• 締切済み

梅田と東京の繁華街との比較

minami2007の回答

回答No.6

こんにちは。 私は東京から関西に引っ越して数年たちますが、東京で育った者の目からみた関西の街の感想を申し上げると・・・ 基本的に街の作り自体が違います。東京はもう、アーケード街、商店街、公設市場、などは消えつつありますが、 関西ではまだまだ主流です。最近では大型ショッピングセンターがかなり出店してきてるようですが。 更に地下街がかなり発達してます。先ずその差が街の感じに大きな差を生んでると思います。 東京では、例えば池袋の駅地下をサンシャインまで延ばす話があったようですが、 地上のサンシャイン通りの人達が猛反対して、立ち消えになったという話を聞いたことがあります。 関西では基本的にビルの地下は繋がってます。迷路のようです。各ビルの中(地下)を通って、 更に先のビルに行けます。その通り道も無駄にはせず、ちゃんと店舗が沢山入ってます。 上階はビジネス用でも、地下は飲食や激安チケットや洋品店など、様々な発展をしてるようです。 なので、私自身、どこまでが「梅田」と呼んで良い地域なのか分かりませんが、 梅田駅で下車しても、歩いていてずっと街が続いているような印象も受けなくもないです。 でも「発展した町並み」と言うよりも、ビジネス街がだいぶ続いてる感じはします。 ただ、私の目から見ても、梅田と難波は違います。「キタ」「ミナミ」と呼び方も違うように、 北側の繁華街と南側の繁華街は、普通電車で移動するのではないでしょうか? そこまで近くはないので、別物だと考えた方がいいと思います。 東京で例えるなら・・・新宿から明治通りを通って池袋まで行ったような感じだと思います。 (ご指摘のように渋谷-新宿でもいいのですが。) 大きさは、範囲は梅田の方が広い気はしますが、どの辺りまでを含めるかは微妙な気が・・・。 新宿も南側は今や代々木まで続いてますし、都庁側も広がってますし、四谷方面も結構賑わってますし。 難波との比較でしたら難波の方が大きいと思います。 難波の駅を中心に幾つものアーケード(屋根のある商店街?)が、種類別に伸びてます。 歩いてると隣の駅に着いちゃう感じです。合羽橋とアメ横と秋葉原電気街と渋谷と銀座が合わさったような、 そんな雰囲気で各商店街が広がっている感じです。それぞれ2駅くらいの範囲で 広がりを持っているようですので、それを全部ひっくるめればかなり広いと思います。 ご覧になったサイトでは、それを言っているのではないでしょうか? そもそも関西の環状線と東京の山手線を比較すると、山手線の方が丸が大きかったはず。 中の様子も、住宅地とかかなりありますよね。少なくとも山手線の駒込駅から品川駅まで、 縦に歩いて行こうとは思わないでしょうし、何時間もかかると思います。 その広い範囲全てが繁華街になるのは難しいですし、そういった差も街の発展に影響があるのではないかと思います。 私も関西に長くないので、本当の関西の街の様子はこれくらいしか表現できませんが、 東京人(?)の目から見るとこんな感じなのでは?と思い、書かせていただいてます。 関西の方には、ご批判されてしまうかもしれませんが・・・ご参考まで。 ご自分の目でご覧になると、活気のあるアーケード街と、どこまでも続く地下街に驚かれると思います。 ぜひ遊びにいらっしゃることをおすすめします!

関連するQ&A

  • 梅田、渋谷より田舎の街ってあんのwww

    梅田、渋谷レベルが当たり前やろ(´・ω・`) 新宿は都会 池袋、難波はちょっと田舎 これ以下の街に住む人は田んぼでも耕してんの?

  • 大阪のミナミにあたる場所は東京では何処でしょうか?

    大阪の難波・心斎橋界隈を通称「ミナミ」と言うのですが、東京で大阪の「ミナミ」に近い町と言えば、東京のどのあたりの街に近いのでしょうか? 大阪のJR大阪駅=地下鉄梅田駅界隈を通称「キタ」といいます。大阪の「キタ」は東京のどのあたりの街に近いのでしょうか?

  • 大阪~東京間を安く

    9月に一人で東京へ旅行に行こうと思ってます。 宿はなんとかなるんですが、交通費が思ったより高いと感じました。 大阪の堺~難波あたりから新宿~東京あたりまでに行きたいです。 夜行バスが往復で15,590円でした。 学生なので割引もきくかと思います。 これより安く行ける方法ってありますか?

  • 求む!!"大阪"と"東京"を知る者達よ!

    来月から大阪に住もうと決めたのですが行った事がないのでどんなトコロなのかさっぱりわかりません! なもんで… (例) 梅田=新宿+渋谷 日本橋=秋葉原 みたいな感じで、 大阪の街を東京の街に例えるとドコが近いのか教えて頂きたいなと… 一言、理由も付けて頂けたらありがたいです! ! 宜しくお願いしまーすm(_ _)m

  • 東京で1番発展している街ってどこですか?

    東京で1番発展している街ってどこですか? 六本木ですか?新宿ですか?銀座ですか? 発展している街とは高層ビルが多いところを指します。

  • 東京と大阪の違い

    (1)大都市は数や規模はほとんど変わらない 東京→新宿、渋谷、池袋 大阪→梅田、難波→心斎橋 (2)東京は都内はあらゆるところが堺筋線規模 なんか間違ってます?

  • 都市ではなく、街単位で見れば大阪梅田は日本で一番の

    都市ではなく、街単位で見れば大阪梅田は日本で一番の都会と言ってもいいですよね?データ的にも新宿にも勝っています。人の多さはかなわないですが。

  • 東京と大阪の似ている街の対照比較

    あくまで、わたしのイメージなどの独断と偏見で思ったリストなのですが、東京と大阪での似ているなと思うスポット・街・駅を書いてみました。東京と大阪といっても、似ている共通点のスポットもあるとはいえぴったり該当するかと言われれば苦しい面もあるかと思います。訂正や補足、ご意見などありましたら参考にしたいのでどしどしご意見ください。 以下、東京:大阪の並びで書いていきます。 新宿:梅田 → 大規模オフィス街・繁華街 渋谷:難波 → 飲食・サービス業中心の繁華街 池袋:天王寺 → 中規模オフィス街 上野:鶴橋 → 食材市場・コリアン風情 品川:新大阪 → 新幹線が通過・中規模オフィス街 新橋:京橋 → 皇居(大阪城)に近いオフィス街 秋葉原:日本橋 → 電気街・オタク街 日本橋:淀屋橋 → 中心的大規模オフィス街 こんなところですが、いかがでしょうか?

  • 東京で服を買うなら、、

    こんにちは。 近々東京に寄る予定があるので、せっかくだから冬服とブーツとバックを買いたいなぁと思っています。 でも、、殆ど東京を歩いたことのない私なので、どこへ行ったらいいのか分かりません(笑)。 よく、若者の街といえばどこ、セレブの街はどこ、等といっていますよね?新宿とか原宿とか、、 そんなおおまかな回答でいいので、お時間のある時に教えてください(^-^*) よろしくお願いします。 ちなみに、いつも読んでいる雑誌は『with』です。

  • 5月3日~5日 東京に行きます 半袖は早いかな

    沖縄から女子数人と東京に旅行に行きます。 スカイツリーや浅草・新宿~横浜まで足を延ばす予定~夜の街も行く予定ですが… 沖縄では~この季節半袖でもOKですが~ やっぱり東京あたりはちょっと寒いのかな~