• ベストアンサー

市民税の支払い

税金に関して無知で申し訳ないのですが教えてください。 昨年の8月で退職をし、10月~12月の間アルバイトをしていました。 アルバイトしていたところでは、年末調整を提出しています。 が、8月で退職した会社(Aとします)は何度お願いしても源泉徴収票を送ってくれず年末調整と今年の確定申告をしておりません。 Aの会社では昨年200万程度の収入がありました。 先ほど、市民税の通知書が届いておりまして4期分であわせて80000円の納付額がありました。 これをどうにか減額する方法はないでしょうか? これを機に、しっかりと税金の勉強を致します。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.3

確定申告してください。 ただし、減額されるかどうか……。 収入200万円、控除が基礎控除だけで計算した額が9万円程度でしたから……。 「扶養控除等申告書」の内容が市町村に行っているのなら、住民税額は下がる余地がありません。 「年末調整」は、勤め先がするものです。「年末調整を提出」する、ということはありません。 年末調整は、1年を通しての所得からの源泉徴収税額の精算です。 アルバイト先は、A社での所得額と税額が分からなけい限り年末調整をしてはいけません。 だから、確定申告をしないと所得税の精算が全くされていません。 源泉徴収票が出ない場合、税務署にその旨をいえば指導してくれますし、「源泉徴収票がない理由の届」を添えて確定申告することも可能です。 住民税の計算は下で

参考URL:
http://www.zeikyo-soft.jp/
yukpeanuts
質問者

お礼

ありがとうございます。 計算してみます。

その他の回答 (2)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

確定申告をして、昨年の所得を確定すれば、昨年の所得税の還付、今年度の住民税の修正は可能と思います その際、A社とB社の源泉徴収票が必要ですが、A社が源泉徴収票の発行に応じない場合、税務署で下記の手続をして下さい http://www.nta.go.jp/category/yousiki/soukatu/annai/23100017.htm 税務署で確定申告をなされた後、市役所の窓口で具体的にどの様になるかご相談されたらよいと思います

yukpeanuts
質問者

お礼

ありがとうございます。 まずは、源泉徴収を手に入れて確定申告します。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>何度お願いしても源泉徴収票を送ってくれず年末調整と今年の確定申告をしておりません。 そういう場合には税務署に相談します。(本当は確定申告時期の前にすべきですが) 源泉徴収票を送付しないのは所得税法違反であり、管轄は税務署です。 つまり税務署から指導してもらえるのです。 で、ただそれをしたからといって、市民税が減額されるのかどうかはわかりません。ただ一般的には国民年金や国民健康保険などの支払があれば社会保険料控除出来るので、減額になるはずですけど。

yukpeanuts
質問者

お礼

ありがとうございます。国保・国民年金は支払っておりますので、税務署に確認してみます。

関連するQ&A

  • 学生の市民税・所得税

    こんばんは。 会社に勤めて2年目の昨年の9月より、ある資格をとるために 大学の通信教育部に入学しました。 仕事と勉強の両立が難しくなったたために今年3月で退職し、 4月より2箇所でアルバイトをしながら勉強しています。 当然のことながら国民年金の支払いも2倍となり(今までは会社が半分負担してくれていたんですね、ありがたいことです。)国民健康保険も昨年の収入(300万弱)で計算したら、月額18000円くらいでかなり大変です。(会社の保険を1年延長できるという話は聞いたのですが、そんなに保険料が違うとは思いませんでした!)それに加えて、退職前に住んでいた東京から市民税の納付書が届いたのですが、1年分12万くらいです。これは、1月1日に住んでいた場所に支払わなければいけないということで、1年分払う義務があるようです。現在は勉強しながら2箇所でアルバイトをしていますが、収入は合わせて月14万くらいです。賞与もないですから、今年1年では150万くらいだと思います。学費も払うのでかなりきびしいのですが、今までは会社まかせだったのでよくわからないのですが、年末調整をしないかわりに、源泉徴収票をもらってから税務署に申請すると税金を還付してもらえそうな要素は私にありますか?学生であるということで、税金の免除とかはありますか?(私は通信教育ですが・・・)少しでも税金が戻ってくるならありがたいのですが。よろしくお願いします。

  • 市民税、府民税の支払いと年末調整について

    昨年の12/15でパートを退職し、会社からは年末調整などは 源泉徴収票を送るので自分で申告してくださいと言われてました。 それでさきほど郵便で市役所のほうから市民税、府民税の支払いの 振込みのつづりが送られてきたのですが、これを振り込んだ後に 税務署などに確定申告に行かなければならないのでしょうか? ●手元にあるもの 23年分 市民税、府民税の通知書(支払い通知書) 23年分 給与所得の源泉徴収票(会社から送ってきたもの) 23年分年末調整と書かれた小さな紙『あなたの年末調整の結果をお知らせします』 *****円(会社から送ってきたもの) 何年か前は税務署でなく市役所に市民税の支払いの手続きに行き 社会保険料の控除の申請をして、市民税の支払いをしていたと思うのですが (いくらかは戻ってきた?)どうすれば良いのか教えてください。

  • 役所から「市民税県民税申告書在中」という書類が送られてきましたが・・・

    こんにちは。 少し前に、役所からタイトルのような封筒が届きました。 「昨年中に退職などされた方の市民税・県民税の申告について」というあいさつ文が入っていました。 2005年4月から2009年3月まで働いた会社を退職し、2009年4月から現在まで、別の会社で働いています。 今までこのような書類が一度も送られてきたことがなかったので、今回どのように処理すればいいのかとても困っています。 2009年4月からは市民税は年間で4回に分割されて納付所が送られてきていたので、コンビニで遅滞なく支払いをしてきました。 転職後は初年度なので、市民税が天引きになっていないようでしたので、自分で納得してその4回の市民税は払ってきました。 そもそも市民税の支払いと今回送られてきた書類は別のものだと思いますが、「働いていない期間」がまったくなかったにもかかわらず、なぜこのような書類が届いてしまったのでしょうか。 あいさつ文の文中には、 「昨年中に退職され、その後お勤めしておらず、他に収入がなかった方は、退職された勤務先から発行される源泉徴収票をご確認ください。源泉徴収票の源泉徴収税額に金額が記載されている場合には、所得税の申告をされますと、所得税が還付されることがあります。」 とあり、 「所得税の確定申告書を提出された場合には、この市・県民税申告書の提出は必要ありません。また、新たにお勤めされ、勤務先で年末調整を受けられた方も申告の必要はありません。」 とあります。 結論として、私は2009年の年末に年末調整は新しい勤務先から受けているので、今回届いたこの申告書類については無視しておけばよろしいのでしょうか。 初めての経験なので全くわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 年末調整と給与支払い報告書

    今年5月で会社を退職しました。毎年送付されるはずの住民税納付書が今年は届かなく役所に連絡したところ会社から給与支払い報告書が来てないからだといわれました。 もちろん昨年も課税されるだけの収入もありました。 ちょっと疑問なのですが、年末調整すれば給与支払い報告書を役所に出してくれるんですか? 逆に、報告書が提出されてないという事は年末調整されてなかったなんてことはないですよね?1月頃源泉徴収票も会社から頂きましたし、退職後も今年分の収入に対しての源泉徴収票は送付されてきましたので年末調整されてないというのはありえないと思うんですが・・・。

  • 年末調整の還付金について

    年末調整の際の還付金が計算より少ない気がするのです。 おそらく自分の無知が原因だと思うのですが、 恥ずかしながら税金や年末調整についてあまり詳しくないので、 詳しい方に教えていただきたいです。 昨年度の年末調整済みの源泉徴収票で、源泉徴収税額が0円になっているのですが、 これは昨年度の所得税が0円だったということなので、 25年中に源泉徴収された額はすべて戻って来るということですよね? 昨年は3つの会社でアルバイトをしたのですが、 1つ目の会社の退職時の源泉徴収票に書かれた源泉徴収額は1,536円 2つ目の会社の退職時の源泉徴収票に書かれた源泉徴収額は5,797円 そして3つ目の会社では10月に1,750円、11月に1,750円源泉徴収されていました。 源泉徴収額を全部合わせると10,833円になるのですが、 年末調整で還付されたのは9,083円でした。 11月分の源泉徴収税額1,750円を抜かせば、9,083円ぴったりになるのですが、 なぜ11月分が還付されないのかがわかりません。 どうしてこのようなことになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 市民税・県民税の申告

    税金に関しては知識が乏しく、送られてきた手引きを読んでも、どうも理解できない点がいくつもあるので質問させていただきます。 今年、初めて『市民税・県民税申告書』が送られてきました。確定申告に関する書類は送られてきていません。 (1) 私は、昨年1月~3月末までアルバイトをしていて、それを辞めて5月から10月まで、また違う会社でアルバイトをしていました。 前者は月払いの給料で、後者は週払いです。 どちらも、給与明細は貰ったはずなのですが、どうもそれを紛失してしまったらしく、探しているのですが見当たりません。また、源泉徴収票はどちらも貰っていません。 ただ、どちらも銀行振り込みだったので、給与として振り込まれた金額はわかります。103万は超えていません。 10月に辞めてからは無職で、保険は、昨年度はずっと夫の社会保険の扶養に入っています。 手引きに申告をしなければならない条件がいくつか書いてあるのですが、私は『平成18年度の所得が給与所得のみで、平成18年度の中途に退職し、再就職していない方』に当てはまるのでしょうか? (2) もし当てはまるのであれば、申告しにいかないといけないと思うのですが、源泉徴収票がありません。これに関しては、紛失したのではなく、そもそも貰った覚えがないです。 給与所得の方は源泉徴収票を添付してくださいとあるのですが、その下には、『日雇いで給与を受けている方などで、源泉徴収票がない人は内訳欄に月別の収入金額を書いてください』と書いてあります。 この場合、源泉徴収がない、ということで、通帳などを参照に内訳を書くだけではいけないのでしょうか? (3) 『平成18年度の所得が給与所得のみで、勤務先から本市に給与支払い報告書(年末調整済みなもの)が提出されている方』にも、この申告書が送付される場合もあります、その場合は申告をせず、給与支払報告書提出済みと書いて返送してください、とあります。 提出されているかどうか私にはわかりません。これは会社に問い合わせないといけないのでしょうか…? 直接区役所の市民税課に行って尋ねたほうがよいのでしょうが、出産予定日が近く、あまり何度も出歩ける体ではないので(今の時期、とても混んでいるでしょうし)、できれば1回で済ませたいと思っています。 長くて分かり辛い文章ですみませんが、どなたかお教えいただけないでしょうか?

  • アルバイト掛け持ちの年末調整

    主人の年末調整についてなんですが… 今年2月に正社員を退職し、7月からアルバイトA(月約15万)を始め、8月からもぅ一つアルバイトB(月約6万)を始めました。(その間無職) アルバイトAから年末調整の用紙が届いたので、自分で確定申告をしなくて済むようにしたぃです。 そのためにまず2月に退職した会社から源泉徴収票をもらわなければならないですよね?探してみたんですが22年分の源泉徴収票しか見当たらなかったので23年分を貰うのでしょうか? それからアルバイトBからは何を貰えばいいのでしょう?給与明細を見たら源泉徴収は引かれていません。てことは源泉徴収票は発行してもらえないということでしょうか? 詳しい方、お願いしますm(._.)m

  • 転職の住民税について

    昨年10月に転職した際、それまでの源泉徴収票を会社に提出しましたが、特別徴収が引き継ぎされておらず、先日5万円以上納付しました。 聞いた所、6月に住民税額が決まるので、それまでは自分で払うようにとのことでした。 詳しくは調べていませんが、特別徴収の引き継ぎは出来るものだと聞いていたので6月までは自分で納付するのも驚いた(一括なので金額が大きく感じて…)のですが、普通はどうなのでしょう?転職の時期が悪かった? また、上司に確認した所、控除で半額ぐらいになると聞いたのですが、今回納付した分は控除が発生するのでしょうか?もし発生したら戻ってくるのは年末調整ですか? 今まで税金等、何も考えず天引きで来ていたのでよく分かりません。

  • 育児休業中の市民税と配偶者控除

    こんばんは。 昨年出産した育児休業中の者です。 似たような質問もあったのですが、詳しく知りたいので改めて質問させて 頂きました。 1)勤務先の会社では、育児休業中の市民税は各自で自治体に納める事になっていますが、自治体より市民税、県民税の申告書なるものが届きました。同僚から聞いていたのでてっきり納付書というか請求書のような者が送られてくるのだと思っていたのですが・・・送られて来た申告書を記入して自分で確定申告(?)しなくてはならないのでしょうか? 2)昨年の源泉徴収票は手元にはないのですが、おそらく配偶者控除または配偶者特別控除の対象になるのではないかと思われます。 無知だった為に主人の年末調整の時に申告しなかったのですが、確定申告すれば今からでも扶養扱いになれるのでしょうか?その際には私の源泉徴収票も必要になりますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 税理士さんがいない会社

    わたしは小さな会社の経理事務員です。 昨年まで税理士事務所でやってもらっていました源泉徴収票の作成や年末調整の還付金計算などが今年から税理顧問がおやめになられ、自社の会計ソフトで対応することになりました。源泉徴収票の出力はできるみたいなのですが退職者の方の源泉徴収票の市町村提出分と税務署提出分の事務処理に頭を悩ませています。これは会社の方から退職された方の市町村役場や税務署に提出するものなのでしょうか? 会社はどうやら源泉預かり金の納付を滞納しているようなのですがこの場合税務署や役場は源泉徴収票の受理などしてくれるものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう