってしまっているのかなと思います。 今後、○ーベルの住宅展示場に行った時に「この担当の人がいいな」と思う人に会ったら、その人に担当になってもらうことは可能でしょうか?(はっきり「○○さんはイヤ」とは言いたくないのですが・・・) アドバイスを宜しくお願いします。

  • 住友林業と競合させるHM

    新築検討初期段階です。これからいくつかのハウスメーカーでプランと見積を出してもらって比較する予定ですが、住宅展示場をいくつか回って話を聞いたただけでは住友林業がかなり気に入っています。 そこで住友林業と合い見積もりを取るのであれば、どのあたりのメーカーが挙げられるでしょうか。木造軸組だと一条工務店などになるのかと思いますが、鉄骨のメーカーも気になるところがあるので、入り混ぜて比較するのはどうなんでしょうか。 木造も鉄骨もそれぞれ長短あるので、良いものであれば鉄骨でも問題ないと考えています。 経験者の方、お詳しい方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。

  • 営業マンの人柄で選ぶ?関係ない?

    新築を検討中ですが、モデルハウスを見に行くとアンケートを書いて、資料を送ってきたり、電話がきます。 それは営業の仕事だし、仕事を取らなければ仕事にならないので、予想範囲でわかりますが、どんどんわずらわしくなってきてしまいます。 毎週電話、お話したいのでいつ都合いいですか?と頼んでもいなにのに強制的にその場で日を決められる、ここの土地で家を建ててみませんか?即答を問うようなとなんか言い方違わない?と突っ込みたくなります。 ちょっと候補に上がってた所の営業さんはなんでも知っていて、帰り際に「しつこい営業はしませんから」と言っていたから、ちょっと好感を持っていたのですが、連絡もなしに家には突然来るし、電話では「見積もりしてみてもいいですか?私が勝手にやる事なので」「近いのでまた来てもらって・・・」とこれって押しかけ、しつこいには入らないの? 見積もりの件もまだ必要なかったのですが、勝手にやる事と言ってたので、ならお好きにどうぞ感覚でOKはしました。 他のHMでは資料くれると言ったのになかなか来ないから連絡したら、1ヵ月くらい経ってるのにモデルハウス来てくれた時にマークはしておいてそのままなんですよ~家に行ってもいなかったものですから、直接話さないとわからないと思いますからいつ会えますか?と言われたけれど、都合合わなくてポストに入れておくと言ってたのにいつまでたっても入ってなく、もう2週間・・・・ここは最悪ですよね。 逆に2回くらい行ってるのにあまり連絡の来ない営業さんはどう思ってるのでしょうか? こちらも営業と話しをしないと始まらないのですが、営業さんで何処にしようかが決めれていません。 もう、どのHMにするか?ではなく、家なんて注文住宅であればある程度どこも同じ様にできるのだから営業さんにかかってる、営業さんが良ければそこにするって感じでいます。 仕事取るにも動かなければ始まらないという営業の仕方も十分納得していますが、みなさんが選んだきっかけを教えてください。 また、たばこプンプン臭う営業マンってどうかと思います・・・

  • 安いハウスメーカーについて

    現在、新築を検討中です。 まだハウスメーカーを決めていませんが、3社程度に絞って検討する 予定でおります。 以前住宅展示場に行った際、「ロイヤルハウス」というメーカーの家に 興味が湧き、話を聞いてみたのですが、営業の方の対応も良く、肝心の 家そのものについてもこれなら大丈夫かな?と思えました。 ただ、私自身素人ですし、このメーカーを全く知らなかった(展示場で 初めて知った)のでどのようなメーカーで、どの程度の実績があるのか 信頼できるメーカーなのか全くわかりません。 そこで、この「ロイヤルハウス」というメーカーについて、信頼できる メーカーなのか、このメーカーの工法・材質など問題ないのか、詳しい方 いましたら教えて下さい。 このメーカーの家を建てた方の感想等も大歓迎です。 宜しくお願い致します。

  • トヨタホーム基礎前の変更!!

    この度、トヨタホームのエスパシオで新築することになり、地鎮祭も終え、地盤改良が始まったところです。予定では来年3月末に完成予定です。仕様をいろいろ変更した事もあり、最終の見積もり金額をみてビックリして、コストダウンをしたいと営業に伝えたところ、もう工場発注済みだから変更できない、と言われてしまいました。私的には、最終見積もりが出てから、コストダウンを考えればいいやと思っていたので、希望ばかりを言っていました。どうやらモニターの申し込み(200万の割引)と言われて書かされた書類が、契約書だったようで、今更どうにもできず、一旦は納得してしまいました。でもどう考えてもローンの返済がキツイので商品のランクの変更エスパシオ→スマートステージ(約1000万変わる)にしてほしいと頼んだところ、できなくはないが、発注分の鉄骨、約500万を払ってもらう、と言われてしまいました。もっと早い段階で言っていればよかったのですが・・・地鎮祭が終わった段階で、とりあえず工事をストップしてくれと言っても、強引な営業マンなので聞いてくれず工事の方はどんどん進んでいってしまいそうです。そんなに変更はできないものなのでしょうか?もうどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。どなたかいいアドバイス下さい!