• ベストアンサー

キッズ用MTBの有無について

mouryouの回答

  • mouryou
  • ベストアンサー率27% (229/826)
回答No.2

通販の会社ですが http://www.cycle-yoshida.com/bicycle_tanpin/ctb_menu.htm ちなみにロードレーサーもありますね http://www.cycle-yoshida.com/bicycle_tanpin/jr_road_menu.htm 値段も一人前ですね!どれも私が持っている自転車より高いです(ToT)

nozuchi
質問者

お礼

そうですね、ロードもありますね。そして、確かに値段も一人前ですね!ありがとうございます。

関連するQ&A

  • MTB初心者です

    MTBは全くの初心者ですが、近々購入を考えています。 予算的には5~7万円といったところを考えていて、 当初は自転車屋さんでよく見かける GIANTあたりが良いかなと思っていました。 いろいろ調べていくうちに色んなメーカーがある事を知り、 次第にどれがいいのやら分からなくなり・・・。 結果自分で出した結論は、「直感的な好み」での判断しかないなー、と。 それで行き着いたのが、 ゲイリーフィッシャーの09年モデルのワフーってやつなんです。 見た目的に一番気に入りました。 そしてもう一つ。 アンカーのFR700というものも気になっています。 質問は、この2台を比較したときの性能、品質等の差です。 アンカーには玄人ウケしそうなマニアックなニオイと 品質の良さが感じられるのと、 国産という部分で、ある種の所有感が持てそうな気がして 好感を持っているのです。 同時に、アンカーというこだわりも、 エントリーモデルではあまり意味をなさないんだろうな、 という気もしてますが。(笑) アンカーは比較的価格帯が上のものが多く、 唯一FR700が手の届きそうなモデルですね。

  • メーカーが高いママチャリを売りたくない理由

    いわゆるママチャリ(軽快車・シティサイクル)で、電動でないタイプの自転車について質問です。 そういう自転車はどこのメーカーのページを見ても具体的なスペックが書かれてません。 スポーツサイクルだと安価な製品でも具体的なパーツひとつひとつの型番があるのに通学用自転車にはありません。 MTBやクロスバイクやロードはメーカーのサイトやカタログとは別に本屋に有料の厚いカタログがあります。 また、ああいう自転車は新型が出るたびに4~6万程度の自転車であってもライターを体験乗車させて雑誌で宣伝してますが、ママチャリがフレームやフォークの品質や採用パーツについて具体的な宣伝文を書かないのはなぜですか。 スポーツ車は、購入者が詳しい人多いんだからページに具体的なことを書かなくても写真から勝手に判断すると思います。 ママチャリ購入者は自転車マニアでもオタクでもないし具体的に描いてもらわないとわかりません。 メーカーのページやカタログの荒くて一方向からの写真だけではパーツがどうなのか判断するのは不可能です。フレームもフォークも車輪も、2万円以下と4万円以上で見た目ほとんど変わりませんし違いの具体的な説明がほしいです。 なんでわかりやすく具体的に説明するページは大手自転車メーカーのサイトやカタログにはないのですか。 日本の技術を多用した値段が高くて長持ちする自慢の自転車を売りたくないのですか。 なぜなのか、考えられる理由を教えてください。

  • ★MTBキッズ用★:コンポーネント改善について

    9歳の娘にキッズ用MTB(24インチ)を与えています。 ONROAD(~25Km)/未舗装林道(~10Km)のFunLideができるのですが、若干難点ありストレスとなっています。 問題点(1):レボシフトが回しずらい  (特にFシフターが固いうえ、回すストロークが長い) 問題点(2):シフトフィール/レスポンスが悪い ※(1)/(2)共にディレィラ調整/注油、シフター清掃/注油により、新車時より改善したのですが、体も小さく非力も起因して、根本的に遭っていない様子子・・・。 そこで、 教えて(1):トリガシフトへの換装でお勧めは? 教えて(2):F/Rディレィラ換装でお勧めは? 教えて(3):その他改善策ありませんでしょうか? 因みに(4):8速SORA化も普通にできるんでしょうか? ※当然上を見れば限は無いと思われますが、改善したいなぁと考えています。また5歳の弟、2歳の従弟にも譲る予定(笑)ですので長く使います。 バイクは モデル名:CORRATEC TEEN 24 ('08モデル) ブレーキ:ZZYZX V-BLAKE ブレーキレバー:ZZYZX フロントディレーラー:SHIMANO TY-10 リアディレーラー:SHIMANO RD-TX50 TOURNEY シフター:SHIMANO SL-RS-31-7 REVO SHIFT スプロケット:SHIMANO MF-TZ07 7SPD 14-28T チェーン:KMC Z7A クランク:FSA RPM AL-8 170mm チェーンリング:FSA 42x34x24T ボトムブラケット:FSA リム:ALEX Z-1000 36H フロントハブ :36H リアハブ :S7H6059-02 36H <参考URL> http://www.daiwaseiko.co.jp/cycle/corr/kids/ct24.html 実車もホントにかっこいいですし、せっかくのコミュニケツールなので飽きてほしくないなぁと思っています(再笑)。 些細なことでも結構です。アドバイス頂けますと助かります。

  • キッズMTBのシフトレスポンスを軽くしたいのです。

    今年一月、この春小学二年になる息子にTREKのMtRock60という いわゆるキッズMTBを購入しました。 これにはグリップシフト式の後ろ側のみ6段変速が装備されているのですが シフト操作しようとしてもグリップが堅くて、 息子にはトップ側へはシフトできるもののロー側へは シフト(グリップ)が堅く変速できません。 私としてはディレイラーのバネが強すぎるからではないのか? と思っています。 このような場合、 ディレイラーを取り替える事でレスポンスを向上させる事ができるものでしょうか? 今現在取り付けられているものはブランドも分からないディレイラーですが、 例えばこれをシマノのLXとかXTなどに変えるとグリップ操作が軽くなるという事があるのでしょうか? もしそうであればディレイラーの交換を考えています。 自転車に詳しい方、どうか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • おすすめバイク、教えてください。

    よろしくお願いします。 現在、普通自動二輪免許取得のため教習所通いをしている、43歳の中年オヤジです。 はるかはるか昔の16、17歳の頃、憧れの400CCバイクに乗りたくて乗りたくてしょうがなかったけども、免許取得すらもままならかったことを最近ふと思い出し「今ならできる」と気付いたら、いてもたってもいられなくなり、教習所通いをしているという訳です。 実はここ何十年もバイク雑誌すら見たことがなく、実車を興味深く観察することも全くなかったもので最近のバイク事情のことがわからず、知識もありません。雑誌やカタログ等を見ても「カッコいいけど自分には合わないかな」みたいなイメージしか湧いてきません。 若かりし頃は「とにかくスタイルがカッコよくて速いバイク」に憧れていましたが、今は派手なものより地味めなくらいがちょうどいいのかなと感じてます。また家族たちも今さらバイクに乗ることを非常に心配しているので、とにかく安全運転を心掛け、いずれはゆっくりのんびりと近場ツーリングに行ってみたいと思っています。 そこで詳しい方からアドバイスをお願いいたします。 このような自分にお勧めしたいバイクがあれば、それを是非教えていただければ助かります。 メーカーはこだわりません、排気量は400か250とは思っています。 大いに参考にさせていただきますので、なにとぞよろしくお願いします。

  • 町のモータースでの新車販売

    妻の軽自動車を付き合いのある町のモータースで買おうと思っています。 何年か修理の面倒を見てもらっていて、腕と人柄を買っているのですが その店で新車を買うのは初めてです。 まだ具体的な値段交渉には入っていません。 そこで質問です。 1・事務所には数社の新車カタログが置いてあり、  販売実績もそこそこあるようです。  しかし、メーカー系の看板は一枚も出していません。  これはいわゆる「サブディーラー」とは違う業態ですか? 2・いわゆる新車購入情報雑誌などでは、  ディーラーよりサブディーラーのほうが大きな値引きが出た  という記事を時々見ます。  買おうと思っている店の親父さんは  「値引きは仕入れ値次第」みたいな事を言います。  なぜサブディーラーのほうが大きく値引けるのでしょうか? ディーラーは商品イメージを守るために値引きを締めても サブディーラーは純粋に仕入れ値から売値を決めるということなんでしょうか? 付き合いもあるので無理な値引き交渉をするつもりも無いのですが 知っておいたほうが何かといいこともあるかなと思って 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • はまキッズについて

    年中児を持つ親です。 これから少しずつ幼児教室についての情報を集めていこうと思っていますが、浜学園が運営する「はまキッズ」に興味があります。 ホームページで判断するに、主に能力開発を行っているようですが中学受験を専門にしてきた塾ですので、かなりハードなイメージを持っているのですが実際はいかがなものですか? 実際の授業の様子や先生のこと、雰囲気等も教えていただけたら幸いです。

  • MTBが欲しいのですが

    こんばんは。詳しい方教えてください。 私昨年よりロード寄りのクロスバイクを買って自転車入門しまして、50KM~60KM程度を月2回くらいサイクリングしております。 先日、夏のスキー場に行きましたらMTBを貸し出しておりまして、「試しに乗ってみるか」と思い、借りまして、リフトに乗って、ゲレンデをダーッと降りてきたら魅力に憑りつかれてしまいました。(腰はかなり引けていましたが・・・) 帰って「MTB欲しい!」と思ってネットを見ていましたら、価格帯から種類まで千差万別。ダウンヒラーやらクロスカントリーやら、オールマウンテンやら、これまた深そうな世界がある様子・・・幸か不幸かすぐに買えるお金がございませんので来年の春~夏に買うつもりで目標を定めて貯金を開始したいのですが、価格帯もだいぶ違うようで目標が定まりません。以下のような状況だとして、どんな自転車を買うのがベターかご教授頂けないでしょうか?詳しい方、始めて日が浅い方、それぞれのご意見お待ちしております。 1.先日のスキー場の爽快感が忘れられず、買ったら是非マイチャリで走ってみたい。ただし、当方居住区域の近隣にスキー場はなく、春~秋にかけ、せいぜい2か月に1度程度くらいしか、そういう体験は出来ない。 2.ネットで調べたところ、近隣に里山コース(シングルトラックあり、10KM~20KM)がある様子。多分通常はこんなのを走ることが多そう。 3.車はミニバンに乗っているので後輪さえ外せば輪行には困らない。 4.貯金期間が1年弱あるとはいえ、貯蓄できるのは10万からがんばって15万が限界。 5.ロードみたいに買うのに適切な時期(在庫が多様にあって選びやすいとか)みたいのはあるのでしょうか? ちなみに当方は既婚30代後半(男)です。クロスバイクもありますし、舗装路のサイクリングも楽しいのでMTBばかり乗るという状況にはならないと思います。ロードもいつか欲しいんですけどね・・・ まとまらない質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • MTB

    いまアラヤのマウンテンバイクを探しています。格安で購入できるショップをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?通信販売が便利でいいのですが・・。 当方姫路在住です。

  • MTB を安く買いたいです

    MTBを安く買うにはどのような方法があるのでしょうか? 今は型落ちや試乗車を考えていますがどうでしょうか? また、中古は自分で善し悪しがわからないので、買わないつもりです。 ちなみに購入代金として、2013年の9月頃に9万円ほど用意出来ます。