• 締切済み

親が年金を解約しました…

定年退職間近の親が借金のために年金を解約したそうです。 借金が多額の場合、年金まで解除させられるものなのですか? また、年金まで解除させられるような状況で、普通に生活(普通の生活=最低限文化的な生活)を送れると思いません。 私が親を養っていければよいのですが、収入もあまりなく、家も離れているので難しいです。どうしたら良いのでしょうか。

みんなの回答

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.2

公的年金は解約はできませんが? 民間の個人年金ではないですか? また、「年金まで解除させられるような状況」とは、何か公的機関が 強制したような書き方ですが、そのような事は無いと思いますが?

hino_1984
質問者

お礼

>公的年金は解約はできませんが? >民間の個人年金ではないですか? 先程親に訊いてみたら、解約したのは個人年金の方でした。 公的年金の方は解約できないのですね。 安心しました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.1

年金を解約したのではなく、年金担保融資を受けていると考えられます。 http://www.wam.go.jp/wam/gyoumu/nenkin/main_01.html ここ以外の融資で担保に年金を取ることは禁止されていますので、そのあたりを調べることをお勧めします。 住所があるうちに生活保護を受けるように勧めてみては?

hino_1984
質問者

お礼

先程親に電話で訊いてみたところ、解約したのは個人年金だとのことでした。 担保にとられたからではなく、未納分が多く、借金返済でお金も足りないために解約したそうです。 それはそうと、年金を担保にとることは禁止されてるのですね。 それを聞いて安心しました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借金のある人の年金

    知り合いの人が困っているので教えてください。 その方のお父さんは、数回保証かぶりをして多額の借金をかかえて、何年も全国を逃げ回っています。 日雇いの労働で現在まで暮らしているそうです。 もう定年年齢を過ぎているので、いつまで働けるか心配だそうです。 故郷の土は踏めないと言ってるそうですが、もし戻ってきたとしても、借金があったため払えなかった年金など、やはり援助を受けられないのでしょうか? その悩んでいる人は、親一人子一人で、自分が生活するのにも精一杯な状況だそうです。 借金のことは詳しくは聞いていませんが、ヤミ金融だと思います。

  • 【定年退職した年金生活者の主な収入源】今日の衆議院

    【定年退職した年金生活者の主な収入源】今日の衆議院議員予算委員会で年金受給者のうち42%が年金以外の収入があるそうです。 定年退職して42%は何らかの収入源があるということですが、定年退職した年金生活者の主な収入源って何なんでしょうか?

  • 年金について教えてください

    30歳を過ぎた会社員(独身)です。これまで年金について深く考えたことがありませんでした。これまで厚生年金しか払っておりませんでしたが、60歳で定年退職したあとの生活はこのままで大丈夫か、ふと不安になりました。生命保険も必要最低限のものしか入っておりません(終身保険と医療保険)。定年後の生活を考えたとき、普通は厚生年金以外にも何か入っているのが一般的ですか?基本からご教示いただければ幸いです。

  • 親の年金について質問です。

    親の年金について質問です。 父親(61)、母親(58)で今年2010年の4月を持って父親が定年退職しました。 父親は1年間は定年延長で働いていました。 母親は今もパートで働いています。(年間103万以上の収入だそうです) 今年から失業保険を数カ月もらって年金をその後もらう云々話していましたが、 年金の受取りが損していないか心配です。前にTVで申請していないばかりに、年金をもらいそびれている人が半数近くいる という話をきいたからです。 知りうる情報 ・母親はもともと正社員として働いていて、結婚退社ししばらくは子供(わたしと妹)を育てるため専業主婦。 ・企業年金はこれから貰う予定であるが、を62からより多くもらえるようにしているとのこと。 ・いま父親は何もしていません。職業訓練にいくと日当や交通費ももらえるし年金ももらえるからいいのでは?と言っていました。 親も私も年金についての知識が乏しく、詳しい方に助言願えればと思い、質問しました。 お詳しい方お願いいたします。

  • 妹の年金を親が払っている。どうすればいい?

    妹は、収入もあるのに(少ないけど)年金は払わないと自宅に「払ってください」っていうような手紙がきますよね。。それで、親が払っています。 父親はあと2年ぐらいで定年だし、母親は月の収入は本当に少ないです。 親が払ったところで、払った親自身がその年金を もらえるわけでもなく本当にばからしいです。。 困るのは妹なのだから、親は払う必要はないのですが どうすればいいと思いますか?

  • 年金だけで生活できますか?

    私は、普通の会社を定年退職して8年目ですが、年金が2か月毎に47万円あります。 1か月分が23.5万円となりますが、年金だけでは生活できませんね。 どうしても、退職金の切り崩しになります。 贅沢はしていないつもりですが、税金や社会保険料の支払いが多いのが気がかりです。 定年退職後、年金生活の皆様はいかがでしょうか?

  • 障害年金を受けるには

    知人が障害者二級で、今までは国のお世話に一切ならずに、親に面倒を見てもらってきました。この度親が定年退職し、生活がどうにもならないため、いまさらですが障害年金をもらいたいだそうです。 私も障害年金について何も知識がなく、Webの法律用語もまったく理解できず、どなたかもらい方を分かりやすく教えてもらえませんか、お願いします。

  • 個人年金を解約するべきでしょうか。

    会社の勧めで明治安田の年金ひとすじワイド月15000円に加入して4年半になります。また、会社負担で同じく明治安田の終身保険二種類(計25000円)加入してます。 この度退職を機に保険員さんに、年金ワイドを解約したら返戻金60万返ってくるよ、退職したら金銭面大変でしょと解約を勧められ、終身・入院?保険に入っておいたら?と言われました。 私は会社に言われて加入していた為保険の知識がなく、その保険員は社長のアレなので聞きたいことが聞けませんでした。 ・話は変わってくるのですが、私には周りに秘密で270万の借金があります。過去に国民年金未払い時期があり、将来年金はもらえないと思います。年金のことはさて置き、今すぐ返戻金を返済に充てたほうがいいですよね? ・もし私に借金がなくとも、年金ひとすじワイドは解約するべきでしょうか?4年半で解約させる何かがあるのでしょうか? ・今後も個人年金、病気入院に備えての保険に入りたいのですが、おすすめがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 親を健康保険の扶養に入れたいのですが

    定年退職した親を健康保険の扶養に入れたいのに、年金事務所に拒否されています。 定年した直後は、親は自分で国民健康保険に入っていました。しかし再就職がなかなか難しく、貯金を取り崩す生活をしていたため、会社員である私(子)の扶養に入りたいと希望がありました。 そこで扶養申請をしたのですが、管轄の年金事務所に拒否されました。理由は「しばらくは扶養に入らなくても生活できていたのだから、今更扶養に入れる理由がない。定年してすぐに扶養に入るなら承認したけど」でした。無収入なのは変わらないのに、定年してすぐは扶養に入れるけど、時間が経ったら無理というのは、到底納得が出来ません。 そもそも被扶養者になる要件(年間収入)は満たしているのに、申請を拒否することが出来るのですか?「扶養する理由を書け」と言われているのですが、何を書けば納得させられるのか分かりません。(「収入がなく、生活が厳しい」と書いたら突っぱねられました) 法律的な観点からお答えを頂きたいです。

  • 年金生活 (制度)

    常識はずれで、誰かに直接面と向かって聞けないので、宜しくお願いします。 年金生活とは、定年退職後の生活ですよね? 定年退職後の60歳?過ぎて、働かずに生活をするのが年金生活ですか? 貯蓄だけで生活するのか? 年金だから、どこからかお金が支給されるんでしょうか? 定年退職後の手続きや年金の仕組みを教えていただけるとありがたいです。 支給されるとすれば、一人一人額が違うのでしょうか? 無知なので宜しくお願いします。

DCP-J963N エラーメッセージ
このQ&Aのポイント
  • DCP-J963Nでローラーの清掃を行ってもエラーメッセージが解消されず困っています。
  • パソコンのOSはWIN10で、無線LANで接続しています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る