• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社のムードメーカーであり御世話になった人が退職してしまう・・・寂しい・・・。)

会社でお世話になった人が退職・・・寂しい・・・

このQ&Aのポイント
  • 会社のムードメーカーが退職してしまい、寂しさを感じています。彼は明るくて誰とでも上手くやっていける人でしたが、辞めると知ったときはショックでした。
  • 仕事のできる人が会社を辞めていく現状に自信を失い、今の職場で成長できるのか不安を感じています。自分にとってまだまだ学ぶべきことがあると思いつつも、寂しさも抱えています。
  • 退職した人が辞めた理由や、自分の仕事の悩みを誰に相談すればいいのか、今後も離職率の高い職場で働き続けるべきか、自分の置かれた状況に戸惑いを感じています。心の整理方法をアドバイスしてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuttka
  • ベストアンサー率43% (308/711)
回答No.1

以前同じような職場にいました。 結論からいいますと、まだあなたはその会社にいるべきだと思いますよ。辞めたいと思う理由などがかかれてないので憶測で話す事になると思いますが。 まずその世話になった先輩と自分の職場環境をリンクさせないのがいいと思います。先輩は先輩、あなたはあなたです。 問題のある会社かもしれません。でもそれを抜きにしたらあなたには何が残っていますか?何か経験は積めましたか? まだ何かを掴み取るまでは辞めるべきではありません。仮に会社を辞めて、他のところへ面接に行った際なんと話をするのですか? 「退職率の多い会社だから退職した」「ここでいいのか悩んだから退職した」「いい方ばかり先にやめていくので退職した」っと言っても他の会社では通用しません。 人が辞めていくのは仕方ないこと!そして自分の今の状況を冷静に見ること!っが整理する方法だと思います。冷静が一番です。 っとはいえ、厳しいことばかりいいましたが、私も同じようなときがありました。職歴が中途半端で先輩は次々辞めていく、世間でも有名な悪評会社でした。ほんきで辞めようとしたことがありました。でも冷静にみたら自分はちっぽけなんです。これではどこへ行っても通用しないとおもって、ある目標をたてました。ここで●●を達成したらやめようって!それからはちょっと感覚が違いましたね。先輩達が辞めてからは自分では無理かな?って思いましたが自分がムードメイカーになったり(そんな性格ではないのですが)自分でできる事・目の前のことをまずは見向きもせず一生懸命がんばりました。そしたら周りも認めてくれたし、仕事も楽しくなりました。本当に仲いい先輩は今でも交流が続いています。 今あるものを一生懸命できないと、どこでも同じ結果です。人間関係はどこにいってもよい関係ならついてくると思いますよ。 仕事を楽しむ努力をしてから辞めても遅くはないと思いますよ!頑張ってくださいね!!

lovepiano
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに仕事を楽しむ努力をしないと どこに行っても同じ結果になるのかもしれません。 すばらしい回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • よい先輩、会社と出会うには

    私事なのですが、今まで、仕事において離職率が高い職場を経験したり、 職場の先輩が、お昼休憩が終わっても会社に戻らなかったりしているので いわゆるよい先輩に出会った経験があまりありません。 今、就職試験の最中なのですが、とある大学の先生に(私は大学生ではありませんが) 「いい先輩のいる会社に入ることが大切です」と言われました。 たとえば、この仕事にはこんなことが大切だから、この本を読んでみるといいよ、と アドバイスをくれるなどそういう人と一緒に働ける会社を選びなさい、と言われました。 どうすれば、そういう良い先輩のいる会社に出会えるんでしょうか? それに、これまでは確かによい先輩は居なかったわけなのですが、 他力本願だと思われるとまずいような気がするんです。 (先輩がよくて環境に恵まれてないと仕事ができない人だと思われたら採用されなさそうなので) よい先輩のいる会社、そしてよい先輩との出会い方、自分がよき後輩となるためには 何が必要でしょうか。 できれば、もう、離職率が高すぎたり非常識な先輩のいる会社には、入りたくありません。

  • 脱ムードメーカー

    なんとなくサークルや集団のムードメーカーになることがそこそこあります。 飲み会を開くのは自分、馴染めてない人がいたら話しかけるのは自分、みたいな。 (もちろん、使われているだけ、自意識過剰という可能性はあります。) 結果として、飲み会が開かれみんな幸せ、馴染めてない人は話し相手ができて喜ぶ→感謝言われる、というようなことはもちろんあり、それはとてもうれしいです。こんな自分のことを好いてくれる人もいます。 ただ、そんな自分は、実際は人の目を見るのも苦手で、視線をごまかして話すようないわゆるコミュ障です。「うまくコミュニケーション~」なる本やWebを参考に、変なテクニックを学び、明るく振る舞うようにとは意識しているのでそれが変にうまくいってこうなったのかもしれませんけど。苦笑 しかし、最近それにすごくつかれている気がします。もともとコミュ障タイプなので当然ですね。 好いてくれる人、すごくうれしいのですが、このキャラで行くのには無理があるのです。 そこでこういうことはやめようかと思っています。もう飲み会をひらく感じになっても、馴染めない人がいても「しったこっちゃないぞ!」と。ちょうど新年を迎える時期ですし。 さて、突然いままでの自分を放棄して、「しったこっちゃない」というと周りの反応はどうなのでしょうか? 周りの反応も「しったこっちゃない」でいこうとは思っているのですが、なかなか踏ん切りがつかず、直接まわりに聞くのは怖いのでここに相談させていただきました。

  • 離職率が極めて高い続けられる人がほとんどいない会社で働ける人とはどんな

    離職率が極めて高い続けられる人がほとんどいない会社で働ける人とはどんな人なんですか?ある意味変わり者なんでしょうか。 また離職率がワースト10等の企業情報は何を見たらわかりますか? 離職で有名な会社はどこですか?

  • 低離職率の会社で使えない人材はどこへ?

    よく低離職率を自慢げに宣伝する会社がありますが 人がやめないということは、職場に使えない人材が多く居るということを意味します。 正直言って、使えない人材がいると仕事がうまくまわらない気がします。 たとえば、キャリアの公務員も「天下り」という形でポストの無い人材をリストラしています。 たとえば、大手のビール会社などは離職率が低いようですが 仕事が単調で誰でもできるのでしょうか?

  • 退職できなくて悩んでます

    お世話になります。 僕は契約社員です。 かなり離職率の激しい職場で将来が不安なので、前々から辞めようと思っていました。 1週間ほど前に、こっそり面接を受けてた会社Bに採用されたので 上司に辞めたいと伝えましたが 「辞めさせない」と冗談半分?で言われてなかなか辞める事ができません 3週間後には別の会社Bで業務が始まるのです・・・ 今居る会社Aの契約では辞めるには1ヶ月前には通知しないといけないらしいので、非常に困っています。 結構フレンドリーな上司で相談しても軽く流されてしまいます。 ちなみに、辞める理由に「転職先が決まったから」はとてもじゃないですが言えません。今までお世話になりっぱなしなので・・・ 辞める理由は「離職率が激しすぎて将来が不安だから」などなど・・です。 今の会社Aで採用時に契約書を交わしたのですが、その契約が「辞職する場合は1ヶ月前には通知する事」を違反すると、給料が支払われないのでしょうか?また、何か警察沙汰になるのか不安です。 採用された会社Bを辞退しようか悩んでます・・・

  • お世話になっている人を嫌ってもいいでしょうか。

    職場にとても性格が悪く男女問わずみんなに嫌われている人がいます。(40代男性) ターゲットを決めていじめ抜いたり(それで辞めた子もいます)、自分の思い通りにいかないとイライラして当たってきます。 みんな仕事の上ではちゃんと接していますが、顔と態度に明らかに出ています。 入れ替わりの激しい職場で(長くても3年くらいで辞める場合が多い)一番上ではないものの、彼は10年近くつとめているベテランです。 仕事で教えてもらうことも多く、お世話になっています。 それなのに嫌ってしまうと自己嫌悪に陥ります。 そのため、なるべく仲良くしようと頑張ってきました。 みんながスルーする彼の冗談にも対応してきました。 でも、やはり嫌いです。 お世話になっていても嫌っていいですか??

  • 退職するか、病欠で残るか…

    お世話になります。 精神的な治療中で、仕事を休み、有給も全て使いました。 会社には言ってませんが、治っても仕事に復帰するつもりはありません。 今、傷病手当金を申請したところで、退職しようか病欠で残るか迷っています。 私が病欠で悩む理由は、 1 診断書(私が通っている病院は一ヶ月ごとで、月3千円)費用がかかる 2 定期連絡をしなければいけない ※社会人として、当然なのはわかっていますが、職場が理由で病気にかかったので、電話することさえ本当に困難で、今日職場へ行きましたが、3日前から眠剤を飲んでも不眠でした。帰ってから、魂がぬけたようになっています。 です。 治療費もかさみ、家自体もともと余裕がある方ではないので、自分勝手な悩みとはわかっていますが、どちらが都合が良いか知りたいです。 在籍していて良い点や、また、どちらでも同じなど、わかる方、どうか教えて下さい。

  • お世話になった人

    恋愛相談というか、仕事の相談にもなりますが書かせていただきます。 仕事で知り合って約2年 好きとまではいかないけど、 気になってしまう男性がいました。 向こうも私も30代です。 好きとまではいかない、というのは、 いつまでもその人は実家暮らしで、 掃除機のごみの捨て方も分からない、 仕事でも足りない点がある、 そそっかしいのか昨年は自宅で骨折・・・。いい人だけど、頼り無く ドラえもんの、のび太くんみたいな人だからです。いい大人なのにちょっとだめなところがあります。 私の方が少し年上ですが、その人は私より立場は上です。 今秋から、その人と仕事の接点が薄くなりそうな見込みです。 まだ確定ではないにしても、おそらく今まで通りではないと思います。 私はそもそも正社員ではなく、安定して暮らしたいので他社への就職を考えています。 また、労働条件や社内の雰囲気が、良いとは言えない環境なので、特にこのところはストレスから体調を崩し、会社も時々、欠勤しています。医師にはストレスから離れることができればと言われています。 そんな中で、今秋から会社の都合で仕事の接点が無くなりそうだと分かり、寂しいと思うようになりました。 まだ、私は就職先は決まってはいませんが、日程は未定ながら退職も視野に入れています。そして、その人は、私が悩みを持っていて、退職したいと考えていることは薄々、知っています。深くは話していませんが、気付いているようです。 お世話になったその人に、これまでお世話になったことへの感謝を伝えるメールを送ろうと思うのですが、あまりに社交辞令で淡々と書くのも相手の記憶には残らないし心に残らないと思います。 さすがに寂しいとは書けないのですが(あくまで仕事の関係ですので)、何かアドバイスを頂けたら幸いです。  

  • 退職金が無い会社

    お世話になります。 現在転職活動中です。 上題のとおりですが、求人のいくつかで、退職金が無い会社があります。 こういった会社は、人が長く居ない、出入りが激しい、 など問題のある会社なのでしょうか?。 長く在籍したい会社を探しているため、気になっています。 (偏見がありましたら申し訳ありません) アドバイスを頂けましたら幸いです。

  • 退職した方がいい会社について

    退職した方がいい会社 14点というサイトの方で 離職率が高い会社 有給取得率が悪い会社 人手が足りていない会社  働いて体調不良になる会社 長時間労働を求められる会社 給与の未払いが発生する会社 パワハラやセクハラがある会社 人間関係や職場の雰囲気が悪い会社 将来性がない会社 スキルが身につかない会社 実績が正当に評価されない会社 給与や役職が昇格しない会社 お手本になる先輩が誰一人いない会社 キャリアビジョンが叶えられない会社 とありましたが 人の雇いすぎのせいで時給制 仕事の取り合いや 潰し合いに毎回なる その重要なシフト決めがオーナーではなく 社員担当で飛び火を受ける可能性がある 使えない人材のキープ、採用が多い オーナーがダメ 話かけ、空きがあれば即採用 現場理解をしない って入らないんですかね?

このQ&Aのポイント
  • コピーはできるが、PCやスマホから印字ができず、白紙しか出力されません。PC側キヤノンドライバーの再インストールやインターネットルーターの再起動を試しても解決しませんでした。何か月前までは正常に印字できていたため、改善方法を教えていただきたいです。
  • PCやスマホからはコピーはできるが、印字ができず白紙の状態になります。PC側キヤノンドライバーを再インストールしても問題は解決しませんでした。また、インターネットルーターの電源のON/OFFや無線LANの確認も行いましたが、特に異常はありませんでした。以前は正常に印字できていたため、どのように改善すればいいのか教えてください。
  • コピーは可能ですが、PCやスマホから印字することができず、白紙の状態になります。PC側のキヤノンドライバーを再インストールしても印字できず、インターネットルーターの電源を入れ直しても改善されませんでした。無線LANにも問題はありませんでした。以前は問題なく印字できていたので、改善方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう