• ベストアンサー

理系の推薦就職

工学部では推薦での就職する人が学部・修士とも多いのですけど やはりそうなると自由応募枠は減っていると言う事でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.1

>自由応募枠は減っていると言う事でしょうか? いえ、理系の学部生や院生の就職活動は、むしろ自由応募での就職活動が増えています。 そもそも、 >工学部では推薦での就職する人が学部・修士とも多いのですけど 「推薦」とは言いますが、単に学校単位で『企業の研究職の採用試験への応募資格』をもらえるだけで、、「推薦ゲット=内定確実」とはならない形の就職活動が最近は一般的です。 たいていは、リクルーターと何度か面談し、気に入ってもらえなければ内定はもらえません。企業によっては、バンバン落とされます。 まぁ、面接1回で内定をもらえるような企業というのもありますが、、それは学生からすれば「不人気」な企業で、本当にどんな企業に就職してもいい、というならそれでもいいでしょう。 また、企業の研究職や自分の専攻分野ではなく、その他の様々な業界へ就職する学生も最近は増えていますね。

関連するQ&A

  • 理系の就職は推薦が多いですか?

    今就活中の工学部3回生ですが、まわりの友達は俺は推薦で巨大企業受けるから自由応募はしないと言ってる人が何人かいます。僕は自由応募で30社ぐらい受けるのですがこれはおかしいですか?先輩は巨大企業にたくさん受かってますがあれらはほぼ推薦で内定もらってるのですか?今頃になり理系の就職が有利という理由がわかりましたが実際のところ推薦で受ける人数はどのくらいの割合かわかる方は教えてください。

  • 理系学部卒の就職における学校推薦について

     阪大工学部2回生の者です。僕は大学院に行かずに学部卒で技術職に就職しようと考えているのですが(理由は聞かないでください)、学校推薦で応募した方が内定がはるかに決まりやすいと聞きました。  そこで気になったのですが学校推薦は成績優秀(たとえばGPA3.0以上とか)でないともらえないんでしょうか。僕はGPA2.4くらいであまり優秀ではないので不安です。調べてみてもよくわかりませんでした。どなたかよろしくお願いします。

  • 理系推薦の時期

    工学部の学生なんですが理系推薦で就職する場合面接はいつごろなんでしょうか?また、文系企業の自由応募と併願して就活はできるのでしょうか?回答お願いします

  • 学校推薦

    理系大学院修士1年です。 就職で自由応募と学校推薦と二つの方法があり、俗に学校推薦が有利というか採用枠が決まっている分入りやすく、自由応募は学校推薦の残りの枠を埋めるってイメージです。 ただ、最近は大企業でも自由応募を中心にしようという動きが強く、例えばソニーなども学校推薦は行っていないようですが、実際はまだまだ学校推薦が強いのでしょうか? 浪人・留年などしている場合で、学校推薦が得られる場合は自由応募より有利に働くでしょうか?

  • 学校推薦

    こんばんは。 私は某国立大の理系学部に所属する大学生です。 現在就活をしているのですが、 私は学部生なので、どの会社も自由応募で受けるつもりです。 というのは、学部生はまだ研究室に配属されて間もないので、 推薦はもらえないと思っていました。 しかし、友達(別の大学の理系学部)に聞いたら 普通にもらえるみたいなことを言っていたので、 失敗した感があります。 私はある大手企業を第一志望としており、 内定をもらったらそこに行くつもりです。 しかし、もう自由応募で書類を出したので、 内定を取るまで苦戦を強いられるのではと心配しています。 推薦は選考を飛ばして受けることができることだけでなく、 採用枠も広いみたいなので… (とりあえず、書類選考は通ったので、 推薦の人たちと同じステップまで進みましたが。) ところがそこの企業は自由応募でも内定がでたら、○週間以内に 推薦状を出してくださいと書いてあるのですが、 どういうことなんでしょうか? 一層、今の段階で出したいのですが…(笑 自由応募で勝つ術があれば教えてください。 売りとしては 高専出身なので学部生のくせに研究暦、学会発表経験があります。 あと、ロスはありません…

  • この就職システムは普通でしょうか?

    現在宮城のとある大学の工学部に通う大学生です。 大学の就職システムについて皆様のご意見を伺いたいと思います。 私の学部において就職希望者は (1)学校推薦 (2)自由応募 の(1)か(2)のいずれかでしか活動できず、両者の併願が出来ません。 また、どちらにするかの意思決定時期が2月初旬であり、 決定後の併願活動(学校推薦を選びつつ自由応募の活動をするなど)は すべて禁止されています。 学校推薦でいただいた内定をけらないための措置であると思うのですが、学校推薦の就職内定率が落ちてきている現在においてこのシステムは拘束力が強すぎるのではないかと思います。去年も学校推薦で活動していた研究室の先輩が全員落とされました。 私の考えはおかしいでしょうか?皆様のご意見をお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 国立大学工学部の就職先について

    私の通っている大学の工学部の就職先は主に製造業が多く、そこへの就職へは学生の半数近くが学内推薦を利用しています。実際大学の研究室の就職先を見ると、毎年三菱重工業や日立製作所などが安定して挙がっているのでこれらの企業への就職は学内の推薦を利用したものだと思っています。しかし、中には野村総研、日本IBM、三菱東京UFJ銀行、住友商事や証券会社、保険会社などもあります。どちらかというと文系よりな就職になると思うのですが、これらの企業が大学の工学部に推薦の枠を与えることはあるのでしょうか? それともこれらの企業へ就職した人は自由応募で就活をしたのでしょうか?

  • 推薦応募にて

    こんばんは、就職活動中の大学3年です。 いくつかお聞きしたいことがあるので詳しい方アドバイスお願いします。 まず自由応募と学校推薦についてですが、学内就職部の求人表のある企業に「推薦・自由併用」と書かれております。これは就職部に頼めばこの企業に対して学校推薦を書いてもらえるのでしょうか? また他の企業のサイトで「推薦応募と自由応募とで、合否判定基準に違いはありません。」と書いてあるのをみたのですがこれは推薦応募するメリットはなにでしょうか? そして私はいくつか内定を頂いているのですが、その本命企業は4/○までに書類を送付してから選考が始まります。他で内定をもらっていてもその書類送付の時に推薦応募を送付して併用できるのでしょうか?もしそこから内定をもらえると今内定を頂いている企業はお断りしようと思っています。

  • 就職活動について教えてください

    私の所属学部(理学部)では、学部卒がいわゆる文系就職で修士卒が専門職に就かれる方が多いのですが、両者の違いはなぜ生じるのでしょうか。意欲、興味なども関係あると思いますが、とりわけ修士卒に専門職が多いのは何らかのアドバンテージ(教授の推薦など)があるからなのでしょうか? あと就職活動するにあたって、両者に違いはあるのでしょうか?学部卒の場合は大変お金、時間がかかるとよく聞きますが、修士卒でそのような話を聞いたことがありません。是非教えてください。

  • 就職活動における大学からの推薦制度について

    就職活動における大学からの推薦制度について不満があります。 それについて、ご意見を聞かせたください。 推薦は人数制限があり、院生優先です。 人気企業が学部生に回ってくることは、まずありません。 そこで、自由応募で受けようと思っていたのですが、 大学はそれを原則認めないそうです。 何人推薦するか、誰を推薦するかは 大学側の権利なので不満はありません。 ですが、 自由応募は個人の能力と熱意で勝負するもので、 大学に干渉されるのは納得いきません。 推薦のある企業への自由応募を 禁止する権利が大学にあるのでしょうか? 大学から推薦以外で人材を出さないことで、 推薦の力を強めたいだけのルールに思えます。 またこのルールのため大学院への進学を 半ば強制されているのが現状です。 こんな制度のあるところに推薦依頼を出さないで欲しいです。 自由応募で受けれるところがほとんど無くて、 今までいろいろ回って情報収集してきたのに、 勝負すらできないかと思うと残念でなりません。 ルールに従うは大事だとは思います。 でも、 納得いかないルールに黙っていることとは違うと思うのです。 このルールについてどう思いますか? また、私はどうすべきでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう