• ベストアンサー

代数の証明です。

m,nを正整数としたときに、 mZ+nZ=lZ(lはm,nの最小公倍数)という命題なんですが、 どうやって示してあげればいいんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 Zとは何でしょう。  添え字でなければ、与えられた式は、m+n=l になってしまいますよね。  それに、m=2, n=3 ⇒l=6 の場合、成り立ちませんよね。

yu2728
質問者

補足

すみません。 Zは集合で整数のことです。

その他の回答 (3)

noname#101087
noname#101087
回答No.4

かんじんのところがミス、訂正します。 だとすると、上式の + が集合積(共通集合)ならば等号 = が「成立」。 左辺の任意の要素は右辺に属し、逆に左辺の要素は右辺に属することを示せばよいのでしょう。

noname#101087
noname#101087
回答No.3

>mZ+nZ=lZ(lはm,nの最小公倍数)という命題 >Zは集合で整数のことです。 だとすると、上式の + が集合積(共通集合)ならば等号 = が不成。 左辺の任意の要素は右辺に属し、逆に左辺の要素は右辺に属することを示せばよいのでしょう。

yu2728
質問者

補足

すいません、最小公倍数というのが 間違っていました。

  • zk43
  • ベストアンサー率53% (253/470)
回答No.2

lは最小公倍数ではなく、最大公約数である。 mZ+nZに含まれる最小の自然数をaとする。 mZ+nZの任意の数bをaで割った商をq、余りをrとすると、 b=aq+r、0≦r<a r=b-aqであるが、mZ+nZに含まれる数は、何倍かしたり、足し引きして も、やはりmZ+nZに含まれるので、rもmZ+nZに含まれる。 0≦r<aで、aがmZ+nZに含まれる最小の自然数としたので、r=0 よって、b=aq すなわち、mZ+nZに含まれる数はaの倍数である。 逆にaの倍数はmZ+nZに含まれる。 したがって、mZ+nZはaの倍数全体の集合となる。 aはmZ+nZに含まれるので、 a=mx+nyと書ける。 lは右辺を割り切るので、左辺のaも割り切る。 また、m,nもmZ+nZに含まれるので、m,nはaの倍数、すなわち、aはm,n の公約数となり、aはm,nの最大公約数であるlの約数となる。 つまり、aはlを割り切る。 よって、aとlは互いを割り切るので、a=lとなる。 以上から、mZ+nZはlの倍数全体の集合、すなわち、lZとなる。

yu2728
質問者

お礼

間違えていました。 おっしゃるとおりで【最小公倍数】→【最大公倍数】 でした。間違って投稿しながら証明を解いていただいて ありがとうございます。 もし、よかったら似たような証明でもう1問わかんないものが あるんですけれど、解いてもらえませんか?

関連するQ&A

  • 最小公倍数

    最小公倍数の証明をしたいのです。 m , n∈N m≧2 , n≧2 m , n の最小公倍数を l とおきます。 このとき mZ∩nZ=lZ を証明したいのですが、方法がわかりません。 感覚的にmZ∩nZ=lZは当たり前だと思っていたので、いざ証明となると… ヒントでも良いので教えてください。よろしくお願いします。

  • 最小公倍数

    m,n∈N m≧2 n≧2 m,nの最小公倍数を l とおくとき mZ∩nZ=lZを示したいんです。 ) mZ∩nZ⊇lZ ) mZ∩nZ⊆lZ を示します。 ) mZ∩nZ⊇lZは証明出来たんですが 、) mZ∩nZ⊆lZが証明できません。 ヒントお願いします。

  • 最大公約数と最小公倍数の関係

    ある二つの正の整数の最大公約数と最小公倍数をかけたものは、元の二つの数字をかけたものと等しいっていうことは言えますか? つまり、最大公約数をgcd、最小公倍数をlcmとあらわすことにして、 正の整数mとnについて、    gcd(m , n)・lcm(m , n)=m・n は成り立つかどうかを教えてください。 できればその理由(証明)も添えてください。 協力お願いします!!

  • n×mのタイルで最小の正方形を作る

    少し前の質問で疑問に思ったことがあるのですが、 1 n×mのタイルを複数枚使って最小の正方形を作るとき、正方形の1辺の長さはn,mの最小公倍数である。(n,mは自然数) 2 n×m×kのブロックを複数個使って最小の立方形を作るとき、立方形の1辺の長さはn,m,kの最小公倍数である。(n,m,kは自然数) という命題は真でしょうか? もし真ならその証明は簡単でしょうか?

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 正の整数m,n,lがmn/(m+18)=l+1/3を満たすとき以下の問いに答えよ。 (1)mは3の倍数であることを示せ。 (2)mの最小値を求めよ。 (3)nの最小値を求めよ。 (2),(3)の問題で悩んでいます。 わかりやすい説明お願いします。

  • 証明問題ですが次の方法でいいでしょうか

    abが3の倍数であるとき、aまたはbは3の倍数であることを示せ [考えた答え] もとの命題に対する対偶は等しいので a,bともに3の倍数でないならば abが3の倍数でないならばabが3の倍数でないことを示す a,bはともに正の整数もm,nを用いて a=3m+1 b=3n+2と表せる。 ゆえに ab=(3m+1)(3n+2)=3(3mn+2n+1)+2 ゆえにabは3の倍数ではない ゆえにもとの命題も成立 答えがとうかと、ほかにもっといい方法はないか よろしくお願いします。

  • 整数の約数・倍数の問題

    二つの正の整数の和は54で、その最小公倍数は231である。各数を求めよ。 という問題です。 231=3*7*11、二つの整数の和が54より最大公約数は3.∴求める2数は3*7、3*11つまり21,33. と解説があるのですが、よくわかりません。 最小公倍数とは、2数に共通する因数の2数に共通しない因数の積ということは覚えていたので、その2数をA,BとするとA(B)=3^l*7^m*11^n、となるから、3,7,11を掛け合わせて和が54になるような2数を探せばよいんだなという方針で、答えはでたのですが、あまり能率的ではないような気がします。 解説の解説をお願いします。 宜しくお願いしますm(__)m

  • gcdとlcmについての証明

    最大公約数gcdと最小公倍数lcmについての質問です。 正の整数n1,n2,......,nlについて gcd(n1,n2,n3,....,nl)=gcd(gcd(gcd(n1,n2),n3),...,nl) を示せ。 という問題なのですが、これはどのように証明すればよいのでしょうか?nが3つまでのは証明できたのですが、l個での証明の仕方が分かりません。 lcmについてもgcdの証明と同様にすれば示せるのでしょうか?

  • この問題の解法を教えてください

    正の整数Nがある。 Nと120の最大公約数が20で、最小公倍数が600であると するとき、Nの値を求めよ。 答えは N=100です。 お願いします。

  • 代数

    自然数m、任意の整数aに対して、[a]=a+nZ:={a+mn|nは整数}とする。また集合Z/mZ:={[x]|xは整数}と定義する。 (1)整数a,a'に対して、[a]=[a']⇔ a≡a'(mod m)を証明せよ。  <←は、[a]≠[a']として、背理法で解けばよいのでしょうか?> (2)Z/mZの元[a][b]に対して、[a]+[b]を[a+b]とおき、これが演算であることを証明せよ。 <[a]∋a+mn,[b]∋b+mn'として解いていっても大丈夫ですか?> (3)[a]+[b]:=[a+b]で、Z/mZで可換群になることを証明せよ。 <群であることをまず証明し、その後、[a]+[b]=[b]+[a]を示せばよいのですか?あと、(2)の解法のようにすることは可能ですか?> 長々となりましたが、<>の部分を教えてください。