• ベストアンサー

中小企業融資に関する卒論を書こうと思うのですが・・・

大学で金融系のゼミに所属しているのですが、卒論のことで困っています。 中小企業融資に関する卒論を書こうと思っています。数理分析を学んだので、クレジットスコアリングを用いた融資について研究しようと思っているのですが、具体的にどのような計算が行われているのか、また実際のスコアリングモデルによって評価・融資された企業のデータについて調べたいと思っているのですが、なかなか見つかりません。 もし、「クレジットスコアリングの実務」に関するサイトや文献をご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

ネット上で調べられる情報でも卒論は書けますが、たかがしれています。卒論なら、せめて紙媒体か図書館・資料室を当たりましょう。 一番簡単なのは、クレジットスコアリングに関する論文を読み、その参考文献に当たることです。ネット上で読める一例を↓に挙げましたが、大学の図書館や大学で購入しているオンラインジャーナルではすぐに見つけることが出来ると思います。 中小企業関係は、特に情報が少ないです。 理由は、上場していない企業には情報を開示する義務がないことと、貸し手側にも数が多すぎる上に開示するメリットがほとんどないことです。 なので少し、というかかなり骨のあるテーマだと思いますが、テーマ自体はおもしろいと思いますよ。がんばってみてください。

参考URL:
http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/argument/mron0501-2.pdf

その他の回答 (1)

noname#105067
noname#105067
回答No.1

自分で調べられないのならテーマを変えるのが妥当でしょう。そうでなければゼミで勉強する意味無いと思いますが

関連するQ&A

  • 中小企業に簡単に融資したらダメなの!?

    銀行融資について、中小企業の方々にももっと融資がスムーズに行き渡るようにできないか?という趣旨の質問を、金融に詳しい人たちに向かってすると、 やはり現実の融資は難しい、「何にお金を使うのか」「どうやって返済するのか」が明確になっていないとお金は貸せないというご意見を多々いただきました。 現実を把握されているビジネスのベテランの方々からすれば至極当然の話だったかもしれませんが… しかし「何にお金を使うのか」はいいとしても「どうやって返済するのか」… これは普通融資を受けに行く会社の社長さんはどう説明されるんでしょう?これまでの事業経験をもとに今後の事業展開の予想をもっともらしく組み立て、これだけ月々、年間、での売り上げが見込めるのでいくらづつの返済は可能…と話されるんじゃないですかね?それしか説明しようがないですよね? それが返済可能かどうか、という審査は銀行さんはどういうふうにされるんですかね? 融資は難しいという意見が多いのでおそらく融資がおりない、もしくは期待通りの額の融資は受けられないケースが多いのか、と思います。 それが現実だ、というのは簡単ですが…話が飛躍するようですが、政府が大量の金融緩和を実施し続けて、産業振興したがっている、という政治の大きな話と、そういう銀行の融資の話が矛盾するように見えて仕方ないんですが… とくに中小企業、零細企業でしょうか、結局融資金を返せない法人が多い、ということでしょうか?まともに返せる堅実な経営を会社さんにやってもらうにはどうすればいいのでしょう?これは銀行の範疇を超えた話かと思いますが… 市場のメカニズムに忠実な考えの経済学者さん、まさに竹中平蔵氏のような方などは、継続不安のある会社はさっさと市場から退出したほうが良い、などと言いますが、やっぱりドライに過ぎるのではないか、と思います。 そういう考えはおそらく経済学的には正しく、私は個人的には竹中平蔵氏は超優秀な経済学者であると思い、ある意味尊敬していますが、やはりこういう方は社会を巨視的に見すぎて、個人個人の生活を思考から捨象しているのではないか、と思います。 しかし中小企業円滑化法のような政策は経済学的には正しくない、世界の中でも非常識な政策、などと言われたら、全国の中小企業の方々に元気に仕事を続けていただくにはどうすればいいのでしょうか? 経営不安のある会社はマーケットから退場する、と言っても、年配の経営者の方が会社をたたんで別の会社にすんなり再就職できるのか、あるいはより大きな会社に吸収合併してもらう、ということがいつもスムーズにいくのか?この辺は大いに疑問です。 どうでしょう?多少経営不安と言われるような会社さんも経営改善してもらって、融資も受けて経済活性化、といくうまい方法は考えられないのでしょうか?

  • 大企業か中小企業の違いについて

    こんばんは。 現在理工学部3年です。 就職活動を始めて2ヶ月といったところでしょうか。企業研究、自己分析をしていて悩むことがあります。 「大企業にするか中小企業にするか」ということです。まぁ、まだ結論を出すのは早いと思いますが違いについて知りたいのです。 例えば「大手自動車会社」の下には「子会社、中小企業」があります。自分は設計や開発、研究職にできれば就きたいなと思っていまして。 それで、自動車を設計したい!ということなら、大企業とその下の子会社、中小企業との違いは何でしょうか。 職場の雰囲気、待遇、通勤時間など、今回の場合どちらも大差なく同じだとします。 いろいろ企業研究していますと、意外に中小企業のほうも「○○会社の自動車の設計をやっています」等 いろいろ充実していそうで、どっちに入っても自動車設計できるの?と混乱してしまいます。 あと大企業と中小企業の良いところ悪いところなど知りたいです。 良いアドバイスなどありましたらお願いします。

  • 中小企業保証協会で融資を受ける場合、他の借り入れは審査に影響するのでし

    中小企業保証協会で融資を受ける場合、他の借り入れは審査に影響するのでしょうか? 中小企業保証協会で融資を受ける場合、他の借り入れは審査に影響するのでしょうか? これから新規に事業を立ち上げを考えている者です。 中小企業保証協会で融資を受けようとしているのですが、他の消費者金融5件計160万円の借り入れ、 カード3社 ショッピング計80万円ほどの負債があります。 このような場合でも中小企業保証協での融資は可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 卒論について・・!

    私は現在大学3年生ですが、 そろそろ卒論のテーマを考えていかなくては ならない時期になりました。 私は法学部に在籍していて、 ゼミは地方自治ゼミにいます。 市町村合併等について結構興味があるのですが、 それを法的な諸問題と絡ませて 論文を書いてみたいと思っています。 市町村合併と法的問題についてのHPとかって あるのですか??? それから、参考文献等もあるようでしたら、 教えていただきたいと思っています。 また、どうせだったらあまり研究されていないことを テーマにしたいと思っているのですが、 私が考えていることは研究済みなのでしょうか。 無知で、お恥ずかしいですが、 もしよろしければ教えてください。 どんなことでも結構です。

  • 臨床心理の卒論

    こんばんは。私は現在社会福祉学部の心理学科の3回生です。ゼミは臨床心理を専攻しています。今夏休みなのでそろそろ卒論を見据えて文献などをさがそうかと想っているのですが、臨床心理系を学んでいる(いた)皆さんどんなこと研究しましたか?実験系とは違い卒論にも文献研究だったり、実験だったり、観察だったり、面接だったり色々ありますよね?私は臨床の治療者に視点をむけたものにしようかとおもっているのですが、皆さんはどんなことをされましたか?参考までにおしえてください!

  • 卒論のテーマ

    私は現在大学の四回生でドイツ語学科に所属しています。卒論をそろそろ仕上げていかないといけない時期のもかかわらず、何をテーマにすればいいのかさえまったくきまっていません。担当の教授は各自自分の興味あることをやればいいといっているのですが、どのような文献をさがせばいいかわからず、困っています。来週には卒論の骨組みを完成させてゼミで発表しなければなりません。 何か、ドイツ、スイス、オーストリア関連で卒論のテーマにお勧めな本などなんでもいいのでどなたかヒントをいただけないのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 卒論のテーマ

    卒論のテーマで悩んでいます 経済学部の数学ゼミ(解析学)の所属なのですが、数学で卒論を書くのは難しいことも手伝ったのか、教授は「どんなテーマでも通す」と仰いました 過去の卒論を見てみましたが、同じゼミの先輩も三分の一くらいは数学と関わりが無いテーマを書いているようです 私としては以下のどちらかで書いてみようかと考えています 1、なるべく数学との関わりを交えて航空機の開発史 2、なるべく経済学との関わりを交えて数学史 比較的やりたいのは前者なのですが、同じようなテーマで卒論を書いてる人が見当たりませんし、そもそも卒論の体を成せるものが書けるテーマなのかすら微妙です あと物理やったことない人間が、今更流体力学まで足を突っ込むというのも…… 後者はそこそこ先行研究も豊富で、またゼミで学んだことを活かしやすいですし、数学史自体取り組んでみたいテーマでもあります あとは環境経済学も活かしてみたいなー、というのが第三希望としてあります そこで1の先行研究があるか、そもそも卒論にどう手をつけていったら良いかなど、どちらを書くか判断の材料になるような情報が欲しいです まとまり質問になってしまいましたが、何かしら意見を聞かせてもらえると嬉しいです

  • 4月から大学4年になるのですがそろそろ卒論について考えていこうと思うの

    4月から大学4年になるのですがそろそろ卒論について考えていこうと思うのですが、いいタイトルが思い付きません。 所属ゼミの研究内容がアジアの経済について研究しているので、今経済の発展している中国かインドについて何か書こうと考えています。 参考資料などが多そうで、何かいいタイトルないですか? また自分はこう言ったタイトルの卒論を書いたなど聞かせて欲しいです。

  • 自分の関心のあるテーマで卒論書けるか不安

    こんばんは。 この春から大学3年生(文系)で、ゼミに所属しています。自分の関心のあるテーマで卒論が書けるのか不安です。自分のやりたいテーマにドンピシャの教員が私の所属する学科におらず、相対的に見てそのテーマにわりと詳しい先生のゼミに所属することにしました(その先生を逃すともっと、自分のテーマからは遠ざかってしまう教員しか本学にはおりません。当然、そのテーマに関連するゼミも開講されませんでした。)。2年次の研究室訪問では、私のやりたいテーマも指導できると話していましたが、その後、その先生と話した時に「そのテーマはおすすめ出来ない。流行りじゃない」と反対されてしまいました(その割に、私が読んでいるもの以外の文献を薦めてくださるなど優しい所もあるのですが・・・。)。現在その先生のゼミにいますが、私のやりたいテーマとは違うことをやっています。 となると以下の点が心配です。 (1)ゼミで学んだことを、卒論に活かせない可能性が出てくる。(テーマを最終決定したわけではありませんが) (2) (1)のような状態で(一般論として)大丈夫なのか?(=指導教官が最終的にOKを出してくれるか) 自分のやりたいテーマについては独学になるわけですが、自分が好きでそのテーマにしたので、独学出来ると思うのでその点は心配していません。 自分の関心と違う内容を行うゼミに所属していても、好きなテーマ(好きな、とはいっても○○学、という大枠からは外れません)で卒論って書けるのでしょうか?

  • 中小企業についての書籍や情報サイト

    今、課題で「中小企業」について調べています。 成功している中小企業について事例やケーススタディーが書かれた書籍や情報サイトをご存知でしたら教えてください。 こんな中小企業の事例を探しています。 ・中小企業ならではの自社の強みを活かし、面白い取り組みや、ビジネスモデルを実行し業績を上げている企業 ・地域や農業との結びつきによって新しい取り組みをしている企業 ・大学等との連携した研究開発による新商品開発に成功した企業 よろしくお願いします。