• 締切済み

中高年の暗記方法!!

noname#3546の回答

noname#3546
noname#3546
回答No.3

あと、何かに関連付けて覚える、という手法を以前、 何かの本で読みました。 例えば「ネズミ」と「母」の順番を忘れない為に 「ドラえもん」と「ジャイアン」の苦手なモノ と関連付けて、背の低い方から、と覚えたり。 コレは「ドラえもん大好き」という人には有効かも。(笑

sunuko
質問者

お礼

関連ですね!あ~ナイスです!でも背の低い順番がわからなくなったら どうするんでしょう・・ どうもありがとうございました

関連するQ&A

  • 暗記物の勉強で最善の方法はなんでしょうか?

    会社である国家資格を受けることになりました。ほとんどは参考書を暗記すれば合格できる資格なのですが、その量が200ページの本3冊ほどです。仕事をやりながらの勉強なので、時間はそれほど取れません。来年の試験に向けて少しずつ勉強しようと思ってます。暗記物の勉強で最善の方法はなんでしょうか?

  • 暗記方法 実践編

    今度日本語教育試験を受けようと考えています。 そこでは、理論を理解するコトが大切とよく言われています。 理論も理解しつつ、暗記も取り入れながらがベストであると思うのですが。 私は本当に暗記力がありません。 人が1で覚えれる所を私は10倍かかります。 なかなか根気がいります。 他の人に合わしていたら到底 ついていけません。 そこで勉強においての暗記方法など (書いて。見て。読んで)すべてをすればよい などと昔から言われていますが、 みなさんのおすすめの暗記方法を教えていただけませんか? 人それぞれの暗記方法があると思うのですが、 とても興味があります、 楽しみにしています。

  • 効率の良い暗記方法

    表題の件に関して教えてください。 試験勉強で、6月末までに20科目ほどを並行して勉強する必要があるのですが、 効率の良い暗記方法がわかりません。 繰り返して暗記箇所を読んだりしているのですが、短期記憶には残るのですが、定着しません。 皆さんはどのように暗記されていますか。

  • 暗記方法

    大学生です。 勉強、暗記するとき何回も書かなければ理解できないしなかなか覚えられません。 教科書みただけで覚えれる人っていますよね。 暗記や勉強方法は人それぞれっていうのは分かるんですけど、みただけで覚えられる人と比べたら全然時間もかかっちゃって。 見て覚えれるようになるに特訓というかコツみたいなのってありますか? もちろん自分に合った勉強方法や暗記方法でもやりますが、見て覚えられるようにもなりたいのでコツとか鍛え方あったら教えてください。

  • 社会などの暗記科目の勉強の仕方

    こんにちは。そろそろ学年末試験のために勉強を始めようと思っています。ちなみにあと1週間ちょっとの科目とそれから4日間の休みを挟んであります。 文型なので世界史と地理を選択しているのですが、このような暗記科目ってどうやって皆さんは勉強していますか? 数学はひたすら問題を解いたりしますが、ひたすら暗記って結構きついです。 というか、数学以外の科目って英語も古典も生物も暗記しかないと思うんですが、暗記系ってやる気がしません。 効率よく勉強できる方法を教えてください。 ぜひ皆さんがどのように勉強されているのか聞いてみたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 社会などの暗記科目の勉強の仕方

    こんにちは。そろそろ学年末試験のために勉強を始めようと思っています。ちなみにあと1週間ちょっとの科目とそれから4日間の休みを挟んであります。 文型なので世界史と地理を選択しているのですが、このような暗記科目ってどうやって皆さんは勉強していますか? 数学はひたすら問題を解いたりしますが、ひたすら暗記って結構きついです。 というか、数学以外の科目って英語も古典も生物も暗記しかないと思うんですが、暗記系ってやる気がしません。 効率よく勉強できる方法を教えてください。 ぜひ皆さんがどのように勉強されているのか聞いてみたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 暗記について。書くのと読むのどっちがいいですか?

    私は高校3年生です。 明後日から定期試験が始まります。 まだ暗記科目をほとんどやっていません。 とにかく短期でたくさん覚えたいのですが、書いて覚えるのと、読んで覚えるのどっちがいいですか? 図書館で勉強する時があるのですが、読んで覚えるとき、音読じゃなくて黙読でも問題ないでしょうか? またおすすめの暗記術があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 暗記する方法

    論文を書いたり、数式を使って問題を解くようなものが無い資格試験というと、 暗記するような学習が主体になると思いますが、暗記する方法というと、 1.読む、2.リスニングする、3書き写す。と言った方法が思い浮かびます。 書くと覚えるというのはあると思いますが、場を選ぶと思います。 社会人となっている者だったら、書き写すというのが学生の頃より少なくなると思いますが、 読む(見る)、聴くが主体でも効果的な暗記はできるでしょうか? それとも書いて覚えるというのは、かなり重要なのでしょうか? また、他に効果的な暗記する方法はあるでしょうか? (例えば、パソコンで打ち込むような作業などでも)

  • 暗記方法を教えてください。

    暗記ができずに困ってます。 学校の方針上、週に2度行う古典単語と英単語暗記テストがあるのですがうまく暗記できません。 既に2度も不合格点を出し、追試テストもしました。 中学時代には暗記なんてほとんどやってなかったので、いざ暗記!なんて思っても全く頭に入りません。。 暗記方法がおかしいのか、 3時間程でようやく暗記できても次の日には半分ほど抜けてしまいます。 ですので 効率の良い忘れにくい暗記方法が知りたいのですが どのような方法がよいですか?アドバイスをお願いします。

  • 暗記する方法

    問題集などを使いテスト勉強をする時に、暗記することが必要になりますが、これは暗記するのにもってこいだと思われる方法を実践されている方がおられましたら、教えてもらえませんか。 お願いします。