• ベストアンサー

習い事をやりたがらない我が子

popopokijpの回答

回答No.4

将来やくにたつのであれば、あなたが無理やりやらせてしまうのもいいことだと思います。ただ、自発にやり始めたにせよやらされたにせよ、やり始めた事ををやめさせないことのほうがよほど大事だと思います。 『子供が決めるまで待ってください!!』的な話を巷で聞きますが、果たして自分で決めれる子、さらに自分で決めたそれを身につける子がどれだけいるのでしょうか?私が思うに自分で決めてそれのプロ級になる子なんて何十万に一人もいないと思います。かなりまれだと思います。やはり、無理やりだろうが親をはじめ周りの導きは必要不可欠だとおもいます。 継続は力なり。もし、やらせてそれが向いてないと判断しても、それは失敗ではなく前進です。

fprwb589
質問者

お礼

そのような気もしますね。 導くために色々体験教室などは参加しているのですがー もし嫌だったら辞めてもいいんだよーと言って気軽に取り組ませるのは、はてさて良い方法なのかな、今ふと疑問に思いました。 ご回答有り難うございます。

関連するQ&A

  • ●子供の習い事●そろばんかお習字か

    小学3年生の娘がおります。数ヶ月前から、そろばんとお習字を習いたがっています。 ピアノと水泳を習っているので、無理なく習い事をするなら「そろばん」か「お習字」のどちらか1つを選び決めた方がいいと思っています。 先週、娘の気持ちを確かめるためにも、再び「体験レッスン」を受けました(数ヶ月前にも体験を受けましたが・・・)。 娘の習いたいという気持ちは固く、でもどっちにするかは選べない様子です。 実際に「そろばん」又は「お習字」を習われていた方、又はお子さんが習われていた方、どうでしたでしょうか? これは良かったと思える点・お勧めしたい点などございましたら、ご意見お願い致します。

  • 貴方のお子さんは幾つ習い事をされていますか?

    2歳半の娘を持つ母親です。娘の可能性を広げて上げるため習い事をさせてみようかと思考中です。まさに題目通りなのですが、貴方のお子さんは幾つ習い事をされていますか?また月謝など教えていただければ幸いです。 一応私の場合、水泳教室、習字(少々早いですね)などを考えております。 お暇な時でも回答いただければ幸いです。

  • 子供の頃に習いたかった習い事は?

    子供の頃習いたかった習い事や 習っとけばよかったなあな習い事ってありますか? 私の子供の頃の習い事は、田舎かなこともあって、そろばんとか習字教室しかなく、私はそろばん教室に通っていました。 最近の子供達は、ピアノとかバレエ、サッカー、ダンス、英会話・・・と、毎日忙しく?通っているので、私の子供頃にもピアノ教室とかあれば習いたかったなと思うのです。 そんなわけで、こんな習い事したかったなあーという習い事を教えてください。

  • 習い事に行く前の約束

    5歳(年中)の娘がいます。 最近、幼稚園のお友達は皆習い事をしていて、うちの娘も去年ぐらいから英語やりたい!バレイ(クラッシクバレイ)やりたい!水泳やりたい!バイオリンやりたい!とあれこれ言うようになりました。 私はどうしようかな~と悩んでいるうちに時だけが過ぎてしまって・・・。(夏休み、短期の水泳だけはいかせたのですが)最近やっと、娘はダンスが大好きだからバレイならいいかな・・・と思い今日、同じクラスの子が通っているバレイ教室に見学に行く事になりました。 短期の水泳の時は10日間、毎日だったのですが、途中ぐずる事もなく、本人も毎回やる気マンマンで楽しく終えたのですが、今度のバレイはずっと習わせようと考えているので長い道のりいろいろあると思うのです。 なので行く前になにか心がけとか、お約束をしたほうがいいのかな・・・?とふと思いました。習い事先輩方、なにかありましたらお聞かせねがえないでしょうか?

  • 小5の息子が習い事を全くしようとしません。

    小5の息子は習い事を何もしようとしません。 もともとスポーツが好きではないため、野球・サッカー・水泳などの習い事はまるで興味もなく、だからといって、そろばん・習字・英語なども体験にいかせるのも嫌がって連れて行くのも一苦労です。 放課後は家で本(漫画が多い)を読んだり、書いたり(4コマギャグマンが)、宿題が終わればゲームをしたりしていますが、友達と外で遊んだりもあまりしません。 このままでいいのだろうかと悩んでいます。 子供の将来のためにも強引にでも何かやらせてみたほうが良いのでしょうか? それとも子供が何かやりたいというまで、待つべきなのでしょうか? インドア派の子供を上手に誘い出す方法が何かあれば、教えていただきたいと思います。皆様のお知恵をお借りしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 習い事がしたい

    17歳です。 近くに茶道と華道を習える場所があります。←興味がある 私は小さいころに水泳とピアノを習っていましたが、向いていないのですぐ辞めてしまいました。なので「習い事がしたい」といっても「どうせ飽きる」と言われてやらせて貰えません。 たまに「(水泳とピアノ)習ってたらなぁ…勿体無い」と言われます、辛いです。辞めてしまったのは自分の責任でもあるのだと思いますが… 友達でひとり凄い人がいます。 ピアノ、ダンス、歌、塾、YTJ、そろばん、水泳、テニス 8つも習い事している人なんて今まで会ったことがなかったので驚きです。最近2つ増えたと思います。 その人とは3年仲良くしてますが、何度もその人と自分を比べて自分のカスさに情けなくなります。 (成績優秀・お金持ち(本人は一般家庭だと言うがそれだけの習い事をさせてもらえる時点で、お金もちだと思う&国外旅行もした)・半年前に彼氏ができる。性格は男女共に好かれる明るくて面白い生枠の大阪人)努力しているのも分かります。  今からやっても遅いですよね?やりたい気持ちにうそ偽りはありません。 前に英会話を数年していましたがやめました。有名なところではなく指導者がイマイチだったので。 でも、この年になって始めるとしたら「将来に生かせるもの」の方がいいですよね? ピアノなんて今始めたって到底将来(仕事とか?)にプラスになるとは思えないです。 茶道と華道は日本の心?という感じがするのと、上品なイメージになりたいというのでやりたいです。 確かに私は飽きっぽいところがあります。入ってもすぐ辞めると親に思われています。ピアノは家にキーボードがあって独学でもなんとかなりますが、、、 親を説得するよりも、バイトしたお金が通った方がいいのでしょうか?(といってもお金はそんなにありません) こんな質問ですが、回答宜しくお願いします。

  • 子供の頃の塾や習い事、大人になって役に立っている?

    皆さんは子供の頃に、塾に通ったり何かの習い事をしていましたか? 英語、そろばん、習字、スイミング、ダンス、空手・・・種類は沢山ありますが、子供の頃に習ったことは、大人になった今役に立っていますか? 続けているものはありますか?

  • 何か打ち込めるものや得意なことが見つかっていません

    小4の娘ですが、部活や習い事もせず、宿題はしますが決まった子とだけ遊んでいます。漫然とダラダラ過ごしているように見えて、 運動系やそろばんや習字などなど、何か一つこれといった特技が少しでも持てれば自分の自信に繋がるのにと思い、勧めても全部、ノーと言い、やりたがりません。 目立つことは嫌いで、大人しくて控えめすぎるのでどんどん色々なとこにチャレンジして視野を広げて欲しいと思うのですが、このまま子供に任せて、子ども自身が何か見つけるまで放っておいても良いものでしょうか? 何か経験談などお聞かせください。

  • 男性から見ていいと思う女性の習い事は?

    女性の自分磨きでやる習い事と男性の女性にやってもらいたい習い事って違うという話を聞いたことがあります。 男性から見て、この中で彼女にやってもらいたい習い事の順番を付けるとしたら、どうなりますか? ・スポーツジムや水泳 ・料理教室もしくはお菓子作り教室 ・ダンス(フラなど) ・ヨガやピラティス ・テニスやゴルフなどの競技 ・フラワーアレンジメント(華道でも可) ・アロマセラピー ・着物の着付け ・ペン字もしくは習字教室 ・ネイルアート教室 ・語学や○○検定などの資格獲得レッスン 上位からの順番でもいいですし、これはポイント高いとか、これはやってたらちょっとというご意見でも構いません。

  • 土曜日ですねΣ

    あーいつの間にか土曜日ですねー。 何か質問をしましょう。 あなたが今までしてきた『習い事』はなんですか? ちなみに僕は 習字・そろばん・水泳・華道 です♪