• ベストアンサー

幼稚園の入園試験に全て落ちてしまったら・・・

grouchyの回答

  • grouchy
  • ベストアンサー率26% (21/79)
回答No.2

私が子供の頃は、幼稚園は皆が行く所ではありませんでしたよ。 貴女が色々教えてあげて、他の子供との社会性を育てる為に 子供との接点を増やしてあげれば、幼稚園に行かなくても 良いのではないのでしょうか? 「幼稚園に行けば何でも教えて貰える」と思っている母親が多い中、 「幼稚園に行かなくても、こんなに頑張ったんだ」と思えるように スイッチの入れ替えを!!

yukishina
質問者

お礼

・・・そうですね、それでもやっぱり、社会性を育てる以外にも幼稚園ならではの、運動会やお遊戯会といった行事なども体験させてあげたいという思いもあります。 どちらにしても、今のままでは子供同士の接点が少ないので、増やしてあげられるように努めていこうと思いました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幼稚園入園まだ間に合うのでしょうか??

       はじめまして。  H16年生まれの満4歳の子を持つ主婦です。  どなたか教えてください!!  実は。。  経済的に保育園に入園させたいと思って、今現在は保育園に申請中では  あるのですが、まだ空きが無いのと順番待ちのせいでいつになったら  入れるのかと不安になってきた訳なんです。  頭からうちは保育園に入園させる!と思っていたので、  幼稚園の願書を出すタイミングなんて全く考えていませんでした。  でもこのまま保育園待ちしていたら2年保育をさせてあげられないと  きずきまして、お金のことは後から考えるとしてとにかく幼稚園!!と  思っています。  でも、やはり来年の3月までは保育園の申請書が有効なので、それまで  に保育園に入れるようになったら保育園に行きたいんですが。。。    なので、まだ幼稚園の入園手続きが間に合うのかどうか?と、  もし間に合って合格出来たとしても保育園が3月までに入れたとした時  は幼稚園の入学金などは返金してもらえるのでしょうか??     どなたかアドバイスを下さいませ。  無知な私で申し訳ありません!!!  

  • 保育園入園について

    保育園入園についてなんですが 2年保育3年保育どちらがいいのでしょうか? やっぱり子供のことを考えたら3年保育でしょうか? 2年保育で入園すると子供もなかなか友達がてきなかったり馴染めなかったりイジメられたりなどあるんでしょうか?ちなみにうちの子供は引っ込み思案ではないですが積極的なほうではありません… 近所に同年代の子供がほとんどいないので今までお友達と遊んだことがありません… そうゆうのもあり色々不安です。 ちなみに3年保育の途中から入園することとかはできるのでしょうか? あと保育料は月平均いくらぐらいかかりますか? 先輩パパママ方アドバイスなどよろしくお願いします。

  • 幼稚園の入園願書の書き方で困っています

    こんにちは。 子供の入園願書の保育資料の中に「本園に入園させた理由」というのと「本園への希望」という項目があり書き方で悩んでいます。 入園を決めた理由は「園と先生方の雰囲気が気に入ったから」というものですが、このまま書いてもいいものか・・もう少しきちんとした書き方があるような気がして悩んでいます。園への希望も「伸び伸びと育てて欲しい」というものしか思いつきません。 どなたか、書き方(言い回し)などアドバイス頂けたら助かります。よろしくお願いします。

  • 保育園・幼稚園入園について

    かなりの長文ですが、 幼稚園か保育園のことについて、よろしくお願いします。 現在、隣町の保育所に預けています。(わりかし近い) そこは幼稚園も経営されている保育所で 今、入園のことで急かされています。 その急かしかたも 入園するなら、入園料(ニ万)を早く払ってほしいとのこと。 (今日の朝までは、 そのままそこの経営される幼稚園に通わせるつもりでしたので 入園料がまだ払えないことと先日、保育所の先生に話したら、“いつでもいいですよ”と言われていたから安心しておりました) 恥ずかしながら、うちはかなりの貧乏です。 家族構成→私と旦那と息子の三人家族。 私は病気がちで仕事ができず、旦那も安い日雇いです。 なので、幼稚園の入園金ニ万も痛いというか、 今すぐに払えと言われても手元にありません… 今朝、園長先生が保育所に来ていて 保育所の先生から 『お母さん、〇〇君は幼稚園に入園されるんですよね?』 『え?あっ、はい』 『じゃあ早急に願書と入園料を幼稚園に渡してください』 『あっ、でも今お金がないので支払いができないとこの前話していましたけど…』 『じゃぁ、お金は面接の時でいいので願書だけはすぐに出してください』 とのことでした。 そして夕方子供を迎えに行った時に 保育所の先生から 『お母さん、今朝はごめんなさいね…お金のことは先日聞いてたのに 園長先生が今朝、わざわざ来て、 入園料のことを早く言えって急かしてくるんで…』 と言われました。 そういえば朝、 先生と園長先生がひそひそ話していて 私たちのことだったのか…と思いました。 それで、かなり嫌な気持ちになりました。 お寺の園長先生がお金を急かすとか なんだか不信感が湧いてしまい、悲しくなりました。 貧乏でお金がない私たち家族は厄介者扱いされているようです。 もう、そこの幼稚園に通わせたくありません。 そこで、保育園を探そうと 本日の夕方、住んでる地域の市役所に行きましたが 私が心身の病気で仕事ができないことを話したけど 入園は厳しいと言われました。 ここでお聞きしたいのですが、 他所の市の保育園にも入園は可能でしょうか? その場合 直接、他所の保育園に聞きに行く方がいいのか 住んでる市役所に聞きに行く方がいいのか教えてください。 よろしくお願いいたします。 (長文乱文読んでいただきありがとうございました。)

  • 保育園入園でのポイント

    こんにちは。 息子(1歳半)を育児中のバツイチ母です。 本日、役所にて入園届けを提出しましたが40ポイントと言われ、このままだと 入園は難しいですと言われました。 身内に子供を預かってもらうことができない状態です。 ハローワークに相談したのですが、まずは子供を保育園に預けてから 就職活動をしてくださいとの事で話が進みませんでした。 今まで保育園に預けることを考えていなかったので、入園についての知識が ありません。 なるべく早くに子供を保育園に預け、働き口を探したいと思っております。 皆さん、どのような手段を経て入園をしていますか? 教えてください。

  • 保育園 いつから入園するか

    現在、1歳9ヶ月の娘がいます。第二子妊娠中です。 出産後はフルタイムで働くつもりです。復職のタイミングで迷っています。2つの候補で検討しています。 ①娘→2歳10ヶ月 息子→11ヶ月 ②娘→3歳10ヶ月 息子→1歳11ヶ月 皆様ならどちらを選びますか? 保育園は希望園が5つ程ありまして、このうちどこかには入園できそうな自治体です。きょうだいバラバラの園になる可能性もありますが、夫婦で手分けして送迎する予定です。 迷っている理由として、 ①なら二人とも小さいので早く馴染めるかなぁと思っています。でももう少し一緒に居たいなとも思います。 ②なら娘がそろそろお友達と遊びたくて遅いのではと感じてしまいます。 そのために幼稚園の満3歳児クラスに入園して3歳10ヶ月になったら保育園入園する。または公園、児童館、園庭開放などに行って同年代と交流する。など考えるのですが… ①ならその理由 ②なら入園までの過ごし方のポイントなどなど、いろいろな方のご意見をお聞かせ下さい!よろしくお願いします。

  • 幼稚園入園時期

    はじめまして。2歳6ヶ月の娘を持つ母親です。 最近、ママ友と会うといつも幼稚園の話しで持ちきりです。3年保育だと来年入園なので、3年行かせると決めているお母さん達はもう幼稚園に見学に行ったり、もうすでにどこに行かせるか決めている方もたくさんおられます。 私としてはまだ2歳だし、来年から幼稚園という実感はなくもう少し娘と一日中一緒に過ごしたい気持ちもあります。 人見知りが激しく、引っ込み思案な性格もあり積極的に同年代の輪に入ることができない娘なので、入園しても登園拒否あるいはストレスで症状が出るのではという心配もあります。 しかも近くに公立の幼稚園がなく私立だとほとんど(全てに近い)3年保育で、2年だけ行かせるとなると途中入園になり、すでに子供もママも友人関係が出来ているので入り辛いという意見も聞き悩んでいます。 保育園、幼稚園の一体化の案が出ているようですが、いつぐらいに施行されるかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 アドバイスよろしくお願いします。ちなみに1人っ子で姉妹が出来る予定も事情にてありません。

  • 保育園 兄弟1人だけでも入園出来るのですか?

    現在2歳の子供と、生後2ヶ月の子供がおります。 初めに無知で恥ずかしいのですが、保育園と言うのは私立・公立に関わらず、待機児童が居なければいつでも入園出来るものなのですか? 4月に入園するのが一番入りやすいと言うのを聞いたのですが、来年の4月現在で下の子がまだ1歳になったばかりで、まだ保育園に入れるのは可哀想だな・・と言う思いがあります。かと言って、上の子には同年代のお友達のいる環境で生活させてあげたい!と言う思いもあって、次の申し込みをどうしようかと迷っています。もちろん、経済的にも余裕のある状態では無いので、私自身も出来るだけ早く働いたら良いのは分かっているのですが、1歳になったばかりの子を保育園に預けるのが少し抵抗があります。 そこで質問なのですが、私立だったら、上の子だけの入所が出来る・・というのとかはあるのですか? 私立・公立に関わらず、保育に欠ける状態でないと入所は出来ないものなのでしょうか?

  • 息子の幼稚園入園について

    3歳の息子がいますが、下の子(1歳1ヶ月)が出来てから情緒不安定ぎみです。もともと繊細な性格なこともあって、現在はどもり(吃音)の傾向もあり、まばたきをよくするなどチックかな?と思うような行動もあります。 幼稚園は3年にするか2年にするかとても悩みましたが、もう1年一緒に過ごしてみようと思い、願書を出しませんでした。 でも、やはりお友達と過ごす時間を作ってあげた方がいいかな、、、と来年からの幼稚園入園を再検討中です(願書締め切り後でも受け入れてもらえることは確認済みです)。 「上の子優先」にしてきたつもりですが、下の子をぶったり、すぐにかんしゃくを起こしたりする様子から、まだまだ愛情が足りないのかな、、、と自分の育児にも不安を感じています。 引っ込み思案で、児童館などに行ってもなかなかお友達の中に入っていけません。早くお友達との集団生活に慣れさせてあげた方がいいかなと思う反面、逆効果で「どもり」がひどくなったりしないかなぁと思ったり、考えれば考えるほど悩んでしまいます。 親が心配するより、子供はたくましいとよく聞きます。こういった子供は早く外へだしてあげるべきなのでしょうか。それともなるべく長く、母親と一緒に過ごさせてあげた方が良いのでしょうか、、、 よろしくお願いします。

  • 幼稚園の入園

    現在、保育園へ子供を預けています。 私は、フルタイムの会社員ですが、体調を壊し、現在、仕事を休職しています。 会社の方から、3月までは籍を置いておくが、今後どうするつもりか、考えて欲しいと言われています。 (復職するのか?退職するのか?) 現状は、入院までは行かないものの、通院しながら自宅療養しており、体調の悪い日は、日常生活の身の回りの事も、出来ない日があります。 主人が、比較的時間の自由の効く仕事をしているので、家族に迷惑をかけながらも、何とか生活できている状態です。 日常生活も間々ならない日が、度々ある状態で、仕事復帰しても、働けるとは思いません。 それで、退職するしかないのかな?と思っています。 それは、主人も理解を示してくれていて、しばらく自宅でゆっくりして、ちゃんと病気を治してから、また働きに出れば良いからと言ってくれているのですが、問題は、子供の保育園です。 私が、専業主婦になれば、当然、保育園には居られなくなると思います。 しかし、私の体調が悪いので、長時間、家で子供を見られる自信がありません。 主人は、比較手時間の自由の効く仕事ですが、さすがに、仕事をしないで、育児をしていると生活が出来ませんので、どこかに子供を預ける必要が出てきます。 両方の実家は遠方で頼るのは無理です。 そこで、幼稚園に預けようと思うのですが、この辺は、幼稚園も、かなり満員の状態のようです。 今までは、働いていた関係上、保育園の事しか分からず、幼稚園は縁の無い物だと思っていたのですが、幼稚園にも保育園同様、優先順位などあるんでしょうか?(診断書は取れますが、親の体調不良は考慮してもらえますか?) 昨年の秋の、幼稚園の募集時には、応募していません。 その時は、まだ、それ程、体調も悪くなく、来年度も当然のように働くつもりで、保育園に継続入園するつもりで、保育園の方に書類を提出していましたので。 幼稚園って、途中入園は可能なんでしょうか? そして、幼稚園に入るには、どう言う基準があるんでしょうか? 幼稚園の事、色々教えてください。