• ベストアンサー

株式会社の株式移転の無効の訴え

原告についてなのですが 他の組織再編と異なり 株式移転だけ 株式移転について承認をしなかった債権者が 含まれていないのは何か理由があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46919
noname#46919
回答No.2

これについては、私も以前から疑問に思っていました。株式交換と株式移転で、なぜ差が出るのだろうと・・・。以下、江頭先生の株式会社法より転載いたします。 「破産管財人および債権者については、株式交換についてのみその提訴権が規定され、株式移転については規定がない。これは、株式交換の完全親会社における債権者の異議手続が違法な場合の提訴権のみを念頭においているからであると推定されるが、株式移転でも完全子会社の新株予約権者には株式移転の無効の訴えを提起する利益があるから(会社法808条1項3号・810条1項3号)、同人には、会社法828条2項11号を類推適用し、提訴権を認めるべきである。」 要は、念頭に置いているのが株式交換完全親会社の債権者である、ということですか・・・。子会社の債権者が関与するのは、株式交換契約新株予約権・株式移転計画新株予約権が新株予約権付社債に付されたものである場合、という極めて限定的な場面ですから、念頭には置かれなかったというのが、質問への回答になるかと思います。念頭におかれなかった場面での提訴権を認めるかどうかは、各人の解釈によるということで・・・。

stardust23
質問者

お礼

ご説明ありがとうございます! スッキリしました。 江頭先生の本参照して見ます。

その他の回答 (2)

noname#46919
noname#46919
回答No.3

正確ではない書き方をしてしまったので、訂正します。 >念頭におかれなかった場面での提訴権を認めるかどうかは、各人の解釈による 「株式移転計画新株予約権が新株予約権付社債に付されたものである場合に、提訴権を認めるかどうかは、各人の解釈による」と訂正します。

回答No.1

株主が変わるだけで債務者や会社財産に変動があるわけではないからです。 すなわち,合併では既存の会社の全てまたは一部が消滅し,その債務が存続会社・新設会社に承継されるため,債務者が変わってしまうのに対し,株式移転は株主が変わるだけ(これは通常の株式譲渡でもできることですね)だから問題ないということです。

stardust23
質問者

お礼

ご説明ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 会社法について

    組織再編行為の無効の訴えについて、株式移転のときのみ債権者による訴えを認めていません(会社法828条2項12号)。 これはなぜなんでしょう? ご教授お願いします。

  • 完全子会社の簡易株式交換不可の理由

    いつもお世話になります。 会社法を勉強しています。 組織再編で、新設系の組織再編(株式移転等)では 略式組織再編ができないのは、 そもそも設立していないのだから、90%支配する・される関係自体が成立しないから (であっているはず?) と理解しています。 しかし、 ・簡易株式交換(簡易合併も)は完全親会社のみでできる理由 はどういう説明からくるものでしょうか。 会社分割でも譲り渡す財産が分割会社の純資産額の5分の1を超えないときは 簡易分割できるのに、 と思うと、うまく理解につながる説明が見つけられません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 株式会社の本社移転について教えてください。

    株式会社の本社移転について教えてください。 大阪や名古屋から東京(関東圏)へ本社を移転する会社が多いですが、 理由としては何なのでしょうか? それに伴うメリット・デメリットもおしえてください。 海外と取引する際は、本社が関東圏のほうが有利なのでしょうかね?

  • 株式交換と株式移転の違い

    株式交換完全親会社には株式会社の他に合同会社がなれますが、株式移転完全親会社に合同会社がなれないのは何故ですか?

  • 略式組織再編

    株式交換完全子会社と株式移転完全子会社には何故略式組織再編がないのですか?

  • 持分会社が株式移転完全親会社になれない理由

    持分会社が株式移転完全親会社になれない理由はなんですか? 解説には「子会社株主が株式を現物出資して持分会社を設立するのと変わらないから」とありましたが、この意味はわかる気がします。 なぜ、株式を現物出資して持分会社を設立してはいけないのですか?

  • 株式会社の本店移転に際して

    今度、株式会社の本店を移転しようかと思っています。違う県に移す予定です。 法務局での登記が必要なことはわかっているのですが、その他の役所関係も手続きが必要だと思いネットでいろいろ調べてみたのですが、社会保険事務所と労働基準監督署・職安に提出しなければならないものがあることはわかりました。 税務署に対しては何らかの届けは必要なのでしょうか?その他気をつけることなどあれば教えてください。

  • 株式移転の対価の内容に付いて

    会社法の株式移転に付いて、どなたか教えていただけないでしょうか? ある本を読むと、株式移転に際し、株式移転完全子会社への対価は、株式移転設立完全親会社の株式しか出来ないとあるのですが、会社法773条を見ると、5項では、確かに株式のことが記載されているのですが、7項だと、社債のことが記載されていると思いますし、新株予約券でも良い気がします。それで、どちらが正しいのでしょうか? やはり、対価は親会社の株式しか出来ないのでしょうか? 条文の読み方がおかしいのかもしれませんが。

  • 株式交換・株式移転の効果について

    初学者レベルの者です。 株式交換・株式移転により、完全子会社となる会社の株主が、対価として完全親会社から株式以外の財産の交付を受ける規定について、「株式交換の場合」では、会社法768条1項2号で、「株式に代わる金銭等を交付」のとおり「金銭等」とあり、一方「株式移転の場合」にあっては、同法773条1項7号で、「株式に代わる当該株式移転設立完全親会社の社債等を交付」のとおり「当該株式移転設立完全親会社の社債等」とあるように、株式交換・株式移転で、株式に代わって交付するものが、それぞれで、「金銭等」「当該株式移転設立完全親会社の社債等」として異なっているのはどうしてでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。 (株式会社に発行済株式を取得させる株式交換契約) 第七百六十八条  株式会社が株式交換をする場合において、株式交換完全親会社が株式会社であるときは、株式交換契約において、次に掲げる事項を定めなければならない。 一  株式交換をする株式会社(以下この編において「株式交換完全子会社」という。)及び株式会社である株式交換完全親会社(以下この編において「株式交換完全親株式会社」という。)の商号及び住所 二  株式交換完全親株式会社が株式交換に際して株式交換完全子会社の株主に対してその株式に代わる金銭等を交付するときは、当該金銭等についての次に掲げる事項 イ 当該金銭等が株式交換完全親株式会社の株式であるときは、当該株式の数(種類株式発行会社にあっては、株式の種類及び種類ごとの数)又はその数の算定方法並びに当該株式交換完全親株式会社の資本金及び準備金の額に関する事項 ロ 当該金銭等が株式交換完全親株式会社の社債(新株予約権付社債についてのものを除く。)であるときは、当該社債の種類及び種類ごとの各社債の金額の合計額又はその算定方法 ハ 当該金銭等が株式交換完全親株式会社の新株予約権(新株予約権付社債に付されたものを除く。)であるときは、当該新株予約権の内容及び数又はその算定方法 ニ 当該金銭等が株式交換完全親株式会社の新株予約権付社債であるときは、当該新株予約権付社債についてのロに規定する事項及び当該新株予約権付社債に付された新株予約権についてのハに規定する事項 ホ 当該金銭等が株式交換完全親株式会社の株式等以外の財産であるときは、当該財産の内容及び数若しくは額又はこれらの算定方法 三  前号に規定する場合には、株式交換完全子会社の株主(株式交換完全親株式会社を除く。)に対する同号の金銭等の割当てに関する事項 四  株式交換完全親株式会社が株式交換に際して株式交換完全子会社の新株予約権の新株予約権者に対して当該新株予約権に代わる当該株式交換完全親株式会社の新株予約権を交付するときは、当該新株予約権についての次に掲げる事項 イ 当該株式交換完全親株式会社の新株予約権の交付を受ける株式交換完全子会社の新株予約権の新株予約権者の有する新株予約権(以下この編において「株式交換契約新株予約権」という。)の内容 ロ 株式交換契約新株予約権の新株予約権者に対して交付する株式交換完全親株式会社の新株予約権の内容及び数又はその算定方法 ハ 株式交換契約新株予約権が新株予約権付社債に付された新株予約権であるときは、株式交換完全親株式会社が当該新株予約権付社債についての社債に係る債務を承継する旨並びにその承継に係る社債の種類及び種類ごとの各社債の金額の合計額又はその算定方法 五  前号に規定する場合には、株式交換契約新株予約権の新株予約権者に対する同号の株式交換完全親株式会社の新株予約権の割当てに関する事項 六  株式交換がその効力を生ずる日(以下この節において「効力発生日」という。) 2  前項に規定する場合において、株式交換完全子会社が種類株式発行会社であるときは、株式交換完全子会社及び株式交換完全親株式会社は、株式交換完全子会社の発行する種類の株式の内容に応じ、同項第三号に掲げる事項として次に掲げる事項を定めることができる。 一  ある種類の株式の株主に対して金銭等の割当てをしないこととするときは、その旨及び当該株式の種類 二  前号に掲げる事項のほか、金銭等の割当てについて株式の種類ごとに異なる取扱いを行うこととするときは、その旨及び当該異なる取扱いの内容 3  第一項に規定する場合には、同項第三号に掲げる事項についての定めは、株式交換完全子会社の株主(株式交換完全親株式会社及び前項第一号の種類の株式の株主を除く。)の有する株式の数(前項第二号に掲げる事項についての定めがある場合にあっては、各種類の株式の数)に応じて金銭等を交付することを内容とするものでなければならない。 (株式移転計画) 第七百七十三条  一又は二以上の株式会社が株式移転をする場合には、株式移転計画において、次に掲げる事項を定めなければならない。 一  株式移転により設立する株式会社(以下この編において「株式移転設立完全親会社」という。)の目的、商号、本店の所在地及び発行可能株式総数 二  前号に掲げるもののほか、株式移転設立完全親会社の定款で定める事項 三  株式移転設立完全親会社の設立時取締役の氏名 四  次のイからハまでに掲げる場合の区分に応じ、当該イからハまでに定める事項 イ 株式移転設立完全親会社が会計参与設置会社である場合 株式移転設立完全親会社の設立時会計参与の氏名又は名称 ロ 株式移転設立完全親会社が監査役設置会社(監査役の監査の範囲を会計に関するものに限定する旨の定款の定めがある株式会社を含む。)である場合 株式移転設立完全親会社の設立時監査役の氏名 ハ 株式移転設立完全親会社が会計監査人設置会社である場合 株式移転設立完全親会社の設立時会計監査人の氏名又は名称 五  株式移転設立完全親会社が株式移転に際して株式移転をする株式会社(以下この編において「株式移転完全子会社」という。)の株主に対して交付するその株式に代わる当該株式移転設立完全親会社の株式の数(種類株式発行会社にあっては、株式の種類及び種類ごとの数)又はその数の算定方法並びに当該株式移転設立完全親会社の資本金及び準備金の額に関する事項 六  株式移転完全子会社の株主に対する前号の株式の割当てに関する事項 七  株式移転設立完全親会社が株式移転に際して株式移転完全子会社の株主に対してその株式に代わる当該株式移転設立完全親会社の社債等を交付するときは、当該社債等についての次に掲げる事項 イ 当該社債等が株式移転設立完全親会社の社債(新株予約権付社債についてのものを除く。)であるときは、当該社債の種類及び種類ごとの各社債の金額の合計額又はその算定方法 ロ 当該社債等が株式移転設立完全親会社の新株予約権(新株予約権付社債に付されたものを除く。)であるときは、当該新株予約権の内容及び数又はその算定方法 ハ 当該社債等が株式移転設立完全親会社の新株予約権付社債であるときは、当該新株予約権付社債についてのイに規定する事項及び当該新株予約権付社債に付された新株予約権についてのロに規定する事項 八  前号に規定する場合には、株式移転完全子会社の株主に対する同号の社債等の割当てに関する事項 九  株式移転設立完全親会社が株式移転に際して株式移転完全子会社の新株予約権の新株予約権者に対して当該新株予約権に代わる当該株式移転設立完全親会社の新株予約権を交付するときは、当該新株予約権についての次に掲げる事項 イ 当該株式移転設立完全親会社の新株予約権の交付を受ける株式移転完全子会社の新株予約権の新株予約権者の有する新株予約権(以下この編において「株式移転計画新株予約権」という。)の内容 ロ 株式移転計画新株予約権の新株予約権者に対して交付する株式移転設立完全親会社の新株予約権の内容及び数又はその算定方法 ハ 株式移転計画新株予約権が新株予約権付社債に付された新株予約権であるときは、株式移転設立完全親会社が当該新株予約権付社債についての社債に係る債務を承継する旨並びにその承継に係る社債の種類及び種類ごとの各社債の金額の合計額又はその算定方法 十  前号に規定する場合には、株式移転計画新株予約権の新株予約権者に対する同号の株式移転設立完全親会社の新株予約権の割当てに関する事項 2  前項に規定する場合において、株式移転完全子会社が種類株式発行会社であるときは、株式移転完全子会社は、その発行する種類の株式の内容に応じ、同項第六号に掲げる事項として次に掲げる事項を定めることができる。 一  ある種類の株式の株主に対して株式移転設立完全親会社の株式の割当てをしないこととするときは、その旨及び当該株式の種類 二  前号に掲げる事項のほか、株式移転設立完全親会社の株式の割当てについて株式の種類ごとに異なる取扱いを行うこととするときは、その旨及び当該異なる取扱いの内容 3  第一項に規定する場合には、同項第六号に掲げる事項についての定めは、株式移転完全子会社の株主(前項第一号の種類の株式の株主を除く。)の有する株式の数(前項第二号に掲げる事項についての定めがある場合にあっては、各種類の株式の数)に応じて株式移転設立完全親会社の株式を交付することを内容とするものでなければならない。 4  前二項の規定は、第一項第八号に掲げる事項について準用する。この場合において、前二項中「株式移転設立完全親会社の株式」とあるのは、「株式移転設立完全親会社の社債等」と読み替えるものとする。

  • 株式移転交付金

    会社が保有している某保険会社株がこのたび株式移転をしました。今回は無配ということですが、この代わりに「株式移転交付金」を受け取りました。仕訳なのですが単に雑収入でよいのでしょうか?受取配当金ならば源泉税がありますが今回はこのケースとは異なると思います。