• ベストアンサー

薬剤師の方に質問です

こんにちは、よろしくお願いします。 リーバクト、モニラックシロップが処方されてる患者さんのことでご相談があります。この患者さんは明らかに肝機能が低下してるケースだと思うのですが、モニラックの副作用で下痢が高頻度ある患者さんがそれを理由に服薬をやめたいと言ったらどうしたら良いでしょうか?治療上必要だから下痢止めと併せて服薬し続けてもらうのか、やめて他の薬にするべきでしょうか?まだ駆け出しの薬剤師で、実際にこういった場面に自分で遭遇したわけではないのですが、もし今後そういったことがあったらどうしたら良いのか考えています。ご意見をお聞かせいただけると助かります。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.2です。 あなたの他の質問にもお答えしていたようですね。 理由は、 http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se39/se3999001.html の解説が解かり易いと思います。 便秘するとアンモニア産生菌の働きが活発になり、腸管から アンモニアが吸収されやすくなるのです。 只でさえ、肝機能が落ちてアンモニアの処理が出来なくなって いるので、血中アンモニア濃度が高まり、肝性脳症を発症させて しまうのです。 ラクツロースを服用して腸管が酸性になると、血液中から腸管に アンモニアの移動があるかもしれません。(これに対する エビデンスは発見できませんでしたので、私の予想です。) この質問も上司からの問いかけですか? 私が上司でも新人に聞きそうな質問です。 仕事に対するスタンスについてアドヴァイスします。 このような疑問が出たら、添付文書、インタビューフォーム などで、基本的な薬理作用を抑え、あなた自身でよく考えて 下さい。これらの答えは、全て書いてあります。 ここやSNSで質問して解決が得られても、あなたの力には なりません。 >薬剤師として判断する前に、医師に問い合わせることが先でした ではなく、薬剤師として薬学的考察をして問題、疑問点を 整理、判断し、その後、医師に問い合わせるのです。 そして、薬学的考察から得たれた判断と医師の回答が異なる 時はそれをきちんと記録して、患者さんに説明して下さい。 もちろん、説明は不安を解消するように、です。 まだまだ、書き足りないのですが、あなたの上司に良く 相談して、仕事を覚えてください。 まず、自分で考えること、これが基本です。

leo222
質問者

お礼

Yamatogirlさん、エンシュアの件ではお世話になりました。そうですね、仕事のスタンスも見直さなければなりませんね。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

leo222さん、まず、質問の前提に誤りがあるようですね。 >治療上必要だから下痢止めと併せて服薬し続けてもらうのか、やめて他の薬にするべきでしょうか? この決定は薬剤師と患者の間でする事ではありませんね。 服薬の決定は医師と患者の間で行われるものです。 >服薬をやめたいと言ったらどうしたら良いでしょうか? についてお答えします。 モニラックでの下痢は副作用でもあるかもしれませんが、 便秘をしない、という有用な効果でもあります。 ですから、医師に 「患者さんが、恐らくモニラックで下痢が酷くて、 困ってるとおっしゃってますが、どうしましょうか?」 と確認します。 (下痢の原因、或いは更に酷くしている薬や健康食品等 が無いか、考察は十分行ってくださいね。) 医師は病状を勘案して、そのまま或いは減量、中止を指示 すると思いますので、あなたが薬剤師としてする事は、 肝硬変による低アルブミン血症を改善するために、 リーバクトの服用と肝性脳症の予防にモニラックの服用が 重要な事を患者さんに、再度確認、説明するべきですね。 その際、便秘が病状に悪影響を及ぼすことも伝えて下さいね。 余談ですが、ここでは専門的な内容を質問すべきではないと 思います。 薬剤師の意見が必要なら、薬剤師のSNSに登録して質問して下さい。 勉強がんばってくださいね。

leo222
質問者

お礼

すみません、「便秘が病状に悪影響を及ぼす」というのが気になったのですが、詳しく教えていただけますでしょうか?感染症の時にむやみに下痢止めを服薬しないのと同じで、アンモニアを作る大腸菌を洗い流す目的で下痢を止めてはいけないということなのでしょうか? 薬剤師のSNS…そうですね、気付きませんでした、すみません。次回からはそちらで質問させていただくようにしたいと思います。

  • ureds18
  • ベストアンサー率47% (174/365)
回答No.1

消化器内科医です。 リーバクトとモニラックを処方されている患者さんは、ほとんどが肝硬変の患者さんですよね?モニラックは、高アンモニア血症から肝性脳症を来すのを予防する事はご存じだと思います。ご指摘の通り、モニラックは下痢を起こす事があります。この際は、止痢剤の追加ではなく、モニラックの減量、中止で対応します。 また、薬剤師さんが、自己の判断で処方内容の中止、変更は出来ないと記憶しています。(勿論、明らかに処方内容に、おかしな点があれば、医師に問い合わせて頂く、必要があります) ですから、調剤薬局で患者さんがそのような希望を出されても、必ず、医師に相談するように伝えてください。場合によっては、問い合わせも必要かと考えます。病棟薬剤師さんであれば、その旨を医師に伝えてください。医師としては、自分のあずかり知らぬところで、処方内容が変更されてしまいますと、治療計画等が狂ってしまいますし、患者さんが結果的に不利益を被る事になります。

leo222
質問者

お礼

そうですね・・・薬剤師として判断する前に、医師に問い合わせることが先でした。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 薬剤服用歴管理指導料について

    4月から【 薬学管理料 】の服薬指導加算22点が廃止され 薬剤服用歴管理指導料30点(薬剤服用歴管理料+服薬指導加算)になりますが これは薬を貰うたび、毎回薬局で取られる事になるのでしょうか? --------------------------------------------------------- 《薬剤服用歴管理指導料》 患者(後期高齢者を除く。)について、 次に掲げる指導等のすべてを行った場合に算定 1. 患者ごとに作成された薬剤服用歴に基づき、 投薬に係る薬剤の名称、用法、用量、効能、効果、 副作用及び相互作用に関する主な情報を文書等により 患者に提供し、薬剤の服用に関し、基本的な説明を行うこと ※(現)薬剤服用歴管理料 2. 処方された薬剤について、直接患者又はその家族等から 服薬状況等の情報を収集して薬剤服用歴に記録し、 これに基づき薬剤の服用等に関し必要な指導を行うこと ※(現)服薬指導加算 --------------------------------------------------------- 薬の説明書に載っている様な事は、用法から副作用まで 薬剤服用歴管理料の部分で十分なので、 今の服薬指導加算にあたる部分は 毎回同じ薬を飲んでる様な人にはほとんど不要かと思います。 で、重要なのが、 《次に掲げる指導等のすべてを行った場合に算定》 となっている事。 という事は、今の薬剤服用歴管理料のように 毎回必ず取られるものではないと理解していいですか? ムダに服薬指導加算を付ける薬局が多くて困っていたところ これが廃止になって嬉しく思ったら、 4月から毎回、薬剤服用歴管理指導料を取られるようでは かえって負担が増えてしまいます... 調剤報酬(院外処方)に詳しい方、どうか教えてください。

  • 薬剤師で辞めたいと思うことはあるのでしょうか

    薬剤師が薬をわたすとき、他の患者に聴こえるような場所でデリカシーに欠けるようなことを言い、ときには患者が怒り出す場面をときどき見かけます。 (どこの調剤薬局でも同じです。) 例えば痔の患者に座薬を渡すとき「今日はどうなさいましたか?」と言ったり、婦人科の患者の女性に「今日はどうなさいましたか?」と薬剤師が言い、患者が「失礼なことを聴かないでください!他の薬局へ行くので処方箋を返してください!」と言って怒って帰った患者さんをみたことがあります。 私が経験したケースでは薬剤師があれこれ聞いてきて、逆に私が薬剤師に薬について質問したら、「それは医師に聞いてください。」と薬剤師が言いました。 私は呆れて、「はぁ!?あなたは何のためにここで仕事してるんですか?」と言ったことがあります。 規定(指導料など?)があって薬剤師が患者に聞いているそうですが、デリカシーに欠けることを言われ、患者から怒られたりしていてもぜんぜん平気なのでしょうか? ネットをぐぐったら「薬剤師はうざい」と書いた記事は山ほど出てきて、患者たちから嫌われてるような印象さえします。 それとも辞めたいと思うこともあると思いますか?

  • 薬剤に詳しい方に。医師、看護師、薬剤師の方

    薬剤に詳しい方に質問なのですが ワーファリンという薬を処方された場合、外見でワーファリンと分かりますでしょうか? パッケージにワーファリンと記載されている物を見かけたのですが、 パッケージに記載されてない物もあるのでしょうか?(患者に処方される物で よろしくお願いします。

  • 薬剤師の方に質問です。

    現在19歳の短大2年生です。 来春からある調剤薬局に、事務として就職が決まっています。 そこで、就職前の研修もかねて先月からアルバイトをしています。 いまやっているのは処方箋受け取り→レセコン入力→印刷物まとめ です。 初回の患者さんにはアンケートを書いてもらい、連絡先などをPCに入力したりもします。 職場の先輩方もみんないい人ばかりでその辺はなにも不満はないのですが… レセコン入力をして印刷物をまとめた後、何もすることがなくていつも申し訳なくなってしまいます。 薬剤師の方たちは薬を調剤したり、患者さんに薬の説明をしたりとかなり忙しいのですが…私はその間何もすることがありません。 ちなみに事務は私一人だけです。 一応机の上などを整理したり、処方箋に店名の印鑑を押したりというこまごました雑用はやっているのですが、すぐに終わってしまいます。 薬剤師の方、「これをやってくれたら助かる」などそういった意見があれば教えてください。 たまに「何か手伝うことはありますか」と聞くのですが、「特にないよ~ありがとう」で終わってしまうので… 私が気にしすぎなのでしょうか?

  • 病院薬剤師さんにお伺いしたいです。

    こんにちわ、いつもお世話になっています! 私は今薬学部の4年生で病院に就職したいと思っています。 病院の募集は全体的に遅いので、 まだどこの病院にするかなどを考えている時期なのですが、 私が就職したい病院の条件(こだわり?)として、 院外処方を出しているということがあります。 仕事に楽を求めている訳ではありませんが 、院外処方を出している病院の方が薬剤師の負担が少なく、 かつ服薬指導にも力を入れようと思えばできる環境だと思ったからです。 (服薬指導を行っているかは病院で違いますが・・><;) しかし、病院に勤めていた方にお話を聞いたところ、 院内処方を出している病院の方が、薬剤師の人数が多くて病院の中で薬剤部として意見を言える(力がある?)と言われました。 あと、患者さんの情報を病院内で管理できるから患者さんにも良いと・・。 そう言われてみるとそうなのかも・・?と思い、 今院内と院外、どっちが薬剤師にとって良いのだろうと悩んでいます。 私は、できれば病床数が300-400の中堅で、 他職の方とも交流があるような病院にいきたいと思っています。 ほとんどの病院が院外処方に切り替わってきていますが、 薬剤師にとって院外処方と院内処方、どっちが良いと思われますか?? みなさんの意見を聞かせてください。 お願いします><

  • 薬剤師に色々聞かれることについて

    『タイケツ.com』がメンテ中で。。。 最近病院に行くことが多くなり、処方箋を薬局に持っていくことも多いです。そこで気になって仕方がないのは、薬剤師とのやり取り。薬歴簿に記入するためだという点は理解しているつもりなのですが、『行き過ぎ』を感じています。 どのような症状なのか、酒やタバコについて聞かれることが多いです。それだけなら処方された薬の内容との照合(よく似た名前の薬との間違いの予防)、服用時の注意点を教える必要があるだろうと納得できます。でも、何を何本飲むのか・毎日か、何回くらい吐いたか、下痢は、熱は…しまいには「他に気になる症状はありませんか?」~事細かく掘り下げてくるケースも少なくありません。 こちらしては、医師の処方した薬が、例えば特に子供なら用量が適切かとか、他の薬との飲み合わせに支障がないかなどのチェックをすれば良いと思います…でも子供の体重を確認されたことは1回もありません。 よく聞いていると、高血圧・高脂血症の患者に「こっちの薬は飲み忘れてもイイけど、こちらだけはキチンと飲むように。状態がよければこの薬だけでも良いと思います」など、まるで医師のように話している事も。医者じゃないのに、症状と薬効だけで軽々と処方どおりではない飲み方を言っていいもの?下痢止めの薬なら「下痢がおさまれば飲まなくても大丈夫です」と言うのは普通ですけれど。 こういった疑問は、私に看護士の資格があるからなのでしょうか?なんだか薬歴簿=カルテという感じで、薬局でも診察を受けているような違和感。処方ミスから医療過誤とならないためと理解はしていますが、少々「薬剤師としての立場以上のことをしてません?」って気持ちです。私が大人じゃなければ「何でそこまで説明しないといけないの?ちゃんと診察受けてきたけど?信頼できない医者にかかったの?」って言ってやりたいくらいの気持ちなんです。考えすぎ!?

  • 医者と薬剤師について。

    医者と薬剤師って、処方する薬について意見が分かれる時ってあるものなんでしょうか?? たいていの病院は診察だけで、薬の処方は近くの薬局に出向いて薬剤師から処方されますが、その患者に渡す薬に疑問を感じ、病院側に問いただすケースってよくあるものなんでしょうか??

  • 薬剤師の助手の仕事について

    薬局助手(薬剤師助手)として院内薬局で働いています。 仕事内容は ・入院患者の定期処方箋の薬作り  (棚から薬を取り、分包機で一包化、薬の確認) ・入院患者の臨時処方箋の薬作り です。 (軟膏・粉剤の調合含) 定期処方の薬は最後に必ず薬剤師が確認してから病棟へ渡しますが、↑の薬作りは無資格の助手(私含め2人)で全部しています。 薬を作っている間薬局内には薬剤師はほとんどいません。 (薬剤師の席が事務室内にあるのでそちらにいます) 患者の転棟の際の処方箋(薬の日数合わせ?)も助手がしたりします。 臨時処方の薬も、薬剤師が近くにいれば確認してもらってから看護師へ渡しますが、半分以上無資格の私たちが処方箋を受け取り、棚から出し看護師へ渡します。 (時々看護師と確認したり) 私はしませんが、時々外来患者のカルテ(処方箋?)をもう1人の助手が確認してOKを出したりします。 一度その人が休んだ時近くに薬剤師がいなくて、私にカルテを確認するよう電話で言われたときがあります。 もちろんそんなこと出来ないと断りましたけど。 …これってどうなんでしょうか。 違法ではないのでしょうか?

  • 薬剤師の仕事って

    近所の独居のおばあちゃんの代わりに薬をもらいに行きました。 まず病院で処方箋を書いてもらい、調剤薬局に持っていきました。 ソコの薬剤師さんはすごい強い口調で、初対面の私に「あのおばあちゃんを一人にしてどうする!もし何かあったらいつ発見されるの!」とまるで、私が24時間面倒を見ろって感じで言われてしまいました。 おばあちゃんの家族のことも聞かれましたがプライバシーもあるので詳しくは話さなかったら、すごく怒られちゃって。 薬剤師ってそんなことまで詳しく聞かなきゃならないんでしょうか? そして、おばあちゃんが言うには 「あそこの薬剤師は、患者の顔色や手の色を見て、病院に『他の薬に変えて』と言って、医者の処方した薬とは違うものをだす」と・・・。 薬剤師って処方箋を変えることもできるんですか?

  • 何故、薬剤師に問診されなきゃいけないのでしょうか

    子供のかかりつけ医でのことなんですが、 医師の診断を受け、そのあとに処方箋を持って 提携されている薬局に行くと、 薬剤師に 「いつからどのような症状が続いているのか」 などと言った問診を必ずされますし、 医師からは 「快方に向かっているが念のため薬を続ける」 と診断されているのに 「この薬が処方されているということは悪化しているんでしょう。どのような症状ですか」 などと患者を不安にするようなことを平気で言います。 そもそも、なんで薬剤師に問診されなきゃならないのかわかりません。 なんで薬剤師が問診するのか、教えてください。

専門家に質問してみよう