• ベストアンサー

どうして「はにわ」は中空なんですか?

tote81jpの回答

  • tote81jp
  • ベストアンサー率36% (53/145)
回答No.3

まず第一に埴輪は「焼き物」ですから、中身が詰まっていては乾燥も出来ないし焼いたら割れてしまいます。 埴輪の起源はAD3Cの供献用の底抜けの壺でした。 人物埴輪が出現したのはAD5C後半からで、 特に流行したのは6Cの関東地方でした。 関東地方では儀式の様子を埴輪によって再現したので人物埴輪が必要だったのです。 須恵器と埴輪では焼成窯の形と焼成温度が異なります。 須恵器は酸化還元炎焼成という方法で焼かれています。 この方法は加熱の最中に酸素の供給を一定時間止める為、 通常は大型の登り窯で焼かれ灰色に堅く焼き締められています。 これに対し埴輪や土師器は特殊な窯を必要としません。 埴輪制作に携わっていた氏族は土師(はに・はじ)氏と推定されています。この氏族は埴輪だけではなく古墳の造営全般を担当した氏族と考えられています。 人物埴輪に「魂」がこもっているかどうかは不明という他は有りませんね。

Evianus
質問者

お礼

>関東地方では儀式の様子を埴輪によって再現したので人物埴輪が必要だったのです。 面白い。僕にとっては新事実です。 「魂」を感じたのは個人の思想の自由で許してください。 別に僕は無宗教ですが、こういうこと考えるの好きなのです。 お礼遅れてすいませんでした。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 韓国が日本に文化を伝えた

    歴史に弱いんで、図書館にあった「学研まんが日本の歴史シリーズ」 を読みました。 それによりますと ■日本に伝わった大陸の文化 --渡来人は何を伝えたの?-- 中国や朝鮮半島との交流がふえると、おもに朝鮮半島から渡来人が やってきました。 渡来人は、土木、建築,馬具や金属加工、高級な絹織物、須恵器 を作る技術、漢字、儒教、仏教などを伝え、日本の技術や文化の 発展に、大きな影響をおよぼしました。 また、6世紀半ばに、日本に仏教を伝えたのも、百済からの渡来人でした。 ということで、「韓国が日本に文化を伝えた」というのは意外に本当みたいですね。 どこか間違ってる点ありますか?

  • 古代朝鮮出兵

    お世話になります。 古代、日本は朝鮮半島に出兵して 朝鮮南部である任那?に日本府を置いたと聞きました。 高校時の社会のプリントにも書かれていたのですが、 これは事実なのでしょうか?俄かには信じられません。 当時の日本は技術貧国であり、 多くの技術を大陸系渡来人に頼っていたのは周知の事実です。 渡来人は4、5世紀あたりに集中して日本にやってきています。 そして日本の朝鮮出兵は4世紀中盤です。 渡来人の渡来時期と、朝鮮出兵の時期が微妙に被るのですが、 そもそもここからしておかしくないでしょうか? 渡来人は比較的高い地位を与えられていたらしいのですが、 彼らはどうして祖国と戦争することに反対しなかったのですか? あるいはどうして戦争をしかけてくるような国に渡来したのですか? 歴史はあまり得意ではなかったので、 最近このことを知ってとても疑問に思っています。 どうか、どなたか分かりやすく説明して頂けないでしょうか?

  • 渡来人の帰化

    ふと疑問に思ったのですが、渡来人は外国人でしょうか、それとも帰化人でしょうか?? 古代に大陸や朝鮮半島から渡って来た人たちのことを渡来人(そのまんまですね)と呼ぶということを確か高校の教科書で見ました。 でも、この言葉はニュアンスが掴みにくいんです。 つまり、その渡ってきた人たちやその子孫はその当時から歴史上ではどういった位置づけだったのかわかりにくいということです。 呼んで字のごとく、『渡来した外国人』という位置づけだったのでしょうか?それとも『渡来し帰化した外国人』だったのでしょうか? また、現代では渡来人と呼ばれる人たちはいないように思います。(末裔の方はいらしても、日本人であるように思います)ということは、歴史上いつごろの時代に帰化したのでしょうか? 何か知っている方いらっしゃれば教えてください!! お願いします!

  • 五重の塔を建てたのは韓国人?

    五重の塔を建てたのは韓国人? 文献を調べてみると朝鮮半島から日本に仏閣などの建築技術が伝わったのが紀元前6世紀中頃で、五重の塔が建造されたのが7世紀に入ってからのようです。 その歴史を考えると、まだ建築技術に歴史がなかった昔の大工が五重の塔のような免震構造を備えた壮観な物を作れるのでしょうか? 少し疑ってしまいます。

  • 韓国の歴史

    朝鮮半島が二分され、韓国と北朝鮮にわかれたあとの韓国の歴史を調べなくてはならないのですが、どのようなことを調べればよいのかわかりません。例えば、1988年にソウルで夏季オリンピックが開催されたとか、2000年に金大中大統領がノーベル平和賞を受賞したとか、そういう事柄も歴史に含んでよいものかどうかなど・・・。どなたか知恵を貸してください。

  • 国宝・重要文化財指定について

    お世話になります。 皆様のお力を貸していただきたく、質問させて頂きます。 日本国内における西洋絵画(ルネサンス・印象派含む)で、 文化財指定されているものと出合ったことはないのですが、 これはどのような考えに基づくものでしょうか。 日本にあるのが奇跡とさえ言われる 大原美術館蔵のエル・グレコによる「受胎告知」。 これなども指定されていない筈。 中国や朝鮮半島から渡来したものが指定を受けていることを鑑みると、 いささか違和感を覚えてしまいます。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • これが事実ならなぜ韓国は抗議しないのですか?

    世界の教科書 朝鮮の記述 「世界では、チョン・日教組の言い分の逆が正史とされています」 ◎ ドイツの教科書 「日本が大陸に最初の足がかりを築いたのは4世紀の事だった。その後300年、 日本は朝鮮半島を支配する地位にあったが、唐との戦争に敗れ、17世紀になるまで待たなくてはならなかった」 ◎ フィリピンの教科書 「朝鮮は、その歴史の大部分中国の属国であり、その支配は19世紀に日本に引き継がれた。 日本は自由な新しい秩序を樹立する事によって、朝鮮に平和と安全をもたらそうとした」 ◎ インドネシアの教科書 朝鮮を中国の属国として記した。 「朝鮮の文化と芸術は中国・モンゴル・日本文化の影響を受けた」 「朝鮮は言論・宗教の自由が制約を受ける国」 「北部はロシアが、南部はアメリカが占領している」 ◎ タイの教科書 「朝鮮は中国の支配下に入り、これが19世紀まで続いた」 ◎ ポーランドの教科書 「AD1世紀以来、日本と中国は朝鮮半島の領有権を巡って衝突した」 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

  • この朝鮮に対する各国の教科書の表記は本当?

    日本ではご存じの通りいまだに朝鮮にあやまりなさ~いな教科書ですが この各国の教科書に書かれている朝鮮の歴史に対する史観は本当ですか? 各国の教科書における韓国の歴史 ポーランドの教科書 「AD1世紀以来、日本と中国は朝鮮半島の領有権を巡って衝突した」 ドイツの教科書 「日本が大陸に最初の足がかりを築いたのは4世紀の事だった。その後300年、日本は朝鮮半島を支配する地位にあったが、唐との戦争に敗れ、17世紀になるまで待たなくてはならなかった」 オーストラリアの教科書 「朝鮮は近代に到るまで、その国内での抵抗に関わらず、中国と日本の属国だった」 フィリピンの教科書 「朝鮮は、その歴史の大部分中国の属国であり、その支配は19世紀に日本に引き継がれた。日本は自由な新しい秩序を樹立する事によって、朝鮮に平和と安全をもたらそうとした」 インドネシアの教科書 「朝鮮の文化と芸術は中国・モンゴル・日本文化の影響を受けた」 「朝鮮は言論・宗教の自由が制約を受ける国」 「北部はロシアが、南部はアメリカが占領している」 タイの教科書 「朝鮮は中国の支配下に入り、これが19世紀まで続いた」 アメリカの教科書 「朝鮮は中国の従属国」 カナダの教科書 「朝鮮は、数百年間中国の属国」 「日本は<中略>朝鮮に鉄道・道路・港を建設し、産業を発達させて教育の機会を拡大させようと努力した(が、「溺れた狼を助けると喰われる」の格言どおり、日本は逆恨みされただけであった)」 インドの教科書 「朝鮮は永らく中国の属国だった」 イギリスの教科書 「西暦366年から562年まで、日本が朝鮮半島を支配した」 韓国の教科書 「はじめに韓国があった。韓国は世界と共にあった。すなわち、韓国こそが世界であった」 「世界の全ては韓国からはじまった。故に全ての国は韓国である」

  • 朝鮮半島の歴史 (古代から日韓併合直前まで)

    日本が朝鮮を併合した際の本をいくつか読んでいますが、 なかなか全体像がつかめないというか、、、多種多様な意見が出てきて、どうも20世紀前半の朝鮮半島がわからなくなってしまいました。 そこで、一旦、古代(檀君等、伝説的なもの)から近世(1905年まで)の歴史、文化を知って、朝鮮民族とは何なのか、勉強したくなったのですが、どの本を見たらよいのでしょうか? お勧めの本がありましたら、教えてください。 あまり知識はないので、 初級編から上級編まで教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 大和政権の朝鮮侵攻について

    謎の4世紀という時代があります。 中国の歴史書に日本の記述がなく、 また日本にもその当時文字による記述がないため 日本の事が全くわからない時代です。 しかし、教科書によると 朝鮮半島において、百済、新羅、ヤマト政権が 朝鮮半島南部において産出される鉄を巡って 争っていたらしく、そのため、時代的に日本の事を書く 事ができなかった・・と書いてありました。 ヤマト政権は、日本の事ですが、 そんな昔に日本が朝鮮で戦うほどたくさんの人が行くことができたのでしょうか??また、朝鮮にヤマト政権が来たという証拠みたいな物は、 今残されているのでしょうか?? 知っている方お願いします。